• 締切済み

気が弱くかつ理性性的判断のない甥とその元嫁との関係

fumusloverの回答

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

お子さんを思っての事なんでしょうか。 だとしたらお金の渡し方などアドバイスしたらいいと思います。 今渡しているお金は元嫁のためにあげているようなものなので。 確かに年頃ですし、学費もかさむので養育費はもちろん当たり前のことです。 本来元嫁が再婚したからといっても養育費は払うものなのですから。 お子さんにいくらかかるのかきちんと明細を出し、それを毎月振込という形にした方がいいと思います。 甥っ子さんの名前で彼女の口座に。 まぁ万策尽き果てたとのことであらゆることをなさって来ていらっしゃるので何のお手伝いにもなっていなかったらすみません。 今中3とのことなので、どんな母親かはわかりませんが、色々な面で今まで一緒に暮らしていなかった父親と生活を始めるにはいろんな面で娘さんが苦労しそうなので高校入学して学校生活が落ち着いたら本人の意思も尊重した流れで解決するのもいいかもしれないですね。

malu1008
質問者

お礼

そうですね。そういうやり方、気がつきませんでした。養育費(生活費になるかも)を出す代わりに、月に1度か2か月に1度とか、娘たち(1人は再婚後の子供)と食事など(面接権なるもの)を打診すればいいのに・・・、心が安定するのに・・・、と思うのですが、言われるがまま。はい、参考意見として、アドバイスしてみます。ありがとうございました!!

malu1008
質問者

補足

そうですね。そういうやり方、気がつきませんでした。養育費(生活費になるかも)を出す代わりに、月に1度か2か月に1度とか、娘たち(1人は再婚後の子供)と食事など(面接権なるもの)を打診すればいいのに・・・、心が安定するのに・・・、と思うのですが、言われるがまま。はい、参考意見として、アドバイスしてみます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 彼の元嫁

    マッチングアプリで出会い2ヶ月ほどお付き合いしている彼がいます。 私(40歳)実家暮らし7年前に離婚バツイチで子供1人(小5) 彼(45歳)実家暮らし7年前に離婚バツ2で別居の子供1人(小6)元嫁の連れ子2人(成人) 彼の離婚原因は2回とも元嫁のようです。 2回目の結婚で元嫁の連れ子のお父さんになり、2人とは今でもお出掛けしたり交流があるようです。彼は2人の事を息子、娘と言います。 実子の娘ちゃんは月イチペースでお泊りに来ていてその時に養育費を渡していると聞きました。 先月は連絡がなく会えなかったので養育費を振り込みたいと元嫁にLINEをしたら娘がお父さんとお母さんと一緒に食事に行きたいと言っていると言われたので今週末連れ子の娘ちゃん含め4人で食事するみたいです。 今までも元嫁から食事に行きたいと誘われた事があったけど嫌だったので予定が合わないフリをして断っていたそうです。 今回は先月娘ちゃんに会えなかった寂しさと養育費を渡したいのもあってOKしたようです。 正直、元嫁と話すこともないし行きづらいとは言っていますが娘ちゃんのリクエストでイタリアンで元嫁がお酒好きだからビールが美味しいお店を選んだと聞きました… 彼には一緒に飲んでほしくないです(><) 元嫁は毎晩のように飲み歩き朝帰りなど相当遊んでいたようです。 家に帰って来なくなり浮気を疑ったけど絶対にないと言われとにかく離婚してほしいとお願いされて離婚したそうです。 娘ちゃんはまだ未就学児だったのでお母さんが必要だろうと育てたかったけど元嫁に任せたみたいです。 離婚してすぐに元嫁は再婚して出産していますので浮気をしていたのは間違いないです。 彼は元嫁の事を怒っているのかよくわりません… 実際私とのデート中によく元嫁の話をします。 正直あまり聞きたくないのですが未練もあるのか?て考えてしまってしんどくなります。 今回の食事のお誘いも元嫁が寄りを戻したいとか言うのではないか?と思ったので彼にそれを言うと、子供もう1人いるし無理!て言ってました。 子供もう1人いなかったらOKなの??て思ってしまいます。 彼とは週1、2回会っていてデートしてます。 日帰り旅行やドライブです。 夜に急にドライブ行かない?と誘われたりするのですがただ寂しさを紛らわせているのか私に会いたいと思ってくれているのかもわかりません。 彼から付き合おう!とか好き!とか言われてないのですがもう2ヶ月になるし付き合ってるのかな?と思って交際している状態です。 週末の食事の事を聞いてからずっとモヤモヤが消えません。 会ってほしくないのが正直な気持ちですが寄りを戻さないか不安な気持ちもあります。 これからも元嫁との食事会が続くとなると耐えられないと思います。 これはもう別れるべきでしょうか? この様な経験をされた方がいらっしゃいましたら意見を聞かせてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 元嫁と元カレ

