• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒステリックな怒り方とは?)

ヒステリックな怒り方とは?

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.6

本人達は自覚なく継続的に理不尽なのでしょうかね。 それとも異常なまでの負けず嫌い・・? 正論を言われると立場がないから冷徹で現実的。 間違っていても同調や同情してくれる人は優しい人。 そのような理屈なのだと思います。 >相手を威圧して少しは黙って人の話を聞け!と言う意味で声のボリュームを上げ早口で 恐らくこの時も非常に冷静。 傍から見ればヒステリックなのかもしれませんが、ちょっと違う気がします。 どの道、何を言ってもムダなタイプでしょうに、よく相手にしてるなと思います。

berryy_y
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 理不尽な大人についての心理。

    理不尽な大人についての心理。 身内に、理不尽な人がいます。具体的には、自分が何かを出しっぱなしや、ドア開けっ放しなど 要するに、やりっぱなしのときが、たまにあるのですが この場合その場で即座に「ちゃんと片付けなさい!」といわれます。 これは、よくわかります。 ただ、その言っている身内は、僕と同じこと(だしっぱなしや開けっ放しなど)を自分もします。 このとき、ぼくはその身内に 「ドアが開けっ放しだけど。」というと、「気づいたら閉めてよ。少しくらい手伝うことも大切だ」とか、「風通しがよくなるから。」などと屁理屈をいいます。 このような、理不尽な人の心理を教えてもらいたいです。 また、この人にはどのように反論すればいいのでしょうか?

  • 早く、もう恋愛感情のない元彼を吹っ切りたいです

    数ヶ月前に、約10ヶ月付き合った彼氏と別れました。 別れた経緯は少し複雑なので簡単に書きますが、喧嘩別れです。 別れたあと、共通の友達(女性)に、今までされた理不尽なこと(バカにされる、見下される、否定される等)を愚痴って、 彼女が、元彼にそのことについて怒ったら、後日、元彼から「彼女からイメージダウンしたと言われた。 人の交遊関係壊してどうしてくれるんだ」とキレられました。 付き合っていたとき、なかなか自分の意見が言えなかった私ですがこのときばかりは悔しくて、 「それだけのことしたって自覚はないの?」と反論しましたが頭の良い元彼には口で勝てず、結局私が謝ってしまいました… それからというもの、元彼のことが少しでも頭をよぎると、イライラした気持ちが収まらず、 付き合っていたときの理不尽な仕打ちも思い出され、悔しい気持ちでいっぱいになります。 相手は、何も考えずに飄々としているんだと考えると、もうやりきれません… 復讐でもしてやろうかとも思ってしまいます。自分がどんどんひねくれた考えになるのも嫌です… ツイッターなどプライベートに関わるものは切りましたが、サークルの先輩なので、 メアド・電話番号を拒否するのはためらわれています。 どうしたら吹っ切れるでしょうか。忘れようとしても忘れられません。 夜も眠れなくて苦しいです。

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 屁理屈ってどういう意味ですか?

    辞書で調べると、「筋が通っていない、理屈になっていないのだけれど理屈に見える、似非理屈のようなもの」という感じで説明されています。 ですが、一般的には「実質にそぐわない、机上の空論のような、役に立たない、理屈っぽい言葉」みたいな感じで解釈されていないですか? 私は普段、誰かが何かおかしなこと、もしくは感情的過ぎることを言うと「それはこうこうこうだから変だ」と指摘します。 すると「屁理屈屋」とか「理屈っぽい」とか言われます。 例えば「この前○○人と話したけど、あの国の人間は平気で、自慢げに人の悪口をいう」って感じのことを友達が言っていました。 で、私は「その国の人の何人にあなたは会ったことがあるの?それに、あなたの言っていることも悪口じゃないの?」と言いました。 すると友達は「屁理屈いうなよ。空気読みなよ」と怒りました。 私の言っていることは筋が通っていないでしょうか?理屈になっていないのでしょうか? こういうことがしょっちゅうあります。 まあ、私が空気読んでいないこと言っているのはわかります。そんなこと友達に言ってもしょうがないとは思います。 でもそれは屁理屈なんですか? 理屈っぽいことを言っているのはわかりますが、「筋が通ってない」と言われると理不尽さを感じます。 まあ、そういう私の感情はともかく、とりあえず「屁理屈」の意味はどうなっているのか知りたいのです。 冒頭のような辞書的な説明として「屁理屈」を解釈している人、それと上で友達が言ったような「空論」として解釈している人、その割合はどれくらいなのでしょうか。 言葉の意味って、辞書の記載と実質の理解、どっちが優先されるべきなんでしょうか。「屁理屈」っていう用語の場合はどうなのでしょうか? 当方頭が悪くて、何だか頭がこんがらがっています。 よろしければ回答をお願いします。

