• ベストアンサー

お線香は食べ物

お線香は亡くなった方の食べ物と聞きますが、いつごろ誰がどのようにして知り得たのでしょうか? 世界的には、仏教の国以外でもお線香をあげる習慣がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.5

仏教の経典に書いてあるそうです http://takimotobukkodo.co.jp/column/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%B7%9A%E9%A6%99%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F >仏教経典のひとつ「倶舎論(くしゃろん)」には、 「死後の人間が食べるは匂いだけで、善行を行った死者は良い香りを食べる」 といった記述があり、故人が亡くなってから四十九日が経過するまでに食べるものが線香の香りとされていて、「食香」と呼ばれています。宗派や地域によっては四十九日が過ぎるまでは「寝ずの番をして線香の火を絶やさないようにする」習慣が残っているところもあります。 線香をあげる時、故人が好きだった食べ物をお供えするのと同じく、故人が好きだった香りに近い線香を選んであげればきっと喜んでくれるでしょう

その他の回答 (5)

  • richard23
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.6

kaori SMELL と SOUND  だと思いますが・・・?

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

歴史的にはよく判りませんが、ご参考まで。 http://xn--okwv4y.com/2121.html

回答No.3

そうですね。 なくなった方の為に必要なモノと思います。 土葬が普通の頃、お葬式でお年寄りに聞いた、一説です。 線香を燻らすことで、死臭を弱めて、寄ってくる虫を追う、 防虫の効果もあると聞きました。 併せて、シキビ≓シキミ呼ばれる毒のある木を白い紙のテープで縛って、棺の上に投げ入れて添えました。 魔物や野獣から屍を守るのだとも。 線香の香りは、場の雰囲気を落ち着つかせますね。 現在は、ドライアイスを使用し、虫の入らない斎場が当たり前です。 棺にはシキビに変えてたくさんのお花が添えられます。 霊柩車や火葬場を利用する現代では、お経より故人の愛した歌でおくる場合もあるようですね。香水のほうが線香よりよいかもわかりませんね。 我が家では仏壇には普段は線香を焚きません。お客専用です。 お客が線香を探すことが多々あり、新たに備えました。 ベトナム、カンボジア、ラオス、台湾などで、日本より太くて長い線香を見たことがあります。 日本では、ヨモギやスギの葉を燻らせて虫除けにしていました。 諸外国でもあるようですが、棒状にした『線香』は、耳にしたことがありません。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.2

亡くなった方が、線香を食べるの? 食べませんよ 香りを食べるの? 食べません!

回答No.1

Q: お線香は亡くなった方の食べ物と聞きますが、いつごろ誰がどのようにして知り得たのでしょうか? A: 下記サイトで御確認下さい。 http://www3.plala.or.jp/sakaem/page025.html Q: 世界的には、仏教の国以外でもお線香をあげる習慣がありますか? A: 仏具としての使用は仏教だけだと思いますが、アロマとして線香を焚くことは仏教徒以外でも行っていると思います。 線香とお香の違いって?線香の匂いが好きだからお香代わりにしちゃダメ? http://wasumasyo.com/archives/1778

関連するQ&A

専門家に質問してみよう