• ベストアンサー

なぜ日本人はダニアレルギーの人が急増したのでしょう

なぜ日本人はダニアレルギーの人が急増したのでしょう? もしかして公害が原因じゃなくて昭和に流行した畳が原因ではないですか? 明治時代にはダニアレルギー患者はいなかった。 昭和に急増した原因は化学スモッグではなく畳が普及してからと合致する。 アトピーもそう。 アレルギーがある家庭には畳の部屋がある。 畳の部屋がない家庭にはアレルギーの子供はいない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

テレビで見て詳しいことは忘れましたが、人間には、「古い免疫」と「新しい免疫」があるそうです。 昔は、農家が多く、家で家畜を飼っていたりして、その糞の大腸菌の細胞が分解されるのですが、それに対して、どちらかの免疫が対応していたらしいです。 でも今の世の中、そんな環境がなくなったので、免疫が片方に傾きすぎて色々なアレルギー(過剰防御)が起こっているらしいです。 確か、3歳くらいまでを、畜産している農家で過ごせば、そのうなアレルギーは起きないとか。 

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.4

畳が原因だって。アホらしい意見やね。 私の家には畳しかないけど、ダニアレルギーは一人もいません。 ようは風通しの悪い洋風建築にシフトしたからダニは増えていったんです。 日本は高温多湿の夏場があり、冬になればエアコンなどで部屋を暖めて くれるのでダニには住みやすい環境が一年中あるんです。 私の家のように夏場も冬場もエアコンを使わない家であれば、ゴキブリや クモなどの虫も居ません。 ですが現代の一見綺麗に見える洋風建築の密閉度の高い木造家屋であれば ダニはいくらでも増えますよ。畳の方がダニが大好きな埃を吸い取りやすい ですが、マットやじゅうたんを引けば引くほどダニの住みやすい環境を 作っているんです。 田舎と都市部でのダニの種類もかなり違うのをご存知ですか。 田舎には在来種がほとんどですが都市部には海外からの材木などに くっ付いてきた外来種もかなりいます。これが繁殖力がかなり強くて 在来種を餌にして増えていきます。 こうなれば、先日のようにダニに噛まれただけで死亡する事も あるのですよ。 海外では日本の畳文化が進んでいるのに質問者様の考えは逆行して いますよ。もう少しちゃんとした事実に基づいた質問をしてください

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 なぜ日本人はダニアレルギーの人が急増したのでしょう?  慣れない動物に接したからでしょう。  昭和の頃は畳があっても国産ですからダニが無く、居ても在来種で、長い付き合いがあったため抗性ができていて、アレルギーが起こらなかったと思われます。  しかし、畳の需要も国産の生産量も減って、畳の材料を外国から輸入することになり、それについてくるダニは外来種のため、アレルギーが増えたのでしょう。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 昭和に急増した原因は化学スモッグではなく  平成に入ってから急増・・・ とか言われると回答する知識がないのですが、昭和に急増ということになると、ギョウ虫・回虫・サナダムシなどの寄生虫が駆逐された時期と一致します。  さらに、花粉症が増えてきたのも一致するはずです。  ノミ・シラミ、馬がシトする枕元 (芭蕉) なんて環境でもダニアレルギーは出ませんでした。  昭和20年ころの子供たちは頭にDDTをかけられていました。危険なので、いまは使用禁止ですが、ダニよりこわいシラミ対策でした。  今、60歳くらい以上の人は経験があると思いますが、昔は寄生虫検査のために、小学校で検便を提出させられたり、肛門に粘着テープを貼って提出させられ、肛門付近の卵の有無を調べられたりしていました。  そのころは、生活環境は今の何倍も劣悪でしたが、アレルギーや花粉症なんて話題になっていませんでした(あったかもしれませんが)。  ある時期を境に、寄生虫が日本からほぼ駆逐されたのです。  すると、それまでそういう寄生虫(の出す毒)から体を守るために頑張ってくれていた免疫システムが、暇になったのです。  「それで、大して害がない種類のダニや花粉に反応し始めたのだ」という説明をかなり前に聞きました。  なので、今も寄生虫にたかられているような未開地では、ダニアレルギーも花粉症もないそうです。ダニなんて、日本の何百倍もいるでしょうに、患者はいない。  で、ある医者は、わざわざ「サナダムシの卵を呑み込んで体内で飼っているので、花粉症は大丈夫」と、当時言っていました。ギョウ虫などと違ってサナダムシは、時々腹痛がする程度で大した害はなく、駆除したくなった場合、死んだサナダムシは大きな死体が目に見える形で肛門から出て来るので、駆除できたかどうか分かり易いんだそうです。  最近も、幼児期に動物園に連れて行って、動物の糞の混じった空気などを体内に取り込ませると免疫システムが正常に働くようになるという話も聞きました(無菌哺育はよくない、と)。 > アレルギーがある家庭には畳の部屋がある。  江戸時代など、畳を敷いてある部屋ばかりの屋敷に住んだ大名・武家、大商人などはダニアレルギーに悩んだか、江戸城から出ない将軍様は洟垂れ状態でくしゃみをしながら日々を過ごしたか、と言えば、そんなことはありません。  畳のない一般の家でも、もっと汚いゴザを敷いてある部屋はありました。繰り返しますが、ダニアレルギーはでない。  畳の責任ではないと思います。 > 畳の部屋がない家庭にはアレルギーの子供はいない。  本当ですか!。学者や厚生労働省はなぜそう言わないのでしょう。不作為の傷害罪?  ダニはどこにでもいます。畳の部屋だけに限らず、ダニの卵や体が壊れた破片など、アレルゲンはどこにでもあります。どんなに大掃除しても、アレルゲンは避けられません。避けられるとすれば、無菌室くらいか。  いわばアレルゲンの中で暮らしているようなものですから、アレルギー反応を起こすかどうかは、環境側にではなくて、それぞれの体側の事情だと、私は思いますねぇ。  正直なところ「なんと、日本人ガン患者の95%が共通して食べている物を大発見! それは米だった」というのと似ている感じを受けます。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本にいるとアトピーの症状が出る

