- 締切済み
結婚というのは無駄じゃないですか、国の問題なだけで
2030年頃には約4割が単身世帯になるみたいですね。 女性の社会進出も進み、女性も所得が高い人ほど非婚化が進んでいる。 男性でも現在の50歳過ぎの人ですら3割近い人が1度も結婚していない。 40代前半に未婚者が多い事から2025年には生涯未婚男性が35%、女性も20%を超えると予測されています。 さらに20代独身男性ですとついに半数以上が結婚したいとは思わないとの結果も最近でてました、30代独身女性でも半数超えていました。 それに離婚も4割近くまで上昇(それも低い理由は日本は専業主婦みたいな非労働人口比率が先進国で韓国についで高い、よって女性は離婚すると経済的自立が出来ないので離婚出来ない人が多いという理由も多いと聞きます) これだけビジネスが発展していると主婦がいなくて困る事など何一つありません。 逆にそれなりの所得を得ている女性も男がいなくて困る事も何も思いつきません。 困るのは国と低所得の女性ぐらいだと思います。20代の単身女性の約3人に1人が無職か年収114万以下との事ですから。あとは中堅層以上の人が子供生まないと高齢者比率が高くなり国が社会保障問題などで困るといった所でしょうか。 人手不足はロボット化やAI化、外国人労働者の受け入れの拡大などである程度カバーできるはずですので。 そう思うと、無駄な気がする。なんせ生涯未婚者と結婚しても離婚してその後に再婚しない人を合わせると2025年には男性では約半数、女性では3人に1人になるとの事なので、社会でも民間企業でも4割が単身世帯、男性では約半数が単身ならば、それに対するビジネスが拡大すると思いますから、困らなくなると思いますし。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wotty
- ベストアンサー率22% (16/72)
40代・既婚です。 結婚のメリットや仕組みは他のみなさんが 丁寧に解説していただいているので、 単なる感想を。 おそらく質問者さんは今のライフスタイルを変えるのが嫌なんですよね。 結婚もそうですが、就職、転職、引越し、卒業、相続・・・などなど。 人生にはいろいろな転機があるものです。 これらを面白いと思えるか、無駄なものと思うかは、 個人の価値観なんじゃないかなと思います。 ただ、国とかビジネスは基本的には婚姻世帯をベースに 方針とか企画とかを考えています。 質問者さんが挙げているとおり、単身者(35%)はマジョリティーではないので 「それに対するビジネスが拡大する」といっても それをアテにして結婚しない、というのはどうかと思います。 まあ、そのままのライフスタイルでも不自由なく暮らせるのでしょうから 何も問題はないんでしょうね。 以上、結論のない感想でした。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
結婚というのは無駄じゃないですか、国の問題なだけで ↑ 結婚という制度のあり方は、社会のあり方も 変えます。 個人的には、無駄かもしれませんが、社会、国家に 副作用が出れば、それは結局、個人にも跳ね返って来ます。 だから、国家の問題だから、俺は関係ないよ、と する訳にはいきません。 エマニエルトッドによると、婚姻のあり方により 社会主義になったり、資本主義になったりすることも あるといいます。
- Majestic-F
- ベストアンサー率26% (147/554)
いいんじゃないですか? 結婚したい、価値が感じられると思う人だけ、結婚しておけば。 価値の無い事ならば、しなければよろしいかと。 でも、その自分の価値観だけで、人の判断をムダと言うのは間違っていますよ。 それを分かっていただけないと、あなたの投稿はムダになりますからね。
人生には無駄が重要なのです。 人は機械ではないのですから、無駄こそが大事なのです。 無駄を楽しめない人間は機械のようで不幸だと自分は思います。 人生は損得でなく「有り様」なのです。 無駄だ無駄だと合理的思考に走ればそれこそ人間は機械と変わらなくなってしまいます。 機械が合理的な仕事を代替できる時代だからこそ人間には無駄が重要なのです。 これだけは機械には出来ない領域です。
- hashirama
- ベストアンサー率13% (18/138)
まあ、無駄と思う人はしなければいいし、したい人はすればいいと思います
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3266)
既婚、子供あり。 推測ですが、人間の一生って、結婚し子供をつくり育てるのに必要な時間の長さじゃないのかな? もし、一生一人だと、随分時間が余る勘定になるような気がする。時間的ばかりじゃなく、感情的にも退屈な時間が多くなるのじゃないかな? それ程辛くはないけど、それ程幸せじゃない人生になる。 と言いながら・・・どうなんだろと疑問です。結論ではありません。
