• ベストアンサー

言わないだけで世界平和を願っている人が大半ですよね

言わないだけで世界平和を願っている人が大半ですよね?もっと助け合えるような世の中になってくれるといいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はい。大半なのだろうと思います。 が、言う人が増えないと「世界平和を願う勢力」「他国と助け合う外交を願う勢力」として可視化されない。 そういう場があれば、少しだけ積極的に参加することからはじめています。

ryupum4658
質問者

お礼

声を挙げるということは大切ですよね。皆様回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.9

一部の人間を除き願っていないわけではないと思います。 ただ世界平和は二の次で、もっと目の前のこと、個人的な願いの方が多いと思いますけど・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.8

残酷な言い方ですが、世界平和ではなく、自分の身に火の粉が降りかからない状態までしか願っていないと思います。 世界の平和を本気で願うなら、今の生活水準を維持するのが難しいと誰もが気付き、不必要なものを身の周りに置かなくなるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一般人にそういうことをいう機会はなかなかないので、言わないけど思ってる人は多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.6

大半は平和を願っていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

そうですけどー、植民地を開拓して自国の利を得ることで経済的に豊かになり世界がうまく回ると思う人もいたわけです。そちら側の言い分は貧しい国に文化を持ち込み仕事を与えた、です。 不公平を感じていた人たちは政府を倒してクーデターなんてことをします。これも世界をよくするために間違った政府は終わらさなければいけない、と。 首脳会議で一つのルールを決めてもそれに賛成できない人たちがでてきます。ルールの外で好きな方法で進めていくと規則を決めたグループには面白くないので規制を強くしたり別の形でプレッシャーをかけてきます。 それぞれの心地いい形というのはかなり違うみたいですよ。中国が公海に人工島を作り続けフィリピン近くまでの境界線を主張するのも自国民の利益のためですし、チベットで虐殺をするのも反逆者を抑えて中国の統一を図り、国を栄えさせるためです。 アフガニスタンや中東までアメリカの基地から遠隔操作でミサイルを発射して爆撃できます。街を焼いてから自宅に帰って夕食を食べることができるので、誰も傷つかないで戦争ができるというアメリカのやり方は安全で支持されるでしょう。 世界平和って何でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

世界かな。。。 自分の周りだけの平和しかほとんどの人は考えていないと思います。 一人一人人生ありますからね。 ミクロのことしかあまり考える余裕は ない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.2

世界平和は誰でも願っています。 ただその方法が違うだけです。 ある人は自分の力で平和と思い、強制的に支配すればいいと考えています。 違う人は話し合いで行こうとしますが、価値観の違いでうまく行きませんし。 お金で支配しようと考えている人もいます。 世界平和は無理です、国により平和の価値観が違いますから、歩み寄りや我慢などが出来ない国もいます。 中国の誰かさんは軍事力で世界を抑えれば、平和が来ると言って軍を増やしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 そうなるといいんですが、人殺しの道具を作ることに生きがいを感じる人や、それを売って生計を立てる金主主義者が政治を牛耳っている限り、どうでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界が平和になると困る人達っていますか?

    世界が平和になると困る人達っていますか?

  • 世界平和について。

    この前、とある飲み会に参加させてもらいました。 そこで、隣の席の人が世界平和について語っていました。とてもかったです。その人からこんなことを言われました。 「世界平和について勉強するなら、リアリズムが世界平和について、どうアプローチしてるか調べてみな」と・・・。 ただ、本当に初心者でして、まったく勉強してもわかりませんでした。 誰か、教えてくれる方いませんか?

  • 【世界平和】あなたは世界平和のために何をやっていま

    【世界平和】あなたは世界平和のために何をやっていますか?

  • 世界平和は実現可能か?

    いつも世界のどこかで紛争が起きていて、多くの人々が苦しんでいます。 そこで、世界平和を訴える人たちがいます。 しかし言うは易し行うは難しで、なかなか世界平和は実現しません。 今後、世界平和は実現すると思いますか?

