• ベストアンサー

高校を辞めた人

yoshidebubakaの回答

回答No.5

まずお友達が高校を中退したのと、あなたとの因果関係は全くありません。 高校を中退したのは単に学校についていけなくなっただけなんです。 それに高校中退者は定時制或いは通信制に転校するのが普通なんです。 つまり違った環境で勉強したいんです。 今や高校中退は中卒と同じで就職に不利なんです。 ですから一時中退しても高卒資格はほしいんです。 まだ高卒では大学進学や就職には有利ですからね。

re4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校中退者の就職活動について

    こんばんは 私は現在大学3年生で就職活動をしているのですが、一つだけどうしても大きい悩みがあります。 それは高校を人間関係を理由に中退してしまったことです。 私の経歴を簡単に説明しますと高校中退後、このままではまずいと思い勉強して高認を取得し、バイトも始め、中堅くらいの大学には入学しました。 大学に入ってからはサークルにも加入し、単位も卒業見込みには差し支えない程は取得してきました。自分で言うのもどうかと思いますが、一般的な大学生ぐらいの人間関係は築いてきました。 ただ、現在就職活動に向けて自己分析を行っているのですが「高校中退」という事実がどうしても 頭の中から離れません。 インターネットで中退者の話を検索すると、就職活動において高校中退者はそれだけで選考から外されてしまうとも書いてありました。こういう話を見ると、自分はまず履歴書を提出した所で中身も見てもらえず門前払いされてしまうのではないかと考えてしまいます。また大学の友人には中退という ことを言っていません。 自己分析でも「高校中退」という言葉を思い出すと、どうしても逃げてしまいます。 悩んでも解決しないしどうにもならないので前に進むしかない事は重々承知しております。 また就職活動という時を迎えるまで過去から逃げ続けてきた自分が悪いとも思っております。 ただこれから就職活動を迎えるに辺り、どうにかこの状況を打破できないでしょうか・・・ 何かあれば何でも良いのでアドバイスを頂ければ幸いです。 長文失礼しました。

  • 高校中退の就職

    俺は現在大学に通っていてもうすぐ就職活動をすることになるのですが、俺は高校を中退して大検から大学に行ったのですが、やはり高校中退はかなりマイナス要因になるのでしょうか? 一応学歴は慶應法で早慶は就職に強いとは聞いているのですが、高校中退だとそれもあまり役には立たないのかなと思っています。ちなみに浪人はしてないです。友達は大丈夫だと言ってるのですが、正直なところを聞きたいです。

  • 面接時の高校中退理由について

    初めて質問させていただきます。 私は高校2年生の時にうつ病になり、高校を中退しました。 うつ病の原因としては勉強のしすぎによるストレスという感じです。 その後高校卒業程度認定試験に合格し、 医療事務の専門学校を今年の春卒業しました。 医療事務に就きたくて専門2年から就職活動をしておりましたが決まらず、 現在もアルバイトをしながら就職活動中です。 就職活動をしながら毎回質問され引っかかるのが中退についてです。 今まで何と答えていいかわからず、そのままの理由を答えてしまっていました。 しかし、ネットでも色々調べていたら中退したけれどそこから何を得たのかなど プラスに持っていく方が良いと書かれてある文章をいくつも見かけました。 私が考え付いたのは、病気になったことで自己管理に人一倍気を配るようになった。 ストレスを感じるほど1つの物事に熱中してしまう性格を見直して、 現在は常に一歩引いた立場から冷静に自分を見つめられるよう心掛けています。 といった感じです。 この答え方に関しての意見、また別の回答の仕方など教えていただけたら幸いです。 回答よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。

