• 締切済み

男性は彼女に愚痴や弱音を言う?

sousuke-sagaraの回答

回答No.10

好きで、心を許せるからそういうことが言えるのですよ。社員や部下にはそういう姿は見せられませんから。

noname#236267
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 彼氏の愚痴・弱音

    こんにちは。 今付き合っている彼氏のことなのですが、二人で居るとき仕事の愚痴や弱音をはいてくるようになりました。嫌いな上司の話とか、「○○やってショックやった~」とか我慢されるよりはずっといいのですが、よく本で、男の人は悩むと空にこもってそっとしておいてほしい・・・とか、アドバイスされるとプライドが傷つく・・・とか、正直愚痴や弱音をはかれたとき、どう答えていいかわかりません。女の子の場合は共感したりしたらスッキリしてくれますが、男の人はどういう風に接すればいいですか?そして、あまり男の人は人に弱音をはきたがらないっと何かの本に書いてあったのですが、私はよくいろんな男の人から愚痴をききます。。。そういう人をひきよせるだけなのかもしれませんが、。。毎回受け答えに困ってしまうのでアドバイスをお願いいたします。 私も悩んでいることはあるのですが、そういう彼氏を見ていると私がしっかりしとかないと、、、っと思ったり、負担にさせてしまうのが嫌で話せなくなってしまいます。。。やっぱり、愚痴や弱音をはいているときは私は気丈で明るくいたほうが、彼氏は気が楽ですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 愚痴と弱音の違いは?

    20代女性です。 私は弱音のつもりで彼氏に話をしていたのに 彼から 「愚痴ばかりで疲れた」 と言われてしまいました。 弱音と愚痴の違いはなんでしょう? 彼氏に話した内容は ・仕事がきつくて疲れた ・上司が頭悪くて仕事がスムーズにいかない ちなみに彼とは同じ会社の為、 友達や家族に弱音を履くよりも 一番彼が判ってくれる為、甘えて話をしてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 愚痴や弱音を言える=愛している人?

    心を許している女性=愛している女性はイコールでしょうか? 心を許している相手にしか、弱っている姿は見せられないと言いますが、愛している彼女にも弱っている姿は素直に見せたいですか? 私は、付き合って3年になる彼がいます。 付き合い始めは、彼は何でも事後報告だったのですが、一年ちょっと前から、今抱えている愚痴や弱音を吐いてくれるようになり、心を開いてくれている証拠だと思い、嬉しいと感じるのです。 グチグチ言うわけでもなく、今こんな事があって大変だ。気が滅入るよ~、こんな事があって疲れるよ。など、今の状況を教えてくれるような、愚痴や弱音だけなのですが。 結婚の話もちょこちょこ出て来るのですが、男の人は本当に愛している人には、愚痴りたくないと言うのを聞き、実際愚痴や弱音を言える=愛しているわけではないんでしょうか?親化しているのでしょうか?(アラサーですが5つも私の方が年下です)

  • 男性の方:弱音を吐いたり、褒める時

    今年に入って、急によく連絡を取ったりたくさんお話をするようになった男友達がいます。 夢に向かってがんばっている人なのですが、「精神的に厳しいこと」や「金銭的に厳しいこと」など、彼の置かれている立場で弱音を吐くことが多くて、話を聞いてあげたりすることが多いです。 彼女がいないか気になったので、週末何しているのか聞いたところ、彼女はいないっぽいです。彼も、私が週末・平日どういうふうに時間をすごしているのか聞いてきたので、私が彼がいないことは分かったと思います。 話の合間で、「やさしいね」などと褒めてくれることが多くて、なんだかうれしいです。 フィーリングがとても合って、彼といると楽しいのですが、気持ち的に余裕のない人に興味をもってしまった場合、見守ってあげるのがいいんでしょうか。 男性は、どういう異性に対して弱音を吐いたり、褒めたりするのですか。