    こんにちは。タイトルの通り、日本にいるときにだけアトピーの症状がでます。アメリカに7年ほど住んでいたのですが、それまでいつも使用してきたアトピー用の薬がアメリカでは全く必要がありませんでした。他には日本では強い日差しに当たると必ず顔に湿疹がでますがアメリカでは海水浴に行っても平気です。今現在日本に帰ってきたのですが、すっかり治ったと思っていた症状が又現れ始めています。 部屋には畳もカーペットもないのでダニではないと思うのですが、いったい原因はなんなのでしょうか。

  • ハウスダストアレルギーの人にオススメのベッド。

    ベッドについて質問です。 私は割と高めのハウスダスト、ダニ、埃のアレルギー持ちです。 今度、13年くらい使っているベッドを買い換えようと思います。 そこで質問なんですが、ハウスダスト、ダニアレルギーの人って、どんなベッドが良いんでしょうか? 今使っているのは、木製のシンプルなベッドにせんべい布団を敷いています。 今迷っているのは、ニトリで見つけたすのこベッドと畳ベッドです。 どのみちダニ除けシートは敷くつもりですが、どちらのほうがダニ防止になるでしょうか? 他に良いものがあったらそっちも検討したいです。 個人的に今使ってるベッドは、土台のカーペットがすぐに汚れはじめてしまったので、できればもっと通気性の良いものが理想です。 ちなみに部屋はフローリング、広さは5畳くらい、東向きです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼と会うと顔が荒れてしまう

    もらった指輪のせいで金属アレルギーなのかもと思ったり、ちょうど引っ越しや大学進学もあったので、変わり目のストレスかな?とも思っていたのですが、やっぱり何か違うようです・・・。 最近お互いに忙しく会えなかったのですが、その間ものすごく肌の調子がいいのです。 久々に先週の日曜に彼の家に行きました。 彼は一人暮らしをしていて、部屋は・・・あまりキレイではありません^^; それでも、デートのときは、一応掃除をして迎えてはくれるのですがww なので、ダニアレルギーなのかと思ったのですが、主に顔なんです。顔だけが赤く痒くなってしまいます。 もともと生まれつきのアトピーなのですが、中学生あたりから落ち着いていました。 彼も肌荒れがひどいです。 デートではたいてい彼の家に行くので、ダニアレルギーの可能性と、 考えたくありませんが、彼とキスしたり触れたりしたときに、何か私の肌に合わない何かがあるのでしょうか?? 同じような体験ありませんか?? 過去に同じような質問が無いか調べたら、髪の毛や髭に触れてしまってその刺激でかゆくなったり、荒れるといった内容のものがありましたが、私はそうではありません。 彼とは、もう4年になります。このまま・・・と考えているのですが、ずっとこのことで悩んできました。 何か知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 畳かフローリングか

    今の子供部屋が狭いので畳かフローリングにしようか凄く悩んでます 畳の部屋は6畳ありクーラーはついてません 隣の部屋にあります。   フローリングは4、5畳です。クーラーがついてます 子供は現在1歳半でアトピーで、ハウスダストが原因です。 畳はダニが気になって フローリングはホコリが気になります。   メリットやデメリットを教えて下さい どちらを選べば良いでしょうか…?

