• 締切済み

因果応報って本当にあるんですか。

jx4076の回答

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.5

>>いじめをしていた人は大体どこに行っても楽しく過ごし、なにをやっても成功していて人望も厚いです。 >>また、そのような人は多少の失敗をしても周りの人間が許してくれたり、その人にみんながついて行きます。 ・・・これは、まるで嘘でしょう。 人生にはそのようなことも一時のことで、線香花火のように一瞬そうかも知れないですが、このような人は長続きしないですし、信頼できるような人は最後までついてゆきませんよ。人間は成長してゆくと知性が発達してくると、良し悪しが解ってきます。 ただ、そのような程度の人たちだけは、類は友を呼ぶで大人になっても集まる傾向はありますね。犯罪なども同じ類が集まるだけです。 因果応報も同じ様なものだと思いますが、穢れ、過ちを犯すことを劫と言い、劫を作ってゆくことで運、不運が始まり、人が見ていなくとも隠れたところでも良 い事をして行くと徳積みとなり、運がよくなり人間関係でも、質の高い人たちが集まってくるようになったり、良い人生を歩むようになって来たりします。 いじめをしていた人がいつまでも楽しくとは行きますかね。 本質がそういう人間ですから、さみしい人生です。 本当にそう考えているならば、あなたも前者のつまらない人生を送るグループに入るだけですよ。 それが、人生の法則です。 ただ、積んできた劫を落とすには年月がかかることが多いです。 それには、得積みよりなく明るくすることも得積みにつながるそうです。 暗いと劫を自然に作って行くそうです。 ・・・知らずに作って行く劫があるそうで、気を付けた方が良いです。 考え方ひとつです。 地味でもよいから、明るく正しく、良い行いをした方が幸せになります。 どちらにしても短い人生、正しく生きて楽しくなった方が良いです。

khcj292
質問者

お礼

悪いことをして生きるよりは正しいことをして生きた方が確かに良いですね。 少し考え方を変えてみようと思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 因果応報についてお尋ねします。

    【議題】 この世において、因果応報と、偶然は、同時に存在しているのかな? と考えたのですが、皆さまはどのように思われますでしょうか。 この場合、因果応報とは、「自分のしたことは、巡り巡って自分に必ず帰ってくる(しかも、同じ量が)」ということにします。 【説明】 因果応報はある!と考える人と、そんなものはない!!と考える人がいます。 私は、後者側なのですが、考察しているうちに、ふと思いました。 「それは同時にそんざいしているのではないか?」と もし、同時に存在している場合、困るのは「因果応報を肯定している側」だと考えます。 なぜなら、この世の事象は、「因果応報だったり、そうでなかったり」すると、もう収拾がつかなくなるからです。 教条が崩れてしまいます。 皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 因果応報を経験した人・見た人

    人生折り返し地点になりこの年になり因果応報ってあるんだなぁ~とおもいます。 すぐでは無いけれど、数年後いじめをしていた主婦の子供が痛烈ないじめを受け 適応障害になったり・旦那さんが勤め先が倒産したり・持家を売らなくては、 ならなくなったり・旦那さんの実家に同居するはめになったりとさまざま。 みなさんの中で因果応報を経験した人・見た人いますか?

  • 因果応報

    因果応報って確実にあると実感することはありますか? 例えば、不倫→略奪婚して長く幸せになったという人がいたとしたら、因果応報は働かなかったということになりますが、皆さんの周りではどうですか?(しかし私の見る限りでは、たいてい何かしら報いを受けているように感じます。また旦那に浮気をされたり…) また、人をいじめるような人、強気で横暴な人は案外出世していい思いをしていたりしませんか?権力に物を言わせて人の嫌がることをしている人が、咎められているというのはあまり見たことがないのですが皆さんの周りはいかがですか? いい人に対し、軽んじる気持ちを持ちいい人振りを逆手に取ってつけ込んで嫌がらせをする人すらいます。 果たして、因果応報はあるのでしょうか?

  • 因果応報

    自分がしたことは返って来る。これは経験もあるし人を見ていてそう思います。 禅宗の本だったか、それは本人に限ってのことであり、子孫には行かない。全て本人の行いの結果というような事は書いてあり、とても嬉しく、そうであって欲しいし、そうだろうと思いました。 しかし、歴史を見ても自分の人生をみて見ても、良い事も悪い事も自分以外にも返っているような気がします。また、宗派によっては子孫に返るという所もあるようです。 それを恐れるが故に行動を改めるというのもなるほどなと思います。 そこで質問ですが、因果応報というのは前者と後者のどちらでしょう?