    ただの愚痴みたいになってしまいますがお付き合いいただければ幸いです。 元彼氏は2年前に性格の不一致を理由に、弁護士を立て、調停離婚しました。 元彼氏が離婚を言い出し、離婚しました。 多分元奥さんは離婚を拒んだと思います。 親権も、家も元奥様が持っています。 お子さんは生後数ヶ月だったそうです。 1年後、私と出会い付き合いました。 しかし、元奥様から復縁再婚を求められ、たった数週間で復縁再婚を決めてしまいました。 生後数ヶ月のお子さんを捨ててまで離婚したいと思ったのに、たった1年で復縁再婚なんて信じられません。 どれだけ周りの人を傷つければ気が済むのでしょうか。 元奥様に負けたのは承知です。 お子さんが大事で養育費を払う義務はあっても、再婚する義務はないからです。 私と付き合っている間は養育費だけ支払って、面会は全くしていませんでした。 彼氏は元奥様とうまくいのでしょうか? なぜ私はけじめもつけられないだらしない夫婦の喧嘩に巻き込まれたのでしょうか。 愛していた分、辛くて辛くて生きるのがやっとです。 元彼氏は、娘さんが大きくなった時、娘さんが私の立場になってもなんとも思わないということですよね? 私はそんな元彼氏に気持ちと時間を費やしていたのですよね。 なぜ私はこんな思いをしなくてはいけないのでしょうか。 ただの夫婦喧嘩に巻き込まれて気持ちがしんどいです。 お子さんには幸せになって欲しいですが、周りを巻き込んで不幸にした夫婦には幸せになってほしくないです。 こんなに周りを振り回した元彼氏はなぜ幸せになれるのでしょうか。

  • 元嫁が再婚して養育費

    離婚して一年です。離婚の時公正証書に二十歳まで月々二万円を払う約束をしました。元嫁が今月再婚します。再婚するから初めは養育費をいらないと言われたので養育費の支払いを止めることを伝えたら「どっちでもいいけどもらえるものなら貰いたいし払わないなら子供には一生あわせないからと言われました」話は払わない方向にあるのですが元嫁の気が変わっていきなり払っていない分を払えと言われた場合どうなりますか?

