• ベストアンサー

これって病気でしょうか?

a-miの回答

  • a-mi
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.3

こんばんわ、初めまして。お気持ち解かります。私はの場合は、転職ではないんですが、部署替えで、営業から総務に異動しました。 最初の頃は、総務の人達に受け入れてもらえず、ましてや営業の方からもヤッカミを受けて、苦しい思いをしました。 総務では、仕事が割り振りされており、どういう風に仕事をしていいのかも、直接教えてもらうことが出来ませんでした・・・ 仕事の流れが解からず、毎日雑用な日々が続いていましたが、毎日の仕事の中で『誰でも解かるような事でも、私自身が解からなければ質問する』姿勢を取てからは、少しずつではありますが、溶け込んで、今では楽しい職場となっています。 ただここで言いたい事があります。 私の会社では、とある有力な紹介者から人を一人「採用してくれ、この人物は優秀な人だから」と言われ、嘱託で雇いましたが『ぜんぜん、会社にとって役に立っていなく周りの同僚からは給料泥棒と言われている』人がいます。 それはこの方が、私は何でも知っていて、君達より私は偉いと豪語(話を聞いたら全然デタラメな事を難しく言っているので、解からない人は圧倒される)し、周りの人をバカにしているので、職場からは信頼もなく孤立しています。 年下でも年上でも、貴重な意見があればそれを素直に聞いて自分の糧にして、周りとの協調性も大切にして下さい。 年下の人から言われた事でも(解かっている事でも)最後までその発言を聞いてあげてください。

apotoxin
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 病気になってから天職を視野に入れるようになりました

    はじめまして。 現在うつ病になり、休職をし始めたものです。 大卒で、大手会社の企画部に配属され、二年目になります。。 ですが、私自身、今回うつ病になったことで色々考えさせられています。新人で、企画部に配属なんてめったにないことだし、それは今後のキャリアにもプラスになること。 だからこそがんばろうと思ってやってたのがいつの間にかプレッシャーになっていたようです。 入社したときは、企画でバリバリやりたいと熱い希望を持っていました。ところが、配属され半年過ぎたころ、自分が企画を希望したのは憧れであって、実は、総務とか人事とか、人の支え、サービス的な、ありがとうがわかりやすいところに働き甲斐、充実感を覚えるんだなと言うことがわかりました。 給料もこんなに働いているのにこれしか・・・という不満はないです。でも給料は今のままで十分(手取り20万くらいですが)、だからもっと充実感、達成感や、毎日会社にいって仕事がしたくて仕方がない(大袈裟ですが、そんな人いないと思いますが)と思えるようなものが欲しいといった感じです。 自分自身、まだ休職したばかりで、何も考えられませんし、多分、今の会社を辞める勇気はありません。 まずは、復帰して、健康的に与えられた企画業務をこなせるようになることが第一だと思います。 それでも疑問がわくようなら、総務とか、人事とかに異動希望を出そうと思います。 でも、長い目線として、少し転職とか派遣業と言うものも漠然と出はありますが考えてみようかなと思うようになりました。 それを考えると、やはり企画と言うものは大きな要素になると思いますが、今後、総務とか人事とかを経験したあとでも、転職って出来るのか?とかそんな初歩的な疑問不安にも対応しているような、こんな初心者の私に良いサイトなどがありましたら教えてください。

  • 総務部に代わる名称

    新組織を作り上げるにあたり、これまでの「総務部」の名称を新しくし、イメージチェンジをはかりたいのですが、なにかよい名称はないでしょうか。 現在は、総務・経理・庶務・人事 をまとめて総務部としております。 アイデアよろしくお願いします。

  • 総務・人事での転職・・・

    こんばんは。私の兄のことで相談なんですが、私の兄は大学卒業後、企業で5年間、総務・人事の仕事をしてきました。現在は31歳です。会社の上司と、どうもうまくいかないようで、転職を考えているようですが、同じ総務・人事での転職は可能なんでしょうか??兄も最近まで転職は全然考えていなかったようで、俺のキャリアで転職できるのかな??と心配していたので質問させていただきました。私も転職状況に鈍いもので・・・

  • 派遣社員のメリットとデメリット

    はじめまして。 現在うつ病になり、休職をし始めたものです。 大卒で、大手会社の企画部に配属され、二年目になります。私自身、今回休職したことで色々考えさせられています。新人で、企画部に配属なんてめったにないことだし、それは今後のキャリアにもプラスになること。だからこそがんばろうと思ってやってたのがいつの間にかプレッシャーになっていたようです。 配属され半年過ぎたころ、自分が企画を希望したのは憧れであって、実は、総務とか人事とか、人の支え、サービス的な、ありがとうがわかりやすいところに働き甲斐、充実感を覚えるんだなと言うことがわかりました。 給料もこんなに働いているのにこれしか・・・という不満はないです。でも給料は今のままで十分(手取り20万くらいですが)、だからもっと充実感、達成感や、毎日会社にいって仕事がしたくて仕方がない(大袈裟ですが、そんな人いないと思いますが)と思えるようなものが欲しいといった感じです。 自分自身、まだ休職したばかりで、何も考えられませんし、多分、今の会社を辞める勇気はありません。 まずは、復帰して、健康的に与えられた企画業務をこなせるようになることが第一だと思います。 それでも疑問がわくようなら、総務とか、人事とかに異動希望を出そうと思います。 でも、長い目線として、少し転職とか派遣業と言うものも漠然とではありますが考えてみようかなと思うようになりました。 もともといろんな世界を見たいと言う希望で大手のメーカーに入ったのですが…派遣を通じでキャリアを積みながらいろんな世界を見るのも良いのではないかと思うようになりました。しかし、やはり保証だとか、賃金の面でデメリットメリットありますよね。 簡単で結構なので教え呈いただければと思います。経験談、失敗談でも結構です。ご意見いただければ幸いです。