  • 因果応報を聞かせてください

    みなさんの知ってる人、もしくはご自身に起きたことでも構いません。 因果応報や恩を仇で返した人の末路、なにかあれば聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 因果応報ってあるんですか?

     よく、自分が何か悪いことをすると、必ず同じような目に合うと云われます。  科学的根拠はないですが、そんな気もします。しかし、悪いことをしても何事もなく残りの人生をまっとうして、生きていく人もいる気がします。    因果応報(ここでは悪い意味での)って本当にあると思いますか?ちなみに私はないと思います。うまくかわせるずるい人もけっこういると思います。

  • 因果応報ってあるのでしょうか・・・。

    最近、ふと因果応報なのかと考えるようになりました。 学生時代から、人から何かと目をつけられることが多いです。 道を歩いていると見知らぬ人からお金を貸して欲しいといわれることが多いです。バイト、学校、職場においても、セクハラ、モラハラ、勧誘など様々ありました。人間関係の良いバイトが決まったと喜んだのもつかの間、経営難でそのお店はつぶれました。新卒で入った職場でも、人間関係に悩み、セクハラ、宗教勧誘に遭い、不眠、鬱を発症し、身体がボロボロになって辞めました。先に辞めた同期は良い転職ができたそうですが、不景気の今の時期に辞めた私は・・・>。<私は楽観的な性格でしたが、もう限界がきています。今まで色々ありましたが、書ききれないので省略します。 来年はいいことがある、前向きに、と毎年繰り返していますが、頑張って大学に入っても、就職しても、こんなことばかり続くと先に希望が持てなくなりました。生きているだけ恵まれているという考えもありますが、もう生きているのが嫌になります。 そんな時、母から聞いた話なのですが、母の父(私の祖父)が昔、自分の会社にて、気に入った人と気に入らない人に差別的な扱いをしていたという話です。色々なところから借金をし、死後知らずにそれを受け継いだ周りの人間(私の親)は破産という結果を招きました。周りの人間は、生死に関わる病気になったり、とにかく様々な不運に見舞われています。 私が今、人間関係に躓きまくっている人生であるのは、先祖が色々問題を起こしていたため、因果応報ということなのでしょうか?頑張っても、何をしても、躓いてばかりいる自分に絶望しています。因果応報ってあるのでしょうか・・・。

  • 因果応報は本当にありますか?

    悪いことをしたら悪いことが、いいことをしたらいいことが 返ってくるのは本当でしょうか? 私の場合そっくりそのまま返ってきました。 それに対して、ものすごく悪いことをした人たちは今ものうのうと生きています。 この両者の違いは一体何によるものでしょうか? 私の考えではやはり罪の意識がある人間とない人間がいるせいだとおもいます。罪の意識があると、いつか爆発して不幸になります。 しかし、罪の意識すらないと不発弾のごとく死ぬまで爆発しないで生きられます。世の中そううまくはできていないから、復讐とか天誅という言葉があるのでしょうか? 因果応報。信じたいですが、やはりないのかもしれません。

  • 因果応報と勧善懲悪

    どうして日本人は因果応報と勧善懲悪でしか物事を考えられないのか? 特に、イジメとか犯罪とか 日本人は因果応報と勧善懲悪でしか物事を考えらない人が多いですよね。世の中は もっともっと複雑なのに... どうしてだと思いますか?

  • 因果応報

    よろしくお願いします。 私は、今ある職場関係の人から中学生レベルだけど、自分が悪者にならない嫌がらせを受けています…はっきりと目に見えたいじめではないため、思い過ごしといえばそうなるような内容がほとんどです。 知人に相談すると、例え表向きいい人で通しても、誰かを故意に困らせ悪いことをしていれば、必ずいずれ因果が巡るから黙って受け流した方がいいといわれました。 確かに、周りでも、不倫をして略奪した人(他人に平気で略奪してやったと吹聴していた)が今度は自分が奥さんの立場になったら浮気をされていて体調を崩すほど悩んでいます。それに知人で、いじめを受け退職に追いやられた人が次にもっと人も条件もいいところに決まったそうです。 このように、正しく生きている人に優しい世の中になって欲しいと思います。 ここで、同じよな辛いことがある方も読んで元気になれればと思います。よかったら、「因果応報だな~」と思わされたという体験談、聞かせて下さい。