- mdhdis
- ベストアンサー率15% (148/944)
52歳の既婚お父さんです 今はそうなんですね~ 驚きました うちの年頃の娘達もまだまだ独身でいます やはり結婚に興味ないみたいですね~(笑) 確かに結婚は面倒臭いです 無駄だと思う気持はわかりますよ~ ただ何でしょうか? 好きな人が出来たらやはり一緒にいたいと思う気持や 自分のものにしたいって言う気持が 湧いてくるんじゃないでしょうかね~ そういう状況に立たされた時に結婚は無駄だから結婚はしないよ!って言えるかな~? 自分の事だけ考えられるかなって? 結局結婚ってそういう理性より感情が優先して してしまう事なんじゃないのかな~? ジジイの戯言です(笑)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
質問者さんは男性ですから、女性側のメリット(夫の遺産を相続できる等)は挙げても意味がないと思うので、男性側のメリットを挙げておこうかと思います。 最大のメリットは、「リスクが分散できる」ことですね。例えば不幸にして数ヶ月から数年働くことができなくなったとしたら。いや一生もう働けないとかであれば年金とか公的な支援がいろいろとありますがそこまで切羽詰まらない場合です。骨盤を骨折して何ヶ月か寝たきりになるとか、あるいは肝臓や腎臓の慢性病になってQOL(生活のレベル)の維持が困難になるようなケースです。 このとき、配偶者がいれば奥さんが働くなりなんなりで生活が行き詰まるリスクを軽減することができます。また日常生活に支障をきたした場合に介護などの支援を受けられることでしょう。これを人に頼めばそれなりにお金がかかります。 もちろんその代わりとして奥さんが病気になるというようなリスクもあるわけですが、そこはお互いさまのリスクヘッジとなります。 またその次のメリットしては「幸せである」というのがあります。40代独身男性と40代既婚男性とにそれぞれに「君、幸せかい?」と聞くと、これがもう圧倒的に独身男性は「俺ァ不幸だよ。だからなんだよ」と答え、既婚男性は「あ、幸せッスよ。おかげさまで」と答えるのです。独身男性は自由に使えるお金も時間もあるのに、40を過ぎるとそれはもう重要ではなくなってくるのですね。 これは私もつくづく思っていて、確かに私も若い頃は質問者さんみたいに「ウザい他人と会うのは嫌だし、自由な時間やお金もなくなるし」とか思っていたのですが、中年になると自由な時間とかお金とか割とどうでもよくなるのです。ていうのも、私も多趣味ですけどもう若い頃ほどに趣味にお金もかける気力もないんですね。大抵はどこかで満足しちゃうのです。 だから質問者さんが価値を置いていることって、30代後半くらいからすごくどうでもよくなってくるのです。同世代の友達はほとんどみんな結婚してるし、年下の子でさえ結婚してしまうともう一緒に過ごしてくれる人が誰もいなくなるんですな。 あとは「タダでセックスしてくれる相手がいる」ってのは大きいですよ。こんなこと大声でいったら女性から怒られますけど、実際そうです。風俗のセックスなんて風俗嬢には悪いですが溜まったモノを捨てる排泄行為です。お菓子みたいなものですよ。お菓子は美味しいけれど、食事の代わりにはなりませんでしょ? タダでセックスなら恋人でも同じだろうって?まあそりゃそうですが、質問者さんが指摘しているのは制度としての結婚ではなくて、男女が一緒に暮らす意味ってないでしょってことじゃないですか。 こんなことをいってはなんですが、昭和の男たちは「タダでセックスができて食事も作ってくれる人ができる」という理由で結婚した人も多かったし、昭和の女も「夫が経済的に面倒をみてくれる」という理由で結婚した人も多かったわけです。 質問者さんが唯物的なメリットで結婚を選択することを否定しているなら、制度としての結婚にこだわる意味はないのかもしれません。フランスのように事実婚でも結婚と同じくらいの権利が認められるとかでもいいと思います。 でもそうじゃなくて、質問者さんは結婚だろうが事実婚だろうが男女が生活を共にする意味なんてないでしょとおっしゃるわけですよね。好きな人と一緒にいられる精神的なメリットは、自由な時間やお金より大きいと思いますが、もし質問者さんが生まれてこのかた恋人なんていたことがないとなれば質問者さんがそう思うのも仕方がないかなとも思います。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
結婚することの根本は、好きな人とずっと一緒にいたいということですよね。 そういうメンタル・気持ち的な部分が根本にあるのですから、無駄という観念が入り込む余地はありません。
結婚って、何のための仕組みかご存じないみたいですが。。。 国にとっては、相続税の控除のための仕組みなんですよ。 その家系の中であれば、相続税が減免されるわけです。 そのための情報として作られているくらいなんです。
- 1
- 2