  • 別れた元嫁との関係性について

    41歳の男性・会社員です。 昨年2月に離婚しました。原因は独身時代に作った借金を黙って結婚し、それが発覚したためです。 当時1歳2か月の娘(現在2歳11か月)がおり、元嫁が親権を持ち、育てています。 元嫁は学者を目指しており、大学院に現在も通いながら、娘と都内で2人暮らしをしています。 問題が発覚した際に、元嫁はすぐに条件を提示しつつ、離婚を迫ってきました。 娘がいたため歩み寄りをお願いしましたが、取りつく島もなく、3週間の話し合いで離婚に至りました。 その際の条件として、「親権は元嫁」「養育費の支払い(算定表基準)」「月2回の面会」 「慰謝料」などを公正証書に記載したほか、合意事項として、別紙にサインする形で以下の事項を 確認しています。  ・養育費以外に教育資金として、貯蓄費用を仕送りすること  ・面会の回数は、娘以外は変更できないこと  ・面会時には、極力元嫁も参加すること  ・娘の保育園や学校行事には両親で参加すること 上記の内容で分かる通り、元嫁は私と一緒には生活できないので離婚はするものの、 娘に対しては、「共同親権的に一緒に育てていこう」というスタンスでした。 しかしながら、離婚して1年が経ち、時間が経過する中で、元嫁のスタンスに変化が見られ、 帰省を理由に面会の予定が飛ばされたり、保育園の行事に実家のお母様と一緒に行ったり、 娘の誕生日に実家での七五三の予定を入れてみたりといった行動が頻発するようになりました。 事情があるのは理解できる部分もあるので、変更するのは仕方がないが、 事前に相談するなり、最低限の配慮をしてほしいと要望したところ、 「私が配慮するのは娘だけ」として、私からそうしたことを要望するメールをもらうのは 心外で苦痛だとの回答がありました。 メールが届いて私の名前の表示を見るだけで気持ちが悪くなり、 以前同居していた区の名前を見るだけも気持ち悪くなる状態で、 娘との面会時に顔を合わせるだけでも、相当努力しているのだから諦めてほしい。 離婚時に決めたことを守らないことを許せないのであれば、訴えればいいと言ってきます。 歩み寄りを見せて、状況は理解できると書いたら、上げ足をとって、 理解をしたんだったら、ごちゃごちゃ言うなと言われて、正直、悲しい気持ちで一杯になりました。 一方で、大学院の用事がある時は、その日に面会を設定するように依頼してきて、 私が出張から帰った翌日で疲れているというにも関わらず、早朝6時半に迎えにきてと 当たり前のように依頼してきます。 私が仕方がないと了承すると、それに対して、感謝の言葉もなく、上記のような感じで、 昨日は、私が母親の墓参りで帰省したので、そのお土産を娘に届けたいとメールしたら、 面会日に会うだけでも苦痛なので、それ以外の日に私に関わらないでほしいとの回答が 今日になってようやく届きました。 お嬢様育ちで、これまでこれといった挫折もなく、自分の思い描くことを実現させてきた人なので 私に騙される形になったことがプライドを傷つけたのだと思います。 社会人経験がなく、小さい頃から集団行動が苦手だったという性格からも、 人に対して配慮するよりも、自らの努力で切り開くという考えが強く、 人に頼ることはあまりないと人だと思います。 また、娘が成長するとともに、学業の方も忙しくなってきたようで、その両立に苦心していて そのストレスが増えることに比例して、私に対する言動が厳しくなってきたような気がします。 これに対して、娘は私にだいぶ懐いてくれています。 もうすぐ3歳ということもあり、だいぶ意思を示し、言葉も話すようになりました。 面会していても、以前に比べて、パパとの面会を楽しいと言ってくれるようになり、 もっとパパと一緒にいたいと言ってきますし、保育園にも一緒に行きたいと言ってきます。 面会で娘に会いに行った時は「パパ~」と言って駆け寄ってきますし、 お別れの時も、何度も戻ってきては「バイバイ」と名残惜しそうにしています。 私は正直揺れています。非常に悩んでいます。現状に耐えられなくなってきました。 40歳を超えて、仕事に対して、若いころのようなギラギラとしたモチベーションを 持てなくなってきたこともあり、何のために働くのか、目的を見失いつつあります。 家族があれば、守るべき存在のために、頑張れるのかもしれませんが、 正直、仕事も中途半端、プライベートも中途半端で、生きる目的を完全に見失っています。 あまりの絶望感に、自殺を考え、サイトなどで方法を検討したこともあります。 死んだ時に、娘にどれだけの財産を残せるのかも計算しました。 週末婚のような状態であっても、娘や元嫁と良好な関係性が築ければ、 それをモチベーションに頑張ることもできるでしょうが、今の状態では難しいのが正直なところで 毎日毎日、生きるのがやっとの状況です。仕事にも身が入りません。 さすがに、このままではまずいと自分でも考え、現状を打破するために、 友人からの助言もあって、新しい家庭を持つことも視野に入れ始めました。 離婚する時は別れたくなかったこともあり、どこかで復縁を望んでいました。 理由が借金だったので、完済したら、復縁を申し込もうと考えて、生活してきましたので、 付き合っている女性もいませんが…。 父親の責任として、養育費の支払いや面会の義務などを果たしつつ、 新しい家庭を築ければベストだと思いますが、不器用な面もあって、 娘のことを想いながら、別の方向に目を向けるのはできそうもありません。 そこで、新しい家庭を築こうと考えるならば、娘との面会の回数を減らすなど、 距離感を保って付き合うことも必要になってきますが、そちらに足を踏み出すことも 逡巡してしまっていて、どうにもなりません。 逡巡する理由は、やはり娘との関係性が希薄になることを恐れていることと、 元嫁は自分の都合で面会の回数などを変更するくせに、私が面会の見直しなどを口にすると 面会は娘の権利であって、父親が決められるものではないと理屈をぶつけてくるので、 ガチンコでやりあうと最悪の場合、関係が断絶する可能性が高く、それを恐れていること、 さらに、娘が成長とともに親子3人の生活を望み始めていて、元嫁が娘の願いによって 懐柔される可能性がわずかながら残されているかもしれないと考えていることなどです。 実際のところは、娘の成長を重視しているようで、自分が一番で、頑固で、プライドの高い元嫁が 私を受け入れて、3人での生活に戻る可能性はゼロに等しいのも分かっているので、 私が娘と離れ離れになってもいいから、新しい生活を求められるかにかかっています。 新しい家庭を築けば、そちらを大事にせざるを得ないということも分かっていて、 新しい嫁が会う回数を減らして言われれば、そうすると思いますし、 教育資金としての貯金も、新しい家庭を重視すれば、現実的には難しくなるでしょう。 ただし、自分には、安心できる場所ができた方が、生きる上でプラスなのは間違いありません。 でも、そうなると娘がかわいそうと思ってしまう自分がいて…。 さらに、元嫁は、私が再婚しても、娘の面会の権利はあるので、今と変わらず会うべきだし、 娘がお泊りに行きたいと言えば、受け入れる義務があるとまで言います。 借金完済に向けて、引き続き、生活を続けることはもちろんだと分かっているのですが、 これから先、どうしたらいいでしょうか? 「自分の安定を求めて、新しい家庭を築くこと」と「娘との関係性が希薄になること」の間で どうしたらよいか分からなくなってしまいました。 離婚から1年半、ずっと悩んで、軽い鬱にもなって通院もしましたが、 このところの元嫁の頑なかつ勝手な言動に振り回され、 モヤモヤしていることに疲れてすぎて、今を生きるのがしんどいです。 自分なりに、早く答えを出せて、すっきりしたいと思っています。 答えを出すのは自分だと分かっていますが、背中を押していただけるようなご意見を いただけたら幸いです。 それと直近で言えば、次回の面会は元嫁の都合で、朝の6時半に迎えに来てほしいと言われていて それに応えるには、5時半に起きなければなりません。 前日まで出張で、22時過ぎに帰宅することを考えると、正直しんどくて、 それでも元嫁に歩み寄ろうとして受ける方向で進めていましたが、 私に配慮をせず、関わりたくないと一方的に言ってきている元嫁の要望を聞くべきだと思いますか? これについても、意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 元嫁について