  • アレルギー検査

    少し前の話なのですが、未だにもやもやしているので質問させてください。 世間の噂に流されて白インゲンのサプリメントを飲んでいたのですが 2~3日飲んでいたら腕や足に蕁麻疹が出来てしまったので、サプリを止め 皮膚科に行きました。 皮膚科では白インゲンのサプリを飲んだら蕁麻疹が出たということは はっきり伝えました。そして元々軽いアトピーがあることも伝えました。 アレルギー検査をしましょうと血液検査をしてもらったのですが 結果はダニアレルギーがあり、先生もそのことにしか触れませんでした。 ダニアレルギーがあるのは以前から知っていましたが、結果票に 食品のアレルギー反応は書いてなかったので、インゲンでの蕁麻疹は 気のせいだったのか?と思っていたのですが、しばらく通院している間の 先生との会話で何気なく「食べ物のアレルギーは出なかったんですよね?」と 訊いたら、先生が「食べ物は……調べてないからなぁ(苦笑)」と言ったのです。 元々声の小さな先生でしたので聞き逃しそうになりましたが、その言葉を聞いたとき 正直「はぁ?」と思いました。 10年くらい前にやったアレルギー検査のときは、大豆だったかの反応が少しでしたが あった記憶があったので、今回も豆や卵くらいは検査内容に入ってると思っていましたし インゲンが原因かもと伝えていたのに、豆アレルギーの検査をしなかったのは 医者の落ち度とみて良いでしょうか? また、一般的な血液でのアレルギー検査というのには、食品は入らないのでしょうか?

  • ミーレの掃除機について

    ミーレの掃除機購入を考えています。 畳の部屋が一部屋、あとはフローリングです。 子どもがアトピーや花粉症などのアレルギーです。 ミーレの、ブルーラグーン、キャット&ドッグ、シルバーマジックのなかでどれがお薦めでしょうか??

  • 乳児のアトピー

    はじめまして。 5ヶ月の孫の体の湿疹がひどく、2件の病院でアレルギーだと言われました。湿疹がでて、1ヶ月以上経ちました。 5ヶ月直前に血液検査をしましたが、総Igeも陰性で、検査項目のアレルゲンもありませんでした。 医師にもアトピーと食物アレルギーは違うと言われたのですが、孫はアトピーになるのでしょうか。 又、アトピーの検査はあるのですか? 弱めのステロイドを使用すると箇所によりきれいにはなるのですが、やめるとまた出てくるといった感じです。 娘は洗濯や部屋、布団の掃除などに気をつけ、食事も気をつかっていますが、いっこうに良くなりません。 原因が何か分からないのが、アトピーということなのでしょうか。 近々、アレルギー専門の病院を受診する予定ですが、真っ赤な肌を掻いている孫がかわいそうで、質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • お薬が効かない。

    私は13年間アトピーで苦しんでいます。ホントに酷い時だけ弱から中位のステロイドを使用してきました。抗アレルギーも酷い時だけ服用してきました。ところが2週間前 今までになく悪化したので、病院で抗アレルギー剤を貰って飲んでみたのですが、全く効かないのです。アレルギー検査の結果ダニが原因との事で、部屋をかなり掃除したり いつもに増して掃除していますが、ダニが原因のアトピーの場合抗アレルギーの飲み薬を飲んでも無駄なのでしょうか?病院の先生は何も説明してくれず、ただ薬を出される (効かないのに)だけなんです。背中以外は酷いかゆみの為、一日中苦しい状態です。こんな酷い事になったのは 13年間で初めてです。 顔は真っ赤に腫れ上がり、外に出る事も出来ずにいます。

  • ダニ対策オススメは?ベッドなど...アトピーで..

    今年になって、アトピー性の湿疹が出始めて、治っても違う場所に出てを繰り返しています。 部屋がかなり埃っぽく、おそらくそれが結構原因だと思います。 それで、本格的に対策していこうと思い、空気清浄機を買いました。 あとはダニの対策と駆除をしたいのですが、なにが一番効果的なのでしょうか? 私の部屋には入れていませんが、うちは外と中を行き来する猫を飼っていて、部屋は畳の部屋です。 なので、ダニが結構すごいと思います。。 最近はアトピーに加えて、夜中にむせて目がさめることもあります。 ダニ取りシートやレイコップなどいろいろ見てはいるのですが、、、 レイコップはただの掃除機だという評判もあるし、ダニ取りシートは実際効果があるのか?も知りたいです。 ダニ対策されている方、アトピーをお持ちの方、どんな風に対策されてますか? オススメのグッズなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アトピー持ちの加湿器選び

    冬に向けて加湿器の購入を検討しています。 私はアトピー持ちで冬に乾燥が原因で悪化しやすいので、乾燥を防ごうと思いネットなどで情報収集したのですが 「アトピーは肌の乾燥が大敵だから加湿器は必要」という意見と 「加湿器はカビや埃を空気中に放出しているので、アレルギー性のアトピー患者は下手に使わない方が良い」という意見を目にして、 今までペットボトルの安い加湿器しか使用したことがない為、何を選べば良いのか判断に困っています。 使う場所についてですが ・暖房つきの六畳、特に寒い時は+電気ストーブなどを使用します ・部屋にいる時間が長い 加湿器選びで気になることは ・アトピーへの影響 ・手入れが複雑すぎないかどうか ・お値段が高すぎないか ・在宅時間が長いので耐久力の面 です。お値段については安い方が嬉しいですが、質が良いものでしたら多少お値段が張っても購入したいと考えています。 特にアトピーの方、乾燥対策にどのような加湿器を使ってらっしゃるか気になっています。 ご回答お願い致します。