  • 総務の分類について教えてください

    こんにちは。 総務に関して教えてください。 わたしは今、総務職についているのですが、小さな会社なので、経理もかじりつつ、採用も担当し、庶務(備品管理や受付業務など)、社長の出張中の連絡や精算処理、勤怠関連も行っています。 イメージなのですが、大きな会社になると、総務でも、例えば「人事」「経理」「庶務」??など、色々と総務でも課が分かれていると思うのですが、具体的にどういう分類になるのかを教えてください。それから、総務と労務と人事は別なのですか?それとも、全部総称して、「総務」なのですか?あとは、今のわたしの職種はどういう分類になるのですか??

  • カテ違いかもしれませんが

    会社に 人事部(人事課)・庶務・総務等いろいろありますよね。 こいういうのって部署って言いますか? 部署を全て(いっぱい)教えてください。 一覧でないですかねえ? 世間知らずの大学生です。 よろしくお願いします。

  • お薦めの資格教えてください

    今、34歳女性です。 企業の一般職で事務についてます。 事務なので専門的なキャリアはありません。 ちなみに、IT系の会社の事務をしております。 (プログラマーやデザイナーの現場で起こる庶務や一般事務です) 今後、年齢などもあり、転職するのさえ難しいと思い、 転職に役立つ資格を取りたいとは思ってます。 社労士などは人事総務などの部署でないと、意味がないものでしょうか? 尚、行政書士などは興味ありますが、法務部などで仕事していないと 意味がない。 宅建も不動産業界で仕事していないと難しい。 と、過去の仕事のキャリアや環境も大切になる資格が多そうで 迷ってます。 IT業界にいるので、IT系の資格もいいのでしょうが、ITへの 知識はまったくありません。 今の環境でも転職にプラスになる資格、または、そういう環境に左右されずにプラスになる資格がありましたら教えてください。

  • 組織図、肩書き、名刺の作り方等教えてください。

    よろしくお願いします。上記の件についてですが、たとえば 小さい会社で総務経理庶務等一人でやってる人の場合、肩書きや名刺を作るとき、各部署で作るか総務経理庶務等ひとまとめにするか、どちらがいいですか。 あと組織図とかは兼任の場合(営業と設計とか)同じ人が2ヶ所に出てくるのはおかしいでしょうか。2ヶ所にしないとうまくまとまらないので、、、。   こんな内容です。 よろしくお願いします。  

  • 20代で人事・総務職に。その後のキャリアプランは?

    20代で人事・総務職に。その後のキャリアプランは? よろしくお願いします。 大学(情報処理)を卒業し、大学院(経営学)を修了、その後Web制作会社に1年程勤めましたが、 社内の状態が劣悪で耐えきれずに今年1月に退職しました。 現在26歳(男)です。 大学修了当初はWebコンサルティング業界へ進みたいと思っていたのですが、 自分のやりたいこと・なりたいものがわからなくなってしまいました。 転職サイト等を見ても、「経験者募集」や「第二新卒(25歳まで)」というものが多くあります。 前職では会社の雑用掛かりとしてカスタマーサポートからテレアポ、総務的な仕事まで幅広く行っていましたが、「身に就いた物」というのがありません。 そろそろいい加減に気持ちを切り替え、就職しようと考えているのですが、 今はただ漠然と就職先を「IT系の技術職(SE/PG等)」か「病院事務の仕事」かで迷っています。 ただ、総務・人事には「後からでも転職できる」という気がしてきました。 逆に、総務・人事から他の職種には転職する場合は難しいという気がします。 20代で総務・人事に就くのは避けた方がよいでしょうか? (20代のうちに技術職等を経験しておいたほうが良いのでしょうか) 給与についても小額というのを良く耳にしますので、不安になっています。 総務・人事畑の方、また他部署から異動・転職した皆様、 キャリアについてアドバイス頂ければと存じます。 よろしくお願い致します。駄文失礼しました。

  • 安易な転職をして迷ってます

    今年の3月に12年間経理職で仕事をしていた会社が解散となり、その後就職活動をしてきて、なかなか決まらなかったのですが、7月から総務・人事の求人に応募して採用となりました。 自分は産業カウンセラーの資格を持っているので、総務の仕事を通じながら幅を広げて将来はカウンセラーになりたいといった安易な気持ちで入社しましたが、実際の仕事は社内庶務(名刺管理や蛍光灯替え)などで、今後採用担当になる予定ですが、初めての仕事でプレッシャーを感じています。 こんなことなら、安易に妥協せずに、経理職でもっと探したほうが良かったと最近思うようになりました。 入社3ヶ月でこんなことを言っている自体甘えているかもしれませんが、最近は会社へ行くのも辛い状態です。 このまま総務人事の仕事をしていくほうが良いのか、それとも早い時期に経理職の仕事を見つけて転職した方が良いのか、迷っています。 私は40代です。経理の資格は簿記一級がありますが、管理職経験はありません。 少し目標を見失っているので、ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。