- ベストアンサー
文芸春秋の社長が文庫本の売り上げが6%減ってるので
文芸春秋の社長が文庫本の売り上げが6%減ってるので買って!図書館で読まないで!と言っているけど日本の総人口は2030年に10%減るので2017年で6%が文庫本を読む人が減ったのは人口減と一致するパーセンテージなのでみんなが図書館で文庫本を読む人が増えてるわけじゃなくてただ単に人口が減って読む人口が減ってるだけでは?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本人の多くの人が、スマホ等の本体、通信費にお金を取られて、さらに収入も減っています。本を買うお金が無いんです。 また、電車やホームなどで周囲の人たちを見ていると、以前は雑誌や書籍を読んでいる方をそれなりに目にしましたが、最近はスマホ・タブレットなどを眺めている人がほとんどです。 本を買う余裕がある人であっても、読書の時間がスマホに奪われている状況といえるでしょう。 今から3年前の東大入学式では、「今の大学生は、まったく本を読まない人が4割もいる。残りの人がどれくらい本を読んでいるかというと、1日27分という数字が出ている」と教養学部長と話されていましたからね。 だから、文庫本を読む人が減っているのは当然でしょうね。 そして、文芸春秋の社長が言う方向で、「図書館で文庫本の貸し出し禁止」をやったとしても、図書館で借りて本を読んでいた人は、自分で本を買わないので、図書館が買っていた分の文庫本が売れなくなるだけでしょうねえ。
その他の回答 (2)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2129/8001)
メディア革命が急速に進んで、出版、放送が衰退の極みに達しているのに、メディア改革をやらないのでは、どちらにしても破綻が待っているだけでしょうね。 ほとんどの本屋が倒産して無くなってしまった現在、本を買って読めと言う方が無理な話で、出版社の倒産も急速にすすんで、大手出版社も危うい時代になりました。時代の変遷でしょうね。 そもそも本の付加価値を上げる努力を何もしなかった出版社が存続出来るはずが無いわけで、今後も文庫本に限らず、書籍の衰退は続くでしょう。 それにしても、これほど情報技術の進歩が激しい時代に何も変えようとしない出版業界が続いているのは信じられないですね。インターネットでブログやツイッターを書く時でも、写真、イラスト、動画リンク、絵文字など、何でも貼れる時代になっているのに、白黒の文章、写真、イラストしか掲載出来ない文庫本が続けられるものでしょうか。 本を改革しなければ、何も変わらないのが実情でしょうが、改革者がいないのでしょうね。
芸術で飯が食えないならコンビニバイトに転職すればいいです 普段偉そうな人らが言ってる「仕事を選ぶなw」です 自分だけ特別扱いしろはおかしいです
お礼
ありがとうございます 面白い
お礼
ありがとうございます