  • 男性の弱音に対して

    社内に片思い中の人がいます。 最近、飲み会が続き、方向が一緒の私たちは帰りの電車などで 二人きりで話す機会が増えました。 先日も一緒に帰っていたところ、彼の仕事に対する悩み話が始まり、 今のポジションに自信を無くしているようで、管理職をおりたいの一点張りでした。 私から見ても彼は一生懸命にがんばってますし、 そのポジションに適格な人物だと思っていたので、自信を無くしていたとは思ってもみませんでした。 プライドが高い人なので、彼からしたら年下で格下の私に弱音を吐いたのにもびっくりしました。 昇格してからのこの一年半、走り続けて今は疲れているのかなと思います。 もちろん信頼してくれているから話してくれたのでしょうが、 話の内容が真剣過ぎて、同僚の私が聞いてしまってよいレベルの話でない気もしますし、 その時も「●●さんは頑張ってますよ」的なことを言い続けたのですが、 そんな言葉を聞きたかったわけではなかったようです。 帰宅後、リフレッシュしてください的なメールを打ってみたのですが、 返信がないまま翌日をむかえ、用件があって彼の席に行ったら、 笑いも引きつっていて、明らかに動揺していました。 弱音を吐き過ぎて照れているだけならいいのですが、 明るく打ったつもりのメールをあとで読み返してみると、 リフレッシュしてください=突き放しているようにも取れて せっかく縮まっているこの距離が離れてしまうのだけは避けたいです。 もっと話を聞いてあげたいので、飲みにでも誘いたいのですが 飲み会代のお礼のメールとかのついでに「いつでも誘ってください」など打っていても それでも誘ってこないということは、私から誘っても応じてくれないのではないかと不安があります。 (ただこの誘ってくださいメールをした後から彼との距離が縮まったのは確かです) 後日、私からご飯等誘ってみても大丈夫でしょうか。 心配されている感が彼の気に障らないか心配でもあります。 (何せプライドが高い人なので) 彼女でもない私ができることってどの程度なのだろうと思い悩んでます。 男性心理からして弱音を吐く心境ってどんなものなのかなとおしえてください。 よろしくお願いします。

  • しょっちゅう私に弱音を吐く知人。なぜでしょう?

    大学生の女です。 一年ほどの付き合いになる、遠距離の異性の友人(知人?)がいるのですが、彼はネガティブで、よく落ち込んでいます。 私からメールを送ることは一切なく、返事も気まぐれに余裕のあるときに返しています。 そんな彼は、頻繁に落ち込んでは、私に弱音を吐いたり「どうして俺は・・・」というようなことをメールで送ってきます。 ただ愚痴っているときは「そうなんだ」とただ聞くだけですが、「どうしたらいいか」と聞くので、「私は普段はこういうふうにしてるよ」とか「こういうものがあるんだけど、どう?」とか答えると、かなりの確立で反発してきます。 だったら聞くなと思うのですが、不思議です。 先日、「あまりそういうことばかり言われると、私にストレスが溜まって困る」と伝えましたが、彼のそういう性格が変わるとは思いません。 なので、今は、以前よりメールを減らすように努めています。 さて、質問なのですが、あまり優しくもしていないのに、いちいち私に弱音を吐いてくる心理は、どのようなものなのでしょうか? そして、私に弱音を吐かれないためにはどのような対応が良いですか? 回答よろしくお願いします。

  • 【女性に質問】愚痴や弱音を全くこぼさない男は心を開いてないように感じますか?

    【女性に質問】愚痴や弱音を全くこぼさない男は心を開いてないように感じますか? 今まで交際して来た女性の前で弱音や愚痴をただの一言もこぼしたことがないです。 「あの上司が~」 「仕事が~」 「あいつが~」 「俺はダメだ~」 こういう類です。 というより、20歳くらい(現在32歳)からその傾向が強くなり、女性に限らず誰の前でも弱音や愚痴はほぼ言っていないと思います。 辛い時でも人に相談することはありませんでした。 今でこそ、こういったサイトで人に相談することも大事なのかと思い利用させて頂いてますが、今までは基本的にはそういったことはありませんでした。 それは私が真に強いからではなく、意識的にやってきた部分もありますので、当然無理をしてる時もあります。 ただ、それでも今ではだいぶ体にしみ込んで習慣化してますので、けして弱い方ではないと思います。 一度弱音や愚痴をこぼすと癖になりそうなので、そういったことをしなかったわけですが、これはおかしいのでしょうか? たまには愚痴や弱音をこぼしたり、人に相談した方が人間らしいでしょうか? これまでの交際期間はほとんど短期間になることが多かったです。 なぜかというより、私がすぐ「ふる」からです。 自分が愚痴や弱音をこぼさないことが定着してくると、他人がそういうことをするのが許せなくなってくるのです。 暗いことやネガティブなことを言うと許せなくなってくるのです。 だから我慢できず「ふる」のです。 いつでも前向きな女性っていないのでしょうか? 女性は何歳になっても甘えたいのでしょうか? またこなな男は心を開いてないように見えるのでしょうか? 最近ふと思うのが、私みたいな性格のもっと徹底した人間が自殺してしまうのかなと思ったりもします。 絶対他人に自分の弱いところを見せないわけですから・・・。 自分が普通なのかそうでないのか分からないので教えてください。

  • 弱音なのでしょうか?

