• 締切済み

20歳、医療系の大学生です。

jing0708の回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

小児用ワクチンというのは確かに存在しますが、今回のものは違います 今回の >そこで近くのクリニック(小児科、アレルギー科)に予防接種をお願いしようとしたら、「うちは子どもしか無理です」と断られました。< という点については、事務からの返答だったのではないでしょうか。アレルギー科を標榜している以上、大人への摂取は何ら問題はありません。医師が判断すれば、また別の回答が得られた可能性はあるかなと思います。 また >また、予防接種には予約が必要でした。そこは当然理解できますが、どうせワクチン取り寄せが必要なら、仮に大人用子ども用分かれていたとしても、大人用のワクチンを取り寄せることは小児科には無理なのでしょうか?< 取り寄せ自体は時間がかかりません。大体卸に連絡してから1日、緊急発注すれば1時間程度で届く場合もあります。 ただ、あまり使わないものなら値引き率も良くないですし(緊急発注なら追加料金がかかります)、各種労力を考えると赤になる可能性もままあります。なので医師の立場として、あるいは経営する立場としてやりたくないという気持ちは私は理解できます。自由診療なので値段をこちらで設定しなくてはならないのも面倒くさいです 学校の方で医療機関を紹介してもらうか、付属があればそこでやってもらうほうが良いかもしれません。やや昔になりますが、私も風疹か麻疹が足りず付属で新人さんの練習台にされた記憶があります。 こういったものについては、ある程度の規模・または診療科の数がある病院を受診した方が良いです。法規上はどこでも可能ですが、だからどこでもやるかといえば別の話になりますので。

関連するQ&A

  • 看護学校 入学できない!?

    看護学校 入学の際の抗体検査及び予防接種について 4月から看護学校に通うのですが、その学校に小児感染症(麻疹、風疹、水痘、流行性耳下線炎)の抗体検査の結果を提出しなければいけません。 そして抗体が なければ予防接種をし、抗体が+になった結果も提出してくださいということでした。 期限は4/14までです。 4/14までに提出しない場合は、「入学を辞退してもらうこともあります」と書いてあります。 問題はここからです。 2月の中旬に合格を貰ったのですが、2月の下旬は併願校の試験もあったため、抗体検査には3月の頭に行きました。 そして先日結果を見たら、全て-(マイナス)で抗体が一つ残らず無くなっていました。 どう考えても4/14までに全ての予防接種を打ち終える事が出来ません。 確か、麻疹風疹混合ワクチンを摂取してから2週間開けて水痘のワクチン摂取、それから4週間開けて耳下腺炎のワクチン摂取だったと思います。 私は入学取り消しでしょうか? 明日学校に確認したいと思いますが、今から不安で眠れません。

  • 麻疹と風疹

    子供の予防接種には今は麻疹と風疹のワクチンが一緒になったMRとかいうのになりましたよね。 これって大人もやってもらえないんですかね? 私は妊娠中の血液検査で風疹の抗体がないことがわかりました。 子供のころかかったときいていたのでびっくりしたんですが、そうなると麻疹もどうなってるのか不安になってきました。 風疹の予防接種を受けに行って麻疹の菌をもらってきて感染してたら大変だしどうしたらいいんでしょうね?

  • 小児感染症 抗体検査 期間

    看護学校に入学する際、病院で各自抗体検査及び予防接種をしなくてはならないのですが、どれくらいの時間がかかりますか?1週間くらいでできますでしょうか? 項目は *小児感染症に関する項目 1 麻疹抗 体検出検査 2 水 痘ヘルペス抗体検査 3 風疹抗体検出検査 4 流行性耳下腺炎抗体検査 *その他 5 ツベルクリン検査 6 C型肝炎 1~4は小児時期に予防接種を済ませてると思います。 とすると5、6の予防接種をすることになりす。 1~4の抗体検査(抗体が無くなっていたら再度打つ)及び5~6の予防接種、検査結果(抗体が出来たかどうかの検査)の提示を学校側にしなくてはいけません。 以上のことをすると、どのくらいの時間が必要ですか? 例えば、3月1日に病院に行くとしてすべて終わるのは何日なのでしょうか?