    元嫁についてです 付き合ってる彼がいます 彼はバツイチで今は私と一緒に暮らしてます 元嫁とは仲は良いです お互いに嫌いになって離婚した訳じゃなく 色々重なって離婚した方がお互いのためにいいという理由から離婚したそうです 子供がいて、離婚しても子供には普通に会えますし元嫁の家にも行きます 私は彼にとって子供は大切だし面倒も見なきゃ行けない時だってあるだろうし全然いいんです 私がどうこうできる問題でもないですし ですが私の友人の嫌がらせがあってそれのせいで元嫁に私の存在がバレました 子供がいたのでそうゆう話はオープンにはしてなかったんですが。 友人の件はなんとかなったんですが その後も普通に彼と元嫁は会うこともあります その時に元嫁が彼に服を買って欲しいとねだったり 元嫁がから彼にプレゼントをしたりしてる事が分かりました 彼が素直に私に話したからです 私としてはモヤモヤします 私は誕生日もクリスマスもプレゼント貰ったことがないからです なぜなら彼はそうゆうのが得意じゃないって言ったからです だから私もおねだりしたりしませんでした それがどうですか 私がモヤモヤするのはおかしいですか? 彼は元嫁とは何も無いしなんの感情もない だから買ってとお願いされたから買うだけの事。 友だちにプレゼントしたりするでしょ? そんな感覚だよ? 離婚してんだよ?なんの感情もないでしょ と、言います しかも元嫁も同じように言ってたそうです じゃ元旦那に彼女がいるってわかってて プレゼントをあげたり欲しいものを要求する元嫁はどうなんですか? 私が少しでも嫌な気持ちになるって考えないんですか? お金に困ってるならわかりますよ でもこっちが養育費払って色んな支援もあって私たちの今の生活より元嫁の方が充実してるんです 私がどんな思いで生活切り詰めて彼のために尽くしてるかわからないわけないでしょ? 私もさすがにモヤっとしたので彼に聞いてしまいました ですが彼はヤキモチ妬くなら欲しいもの言えばいいじゃんって いや、あなたの立場とか考えて節約したり遠慮もしてるのに言えるわけないじゃないですか これってわたし間違ってます? 我慢に我慢重ねてるのに元嫁にそんな事されたら私はどうなるんですか ちっちゃいことかもしれませんが普段から気を使ったり彼の為にと我慢してきたのにあんまりじゃないですか? 元旦那さんがいる方、なんの感情もなくて欲しいものねだりますか?プレゼントあげますか? 皆さんどう思いますか? しかも元嫁は好きな人が出来たとか言ってて 元旦那の事は全くなんとも思ってないとか言ってます そんな人がプレゼントあげたり欲しいものねだったりしますか? 私が嫌がるのわからないんですかね?