  • 世界平和を唱えるなら

    旧統一教会の新体制は、世界平和団体だそうですが、それならば、なぜ ロシアに行って戦争を止めさせる活動をしないのでしょうか? それって、有名無実な団体ということでしょう。 世界平和を訴えながら、何もしない団体とはどういう団体なのでしょう か。 ウクライナには、今もミサイルが撃ち込まれています。 それでも、世界平和ですか? もしも、日本にもミサイルが飛んできても、何もしないのでしょうか。 統一教会のの会員から集めた献金で、トッポギや冷麺を食べていて 世界平和ですか? ずいぶん、お手軽な世界平和ですね。 御解答をお願いします。

  • 世界の平和のために

    働きたいと思い、国連について調べてみましたが、世界平和=国連では必ずしもないようなので・・・ どんな職業につけば、世界の平和のために働けるのでしょうか。 いっぱいあるのでしょうがお願いします

  • 世の中が平和になってしまうと、困る人は?

    もしもある日突然、この世の中から争いごとや戦争などがなくなり、平和な世界になったとしたら、いささか困るのはどんな人や仕事だと思いますか? 質問の意図は、皆さんのお答えから、平和の本質が少しでも垣間見れたら・・・ということです。 アンケートですから、重複のご回答は大歓迎です。 又、例え架空の人や仕事でも、広く知られているケースであればヒントになりそうですので、それでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 世界は平和でないのですか?

    突然ですみません。 道沿いのお店に「世界を平和にするために…」と描かれたポスターが貼られていました。 中学生なので、社会のことが余りわからないのですが今、世界は平和ではないのですか? 戦争がいまだに行われているのですか? ちょうど終戦日が近いのもあるので疑問に思いました。 教えてください。

  • 今世界は平和ですか?

    今世界は平和だといえると思いますか? 授業で結果をまとめて表にしたいと思っているので なるべくたくさんの方に答えてもらいたいです。 平和だと思うかどうかとできれば理由もお願いします

  • 【世界平和は世界が1つになることです!国境とか見え

    【世界平和は世界が1つになることです!国境とか見えない線で区切らずに地球は1つなのです!】 なぜ世界は見えない国境で揉めて争っているのでしょう。 世界を地球を1つの国にすると平和になるでしょう。 日本人は平和な世界になることを望んでいます。 では手始めに中国、台湾、韓国、北朝鮮、日本を東アジア国として1つの国とし、その後に中東と併合して欧州ヨーロッパと併合してアフリカとアメリカと併合すれば世界は1つになって平和が訪れるでしょう。 では日本と韓国と北朝鮮でまず併合して中国と台湾が併合していく案を平和主義な日本人は受け入れてくれるはずなのに拒絶するでしょう。 世界は1つになっても平和にならない。 見えない国境で争うのを無くしても平和にならない。 そもそも日本人は世界平和に興味があるように見えて実は全然平和に興味がないあるいは平和を拒絶している。 世界は1つー 世界は1つー♪と歌う割に じゃあ、日本と韓国と併合しようと言うと拒絶するのはなぜですか? 韓国人が嫌い。 って、世界は1つになる前に人種差別をぶっ放してるわけで人種拒絶主義な日本という国が世界平和を訴えかける国って言うのも滑稽な話ですよね。 全然平和になりたくないし、全然人種差別バリバリなのに世界を1つに統一すれば平和になると勘違いしている。 世界が1つになっても戦争は無くならない。 せめて東アジア国を樹立してから世界平和や戦争を無くそうと言って欲しい。 世界平和や戦争を無くそうと言っている人間が韓国との併合は嫌だとか韓国人嫌いとか言ってたらダメだよねって話ですよ。 中国が全部を併合して東アジア国を樹立して欲しい。

著作権についての情報と注意点
このQ&Aのポイント
  • 著作権についての情報と注意点を紹介します。
  • 著作権を守るためには、権利者の許可を得るか、法的な例外規定に基づいて利用する必要があります。
  • 著作権侵害を避けるためには、他人の著作物を無断で利用しないようにしましょう。
回答を見る