• ベストアンサー

人工島や海上構築物の建設時に申請や費用は必要か

海には土地のような権利がないそうですが、 人工島や海上構築物の建設には、国や地方自治体への申請や費用は不要なのでしょうか? それとも占有料のようなものを納める必要があるのでしょうか?

noname#257529
noname#257529
  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.2

>国や地方自治体への申請や費用は不要なのでしょうか? 少なくとも、建築基準法に従って「確認申請」が必要です。 また、浮体式の場合は「船舶」の扱いになるので、建築基準法のほか、船舶安全法、港湾法又は消防法の適用を受けます。 それらの法律の適用を受ける構造物の場合、それらの法に規定された許可申請が必要になります。 >それとも占有料のようなものを納める必要があるのでしょうか? 管理された港湾内に浮体式構造物を浮かべる場合、船舶扱いになるので、入港料、港湾施設使用料及び利用料金が発生します。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

漁業権などがありますので、それらの対応が必要になります。 漁業権などは広範囲に引っかかるもので、その場所だけでなく、それを設置することによって水の流れが変わりますので、それに対して発生する土砂や汚泥などの堆積などの検討なども必要になり、それらを踏まえた上での交渉になりますので非常に時間もかかります。 また、企業や個人が勝手に占有することもできません。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.4

追記。 当方の回答は「日本の領海内に限った場合」の回答です。 公海上に構造物を浮かべる場合や、公海上で建築物を建築する場合は、話が別になります。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5082/13279)
回答No.3

日本の領海であれば公有水面埋立法に基づき許可を受けなければいけません。 無許可で埋め立てを行うと原状回復命令が出されます。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

50代♂ 回答 国際法上は、三国以上の国連加盟国の承認が必要です。 ✳実際には、WW2戦勝国1国以上を入れた3国以上の承認が必要。 余談…日本政府がヘタレなのは?或る意味、これが原因。

関連するQ&A

  • 【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が

    【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が1850億円から最大2350億円になるそうですが、東京スカイツリーの建設費は約400億円、 総事業費は約650億円、建設に携わった工事関係者は延べ58万人の雇用が生まれたそうです。 大阪万博の会場は更地でポツポツと3棟くらいしか建屋が建っていないのにすでに1850億円もどこに使ったのですか? 更地にするのに1850億円掛かったんですか? またカジノに貸し出すので土地を買い取った金額が1850億円に含まれていて、カジノに年間20億円で貸し出して20年間で400億円が返ってくるということでしょうか?

  • 長期優良住宅申請にかかる費用について

    新築住宅を建てます。長期優良住宅にするのですが、その際にかかる費用を以下のように、建設会社から提示されました。 適合審査手数料        47000円 京都府認定申請手数料   13000円 設計申請書類作成費用  340000円 合計               400000円 上記2つは、どこでしても変わらないということです。 設計申請書類作成費用が34万円は適切な価格といえるでしょうか。 ちなみに土地価格は約2250万、建物価格は約2200万です。

  • 建物建設に掛かる付随費用の按分

    個人でアパートを建設しました。 建物で2000万、電気設備+給排水設備の建物附属設備で400万、駐車場+外構工事の構築物で200万他に付随費用として地盤調査費や申請費用等で100万円の支払いをしました。 この付随費用ですが、建物の取得価格に全額含めて良いのか、建物附属設備と構築物に按分した方が良いのか迷っています。 税法的に問題が無ければ、建物のみに入れた方が、償却資産税は掛からないので、按分しなくても良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 東日本大震災後の東北地方の復興

    東日本大震災後の東北地方の復興には問題がありますよね。 東日本大震災では大規模な津波による被害を受けた。そのため、国や県、地方は大規模な防潮堤を建設すべきとして建設案が出ているが、地元住民には反対を表明しており、その理由は建設費用は国の税金で賄われるが、問題は維持する費用:維持費用が横たわっており、その維持費用を負担するのは県や自治体という問題がある。そのため、一部の専門家は地方の衰退を招いていると指摘している。結局の所、巨大防潮堤という津波を防ぐ城壁は不要というべきだろうか?どう思います?

  • 自治体の損害賠償

    お世話になります。 ニュースを見ていて、疑問に思いましたので 質問いたします。 国、地方自治体との訴訟で国、地方自治体が敗訴し 損害賠償金が発生した場合、国、地方自治体は 予算のどの品目から、その現金を支払っているのでしょうか? 国、地方自治体の敗訴は、責任問題として納税者へ帰着することになるのでしょうか?

  • 固定資産台帳に土地、建設仮、前払費用を登録しますか

    固定資産台帳には法人税別表16に連動させるものだけを登録すると聞きました。固定資産台帳には土地、建設仮勘定などは登録しないそうです。 しかし私は固定資産台帳に、土地や建設仮勘定、前払費用(償却していくものだけ)、無形固定資産なども登録したほうが管理がしやすく、便利だと思っています。 普通は、固定資産台帳(減価償却資産台帳)に土地、建設仮勘定、前払費用などは登録しないのでしょうか? ちなみに私はミロクのソフトを使用しています。

  • 公務員の個人的責任

     地方自治体が土地の借用について約30年の賃貸借契約を結びました。しかし、首長が変わったことにより、その土地に建設する予定であった施設の建設が取り止められ、賃貸借契約の撤回を求めることとなりました。  しかし、この契約には「公共の用に供しなくなった場合は、・・・」といった民法で定める契約を解約する権利を留保していませんでした。このため、解約に当たっては地権者の意向が全てとなるわけです。解約しないといわれたら借り続けないわけにはいかないと思います。  こんなずさんな契約を結んだ(結ぶことを許可した)公務員は賠償責任を負わないのでしょうか?  地権者へは地方公共団体が賠償を行うこととなりますが、地方公共団体が契約を担当した(許可した)職員に賠償を求めることはできないのでしょうか?????  公務員って何をしても責任は無いの?????????

  • 地方自治体の財産を国に安く貸す事は違法なの?

     国の特殊法人が、私の自治体の行政財産(土地)を借りて、インキュベーション施設(起業家育成支援施設)を設置したいと考えております。  特殊法人としては、自治体から土地代を極力安くしてもらって、インキュ施設に入居する起業家に安い家賃で提供したいと考えております。また土地を貸す自治体としても、同じ気持ちでいます。  しかし、「地方財政再建促進特別措置法」第24条第2項の規定で「地方公共団体は、国や指定の特殊法人等に対し、寄付金、法律又は政令の規定に基づかない負担金、その他これらに類するものを支出してはならない」という規定があり、困っているところです。  すなわち、自治体が土地を通常の賃借料よりも減額して国等に貸し出すことが、「寄付金の支出」に該当してしまうのではないか、という心配です。        なんとかこの話しを進めたいのですが、ぜひ皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 海で養殖している場所の所有権

    海で養殖している場所の所有権はどうなっているのでしょうか? 例えばかきやのりの養殖をしている場所は、見ようによっては邪魔に見えます。 あれは私有地(海?)なのでしょうか? もしくは国や地方自治体から借り上げているのでしょうか? あの近くに勝手に行くと不法侵入のような扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般競争入札参加資格審査申請書の統一様式について(建設・コンサル・物品)

    H20.21年度の一般競争入札参加資格審査申請を行うのですが、教えてください。 (1)統一様式なるものは、どこにあるのでしょうか? (2)建設・コンサル・物品の3種類とも申請書の様式は違うのでしょうか? (3)市町村での専用様式の指定が無い場合、内容が同等であれば自分で作っても良いのでしょうか? (他の自治体の電子データの宛先を変えて使う程度です。) お願いします。