  • 自己分析をする上での過去のしがらみとの向き合い方

    こんにちは。私は就職活動を始めたばかりの大学3年の女です。今回は、自己分析をする上で、過去のしがらみとどう向き合えば自己分析を乗り越えられるのかを相談したいです。長文になってしまいましたが、真剣です。よろしくお願いします。 自分自身、自己分析の重要性は理解しているつもりです。しかし、過去の行動や価値観が現在の自分には、あまりにも受け入れがたいものなのです。例えば、小中高を振り返ると、両親は不仲で、母はヒステリック、父は不在、そして祖父母は私には優しいですが喧嘩(DV)が絶えませんでした。そのためか(環境のせいにするのはよくありませんが。。)、学校では無理して明るく振舞っていましたが、精神的に限界を幼い頃から、常に感じておりました。そして小学では部活をしていたものの、中学、高校と抑うつ感が強く、とりわけ分析できる材料が本当に少数しか見当たりません。 また、勉強も苦手意識が高かったため、先生に嫌味を言われたり、友達にばかにされたりしたこともあり、自尊心が弱くなってしまっています。中学も学級崩壊がひどく、いじめや暴力に耐えていました。先生に言ったものの解決はされませんでした。   しかし、以前と比べ、高校では勉強を頑張り、大学では漸く人並みの価値観に気付き、前進しようと前向きになってきています。ただ、就職活動を前に、自己分析と聞くとなぜか辛くてたまらないのです。これは、自分に正直に生きなかった、あるいは困難を耐えるだけで、困難に立ち向かう勇気を持つ経験をしなかった自分への報いだとも感じているのも事実です。  しかし、過去がだめなら今頑張ろうとしてももう遅いのなんて、そんなの悲しすぎます。何とかしてこの自己分析の壁を乗り越えたいのですが、今後自分の過去とどう向き合い、自己分析を乗り越えていけばよいのでしょうか?面接でもどう対応すればよいのか悩んでいます。

  • 高校を中退した人に関してです。

    高校を中退した人に関してです。 中退し、通信にも通わず毎日ひたすらバイトをするような生活で、まともな就職は見込めるのでしょうか? 知りたいのは、高校中退(中卒)の人と、高卒の人と大学、専門学校を出てる人。それぞれの就職率です。 あと、中卒だと、どういった面で不利なのでしょうか?デメリットを教えてほしいです。

  • 中卒や高校中退の人が就職できない理由がわかりません

     こんばんわ、高校2年の男子です。  以前、いじめと濡れ衣・家族からの孤立が原因で学校を辞めようとしたことがあるのですが、中卒や高校中退は就職できないという回答が結構あったのでちょっと気になりました。  高校生だから世間のことはよくわからないのですが、どうして中卒や高校中退は就職できないのでしょうか?また、それは理由(家庭の経済的なものも含めて)に関わらず社会からはじき出してもいいという解釈でいいでしょうか?教えてください。

  • 高校やめたらどうなるの

    私は、高校受験を成功におさめ、第一志望の学校に入りました。しかし、高校受験でのプレッシャー(?)でなんだかすべてがイヤになってしまい、何にも楽しみを感じなくなりました。その頃から勉強もやめました。奇跡的に学校に入れたモノの、やる気がないのは変わらずついに一学期に2個欠点をとりました。普通の人は「ヤバイ!!」と思って勉強するから、かえって良かったんじゃないかと先生に言われましたが、夏休みはなんの自主勉強もしていません。9月の2日にテストと判っているのに、なんの焦りも感じません。このままでは2学期にも欠点を取って留年でしょう。そうなれば学校をやめるつもりです。自分でも1年ぐらいでよくここまで落ちたもんだな、と感じます。 ここ3年間親友もいないし、孤独も感じます。社会に出て、自分を成長させたい、仲の良い友達をつくりたい、勉強なんてどうでもいいと思います。とても、おろそかな考えだと思います。学校は「高校ぐらい出るもの」という考えだけで行っています。高校をやめたら、そんなに就職できないものなんでしょうか?高校中退してからの生き方って?そんなにいけないことですか?私はとにかく就職するのが今のところの「夢」です。高校をやめたらどうなるかわかっていないから、こんな事になるのかな、と思ったので、教えて下さい。うまく友達も作れないし、やめたいです。

  • 高校中退 国公立大学 就職

    現在高校2年です。震災を理由に中退して予備校に通い認定試験をうけて国公立大学に行きたいと考えています。 高校中退は就職時にどれくらい響きますか? 担任や予備校の先生は「東北大学の学生でも就職出来ないのに~。」等と言っています。 ご指導よろしくお願いします。

  • 高校を中退して高認をとった人が就職したとき高卒の人と同じ給料になるんで

    高校を中退して高認をとった人が就職したとき高卒の人と同じ給料になるんですか?

  • 高校って・・・

    今年高校に入学しました。 入学してから気づいたのですが、高校は他の中学校から来た人とあまり仲良くする機会がなかなかありません。また仲いい人は仲いい人で壁を作ってる感じで周りを寄せ付けないオーラが漂っているというか・・・。 そのせいかはわかりませんが、友達を作ろうという雰囲気があまりありません。 そのまま一年が終わってしまうと思うと悲しくて・・・。 高校ってそんなもんなんでしょうか?