  • おたふくかぜ・風疹について

    既に成人なのですが、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)、風疹を過去に発病したのか否かがわかりません。 なんらかの検査でこれらに対する抗体がある、ないっていのはわかりますか? ないとわかった場合、予防接種をしてもらうということはできるのでしょうか? この年になって風疹・おたふくかぜにかかったら大変なので・・・。

  • 予防接種の有効期限はどのくらいですか

    甥っ子がおたふく風邪で8/30(火)から顔が腫れているのですが、今週末(9/3土曜)に家族全員が留守になるので子守りをして欲しいと頼まれました 私はおたふく風邪に罹ったことがなく、知人が大人になってからのおたふく風邪で1週間入院したという話を聞いたばかりなので、移らないか心配です ちなみに13年前に米国留学するする際に、「MMR(流行性耳下腺炎(おたふくかぜ); 流行性耳下腺炎の予防接種; 麻疹(はしか); 風疹の予防注射)」を受けたのですが、その予防接種は有効でしょうか よろしくお願いいたします

  • 風疹の予防接種について

    妊娠中に調べたところ、 風疹の抗体がなく、でもはしかはその時調べてないので、 とりあえず、風疹の注射だけをしようと思っています。 1歳の子供がいて、その子も麻疹の注射がもうすぐあるので、 小児科に聞いてみたところ、 予約していただければ、大人の風疹のワクチンを取り寄せますので、 と言われて小児科で子供と一緒に注射しようと思うのですが、 どこの病院で注射しても、金額は同じですか??

  • 妊娠希望ですが麻疹風疹の予防接種は?

    妊娠を希望しています。今1歳の子がいるのですが麻疹風疹の予防接種を受けないといけません。私は風疹の抗体が8しかありませんが、小児科の先生に聞くと私自身の予防接種はしなくてもいいといわれました。 しかし子供は受けないといけないのですが打ってすぐに私は妊娠したとしても問題はないのでしょうか? 妊娠した後に打つのはどうでしょうか?

  • 医療従事者の予防接種について

    医療従事者の予防接種について 質問させてください、みな様よろしくお願いします。 29歳女性ですが、来年度より病院で働く予定です。 そこで、今のうちに予防接種をと思っているのですが、 昔、予防接種を受けたのか、はたまた罹患したことがあるのか 全く不明です。 麻疹については、3年ほど前に接種しております。 B肝についても昨年接種ずみです。 そこで、 風疹とムンプス、水痘について 今度病院にて抗体検査してもらう予定をしておりますが、 これ以外に、医療従事者ならば接種しておいたほうがいい! というワクチンはありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 成人の風疹ワクチン接種について

    成人の風疹ワクチン接種について 大学の校外実習で必要だったため、先日麻疹・風疹抗体価検査を行いました。 その結果、麻疹は抗体を持っていたのですが風疹は陰性で、風疹のワクチン接種をしなければならなくなりました。 そこで、 (1)生理中または生理直後に受けないといけないというのは本当か。 (2)インフルエンザワクチンのように、複数人で同時に受けると安くなったりするのか。 (3)内科、小児科以外で受けられるところはあるのか。 (4)現在風疹単体のワクチンは存在しないのか。  (ない場合、麻疹の抗体を持っていても麻疹・風疹混合ワクチンを打たなければならないのか) (5)2010年現在の平均的な費用の相場はどの程度か。  (単体がない場合は混合ワクチンの値段をお願いします。) について教えていただけると助かります。 項目が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • はしか・風疹→予防接種

    「風疹」も今流行の「はしか」も抗体が低い(or かかってないかも知れない‥‥)と思うので、 二人目を妊娠する前に予防接種を受けたいと思っています。 抗体の検査をすればいいのですが、恐らく「↓低い」と出ると思うので てっとり早く予防接種を受けてしまいたいと思います。 が、やはり検査をしなければ予防接種はできない(して貰えない)ものなのでしょうか?? また予防接種後は「即妊娠不可」とありましたが、 「風疹」も「はしか」も両方受けるとなると かなり先(4・5ヶ月?)まで妊娠してはいけないという事になるのでしょうか?? 色々と調べては見たのですが、混乱してきてしまいましたので どなたか詳しくお解りの方、宜しくお願い致します。