    私は今の会社に入社し、もうすぐ2年がたとうとしています。 (転職組で、前の会社は人員整理の流れで4年ほど務めて退社しました。) 今の仕事内容と上司との相性が悪く、最近 食欲も無く出社しようとすると足がしびれるような感じがします。 仕事内容はエンジニアなのですが、客先との交渉ばかりが多く、元々人と話すのが得意では無いので客先で上手く話せないことから自身ばかりが無くなっていきます(前職もエンジニアですが、社内での仕事がメインであるため客先との交渉はありませんでした。) 上司は放任主義であるため、基本質問ができるような環境ではなく、何を話せば良いのか分からなくなってしまっています。 せっかく入社した会社なので、この会社でがんばりたいのですが、部署異動願いを出そうにも「2年で弱音を吐くのか?」と思われそうで、誰にも相談できません。 やはり、これはただの弱音なのでしょうか?

  • すぐ弱音を吐く友達

    1歳年上の友達のことなのですが、タイトル通りすぐイヤだとかツライとか言うんです。彼女は高校を卒業して和裁関係の仕事に就きました。最近は仕事のことについてしんどい、イヤだ、やめたいとばかり言っています。まだ仕事が始まって1週間ちょっとなのですが・・・。もちろん仕事はしんどいだろうし、そのしんどさは高校生の私には分からないかもしれませんが、彼女は高卒で就職してしかも自分のやりたかった仕事なので、めぐまれているほうだと思うのですが。最初は誰だって慣れないししんどいよ、などと私やいろんな人が励ましても、もうダメとかそんなことばっかり言っています。みんなは心配してくれて、周りがいろんなことを言ってもがんばろうとしない彼女の態度にだんだんイライラしてきています。キツイことを言っても同じように弱音を吐くので、もうなんて言ったらいいか分かりません。仕事のことだけではなく、彼氏とのこと、友達関係のことについてもいつも同じです。昔イジメられた経験があるらしく、無視をするとまたどんどんマイナスになるような気がします。こんな友達にどういう風に接すればいいのでしょうか?

  • 男性が弱音を吐いた時は

    はじめまして、よろしくお願い致します。 私は40歳のシングルマザーです。今回ご相談したいのは、最近親しくさせていただいている6歳下の男性についてです。彼も数年前に離婚歴があります。お子さんはいません。 私は彼に好意を寄せています。彼も憎からず思ってくれていると感じます。確かめ合ったことはありませんが、忙しい中私のために時間を作ってデートしてくれたり、メールも毎日してくれます。仕事の事や、プライベートな話もよくしてくれるようになりました。 そんな中、昨夜メールで自身の深酒について「お酒に頼っている、よくないよね」と言ってきました。私自身も離婚の際に荒れていた時期がありお酒に走ったこともあったので「そういうこともあるけど、確かによくないよね。あなたを大好きな人たちのためにも自分を大事にね」と返事しました。すると「うん、いつも何かに怯えて自分に自信がない」と返事がきました。 私が見てきた彼は、仕事にも誇りを持って真摯に取り組んでいるし、まっすぐな性格で、逆境を乗り越える力も持っていると思います。私が落ち込んでいる時も、言葉数は少なくても的確なアドバイスをくれます。 そんな彼の思わぬ弱音?に驚き、どんな風に接していったら彼が少しでも安らいでくれるのかを考えています。 男性の方はこんな風に弱ることがありますか?彼はどんな思いで私に気持ちを吐露したのでしょうか…私自身は前述のとおり彼に好意を寄せているので、なんとか彼の役に立ちたいと考えるのですが、あまり出しゃばらない方が良いのでしょうか?彼がどうしたら癒されるのか、そればかり考えています。