  • おだて癖のある先輩を不快に思うときがあります。

    上司、先輩、自分の3人の部署です。 上司は、気分屋、怖い、理不尽、思いつきで行動、な方です。 その上司に対しての先輩の態度がものすごくゴマスリというか おだてている感じがあります。 その上司が冗談をいうと、面白くもないのに馬鹿でかい声で 「ははははは!」と笑ったり、「え、でどうなったんですか!?」 とものすごい興味があるように続きを聞いたりします。 かなり理不尽に怒られたあとでも同様の態度で、ある意味すごい とは思うのですが、少しわざとらしいというか、 不快に思ってしまうことが正直あります。 悪い人ではないのですが。。。 同じような方と付き合われたことがある人いらっしゃいますでしょうか? そのときはどうでしたか?

  • 自分は苛められっ子です。

    自分は苛められっ子です。 怒鳴られるのが怖くて怖くて仕方ありません。 理不尽なことや屁理屈で怒鳴られた時、貴方はどうしていますか? 具体的に何を言い、何をするか教えて下さい。

  • 最近イライラしやすいです。

    以前はこんなことはなかったんですが、 ここ1週間くらい、本当に小さなことでもイラッとすることが多くなりました。 相手は全く理不尽なことを言っていなくても(完全に自分に非があっても)、 「なんなの?」「どうして?」とカチンときます。 友達にも家族にも冷たくあたってしまうし申し訳ないです。 ちなみに女性ですが、生理前ではありません。 どうしたらこのイライラしやすいのが治るでしょうか。 自分だけではどうしようもありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • 彼の心理

    男性に質問したいのですが… 彼女にいきなり元彼がどんな人だったか聞きますか? そして自分と比べ、彼女に悲観的な態度をとったりしますか? さっき彼との電話で元彼がどんな人だったか聞かれ、忘れたと答えてもしつこくされたので少し話したら怒られてしまいました… かなり理不尽です。 聞いてどうするのか なにがしたいのか と聞いても、「別に」と言い、元彼と自分を比べて「どうせ俺なんて」と言ってきます。 先ほどからそれの繰り返し… これはただの嫉妬なのでしょうか? 不安なんですか? 対処がわかりません。 教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 親の精神操作

     がひどかったなと思います。人一倍妙に優しいんですが、その分理不尽な要求、迷惑がありました。「してやってんやろ!!!」という理屈です。都合が悪くなれば、暴れ、発狂、物を投げつけたり。 つまり理不尽なまでの見返りを必ず要求する、エサとして妙に優しくする。そういう感覚解りますかね? まるでヤクザみたいな交渉の仕方です。ヤクザも最初は優しく「貸したろかしたろ」という所から始まりますよね。 いったんそれを期待して動いているものだから、途中で「いらん」とも言いにくい。例えば、学費とか。その分干渉や攻撃がやたらひどいので、自由に物を言いにくい状態で、自分のすべき事に対して計画だててやり切ってみたいな感じにはなれず、ある意味おっくうな精神状態になっていました。 文句言うな!!っていう性格で、とにかくそれを嫌います。  そういう状態(要は弱味をつかまれた状態)でどう親と交渉するべきなのでしょうか?