  • 元嫁の再婚

    旦那の元嫁が再婚した事がわかりました。 Facebookで。 元嫁もその再婚相手もFacebookをやっていて再婚相手の方に"〇月〇日〇〇さん(元嫁)と結婚しました"と投稿がありました。元嫁の方も元旦那の姓を名乗っていましたがこの日をキッカケに姓が変わっていました。 その事はまだ旦那は知りません。知らずに毎月9万の養育費を払っています。 この事は私から旦那に伝えた方が良いのでしょうか?それとも元嫁から言われるのを待っていた方が良いのでしょうか? 銀行口座の名義は変えてないのでやはり旦那は元嫁が再婚した事は知らないです。 私と旦那の間にも子供がいます。元嫁が再婚した場合、養育費の減額や支払いの取り消しは可能なんでしょうか?市役所に行って子供の戸籍謄本を取って養子縁組で子供の姓が変わっていれば養育権がないと聞いた事がありますが… 親権は元嫁でも子供の謄本は取れるのでしょうか? 支離滅裂な文章になってすみません。詳しい方お願いします。

  • 元嫁が公正証書を

    2年程前に元嫁から離婚を切り出されて離婚しました。 私の給料ではやっていけないと言う理由です。 ギャンブルや浮気などは一切しておらず、一生懸命働きましたが。 私が再婚したことを知ったとたん、今まで渡してきた養育費や子供の学費について公正証書を作ってくれと言われました。 離婚後、2年が経とうとしていますが、いまさら公正証書を取り交わすのは一般的なことなのでしょうか。 また有効なのでしょうか。

  • 元嫁の再婚

    離婚し元嫁が親権者になりました。 それで勝手に子供の籍まで異動されていました。 親権に関しては了承していましたが子供の籍の異動まで了承していません。 法律上親権者ではない親に承諾なく籍の異動は出来ると言う事ですが納得出来ません。 子供に罪はないので養育費については公正証書にしてしっかり払いたいですが、元嫁が再婚することになるのは将来的にも許せませんので公正証書に制限する文言を記載したいのですが無理のようです。 再婚は当然子供の生活環境も変わりますしそもそも親権者を元妻とした「生活環境の維持」に反します。 公正証書同様の公的な書面で「元妻が再婚する場合は元夫の了承を得ること」と言う条文を記載することは可能でしょうか?

  • 元嫁が・・・

    フェイスブックで私(♂)の投稿を見ているようで、いわゆる「右上欄」に元嫁や私を見ている?であろう旧友の名前が頻繁に出てきます。 離婚して数年経っており、また元嫁は再婚~子供が生まれたことを元嫁のFBを見て知りました。元嫁は再婚をして名字が変わっていたので私は全く名字が変わっていたことを知りませんでした。そのような状況なのでもちろん元嫁の名前検索をしたことも無いですし、再婚をして名前が変わっていることも知りませんでしたから、元嫁が私のFBで状況の確認をしに来たのかな?と思います。 元嫁の他、元部下や元上司などの名前が時々出てくるのですが、FBのこの「右上欄」に出てくる「知り合いかも」の機能は、相手方が足跡を残しているからでしょうか? 時々来るメールにも、「知り合いかも」と過去に関係を持った複数の女性の名前のみが書かれたメールが届きますが、これも相手方が足跡を残しているからでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 元嫁の住所

    養育費の減額調停の為に旦那の元嫁の住所が知りたいです。 離婚後、お互いの住所を明かさないとの約束だったそうです。けれどお互いが再婚し、状況が今までとは異なりました。 旦那が元嫁に連絡しても一切応じないし、減額は有り得ないと言われたそうです。 この場合、離婚後に元嫁の住所を知る事は出来ないのでしょうか? 同じ県内に住んでいて大体の住んでいる場所はわかりますが詳しい住所はわかりません。 子供の名字が変わってても戸籍(新しい住所)を取る事は可能でしょうか?