• ベストアンサー

江戸時代の将軍の在位期間の長い順は

江戸時代の将軍を、将軍在位期間の長い順に並べると、どのような順番になりますか? また、将軍在位期間に大御所であった期間も加えると、長い順番に並べると、どのような順番になりますか?

noname#228326
noname#228326
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

zvjmdagp さん、こんばんは。 将軍在位と隠居ではやはり、ダントツで11代家斉ですね。在位50年隠居8年ですからね。次は8代吉宗在位29年隠居5年、家綱、綱吉の28年、家光の27年、10代、家治の26年、2代将軍秀忠の18年隠居9年次は12代将軍家慶の16年、9代将軍家重14年隠居1年、家茂、7年、家定4年、家継、3年、慶喜の1年隠居42年というところでしょうか? 続いて徳川将軍15代の在位でしょうか? 11代家斉ですね。在位50年ですからね。次は8代吉宗在位29年家綱、5代綱吉の28年、家光の27年、10代家治の26年、2代将軍秀忠の18年、次は12代将軍家慶の16年、9代将軍家重14年隠居1年、家茂7年、家定4年、家継3年、慶喜の1年というところでしょうか? 徳川将軍15代の在位 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%B0%86%E8%BB%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

noname#228326
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最も権威が高かった江戸時代の将軍は?

    江戸時代の将軍の中で、最も権威が高かった将軍は、何代目の誰でしょうか? 徳川吉宗は何番目ぐらいに権威が高かった将軍でしょうか?

  • 江戸時代に宮将軍が考慮されたというのは真実か?

    江戸時代の5代将軍に関する質問です。 江戸時代、4代将軍である徳川家綱が子がなく死去した際、時の大老・酒井忠清が有栖川宮幸仁親王とかいう宮将軍を迎えようとしたという話を聞きました。 酒井忠清が綱吉を将軍にしたくなかったために、鎌倉時代に宮将軍を迎えていたという話を持ち出したそうです。 しかし、初めての武家政権であり、武士の地位がまだまだ低かった鎌倉時代とはわけが違います。 また、江戸幕府には鎌倉幕府の北条氏に当たるような存在もありませんでした。 鎌倉幕府は北条氏の力があったから開けたのですが、江戸幕府開府にあたってはそのような存在はありません。 江戸時代のトップは東照大権現の正式な子孫のみがなれるはずです。 綱吉を将軍にさせたくなかったとしても、綱重の嫡男・綱豊、尾張の綱誠、紀州の綱教がいます。 宮将軍を迎えるくらいなら、家康の男系の直系子孫である水戸藩主を将軍に押した方がずっとましです。 徳川家康を神と称え、徳川に忠誠を誓っているはずの、徳川譜代の大老・酒井忠清が5代将軍に宮将軍を迎えようとしたという話は真実なのでしょうか?

  • 江戸時代の9代以降の将軍

    江戸時代の9代以降の将軍は全員、8代将軍の男系子孫でしょうか? 8代将軍の徳川吉宗は小家康ともいわれるそうですが、 9代以降の将軍は全員、8代将軍吉宗の男系子孫なのでしょうか?

  •  江戸時代の将軍の御鷹狩り時代の 漢文だと思います

     江戸時代の将軍の御鷹狩り時代の 漢文だと思います 「御鷹狩御用於相増困窮仕候」どう読めばいいのでしょう? どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 江戸時代、徳川家康将軍は海外訪問しなかった?

    江戸時代に江戸幕府の徳川家康将軍は生涯、海外訪問しなかったのですか?

  • 江戸時代 徳川将軍 暗殺 魂

    先日、魂を見ることができるという人に出会いました。 先祖は江戸時代徳川将軍の影の暗殺者だったということです。 魂を抜くことで、暗殺をしていたという話で、今も、除霊などもできると言っていました。 そんな職が江戸時代には、本当に存在していたのでしょうか?

  • 江戸時代の小姓について

    江戸時代の将軍の座の後ろに刀を持っていた小姓がいましたが、 これは将軍だけなのでしょうか?

  • 江戸時代の公家

    江戸時代の公家は、すべて御所の周辺に住んでいたのですか。 江戸その他地方に住んでいる公家はいなかったのですか。 住んでいたとすれば、どのような理由ですか。 よろしくお願いします。

  • (江戸時代)将軍が天皇を訪問していた事実は?

    江戸時代には7年間に一度、将軍が天皇を訪れていたと読み取れる記述に出合いました。これは史実ですか。 この話の出所はオランダ商館医の帰国後の著述物であろうと推測します。 よろしくお願いします。

  • 将軍不在の江戸城での政事、儀式

    14代将軍・家茂は慶応元年5月16日、長州再征のため江戸城を出発しています。 この日以後、江戸城は3年近く将軍不在となったまま、明治となります。 そこで疑問に思うのですが、この期間の江戸城における政事、儀式はどうなったのでしょうか。 例えば、「御目見え」や月次登城、礼式日の登城など将軍が出席する行事が多数あったと思いますが…。 また、老中は、将軍のお供で上洛した人もいれば、江戸に残る人もいたのですか。 よろしくお願いします。