• 締切済み

テレビで専業主夫を扱う時の疑問

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

テレビというのは視聴者が興味を持ちそうなテーマでしか造りません。中高年の専業主夫をテーマにした番組なんてわざわざ見たがる人は少ないという判断でしょう。

関連するQ&A

  • 日本の専業主婦ならぬ専業主夫の割合が5%になってい

    日本の専業主婦ならぬ専業主夫の割合が5%になっていてビックリした。 アメリカでは高収入の妻が出産後に社会復帰して、奥さんより収入が低かった夫が専業主婦の代わりになるケースがあったが日本では普及しないと思われていたがいつの間にか日本でも専業主夫が浸透していたようで今では5%が専業主夫になっている。 これは驚くべき数字だと思う。 けど、夫が失業して、妻が働き続けて夫が育児をして担当が失業を転機に自然と逆転したリーマンショックによるリストラが原因で専業主夫が急激に増えて今でも専業主夫を続けているパターンなのかも知れない。 日本で専業主夫が5%も普及するとは思わなかった。 女性が働いて夫が育児をする。 新しい家庭で育つ子供の影響調査を子供が成人になって社会的に独立するまでのデータって先進国のアメリカにはもう調査結果が上がってるんでしょうか? 子供に良いんだろうか?

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 今の失業者達

    今の日本では不景気なため失業者達が増加しています。 そこで鳩山総理は職を失った人たちのためどんな対策をとっているのですか?また一番失業率の高い仕事って何ですか? ウェブサイトを的確してくれるだけでもいいので 宜しくお願いします!

  • 小論文の添削をお願いします(大学後期試験)

    看護科を受験する予定です。 【問】 日本の人口動態を表す図を見て、読み取れることと今後の問題点・課題について意見を500字で述べよ。 (図は載せることが私には出来なかったので省略させていただきます。図がないのに質問してしまいすみません💦内容もですが、書き方なども一緒にご指摘よろしくお願いします。) ︎︎ ︎︎ 1990年を境に、生産年齢人口割合は年々減少し、高齢化率が増加しており、合計特殊出生率は横ばいで、上がる見込みはない。このことから、今後日本は高齢化がますます進み、総人口が減少していく少子高齢化が進んでいることが読み取れる。問題点としては、高齢者介護の人手不足と人口減少による経済の衰退が挙げられる。 高齢者介護者の人手不足は現在も深刻出ある。人手不足により介護職は肉体的にも精神的にも一層大変な仕事となっている。自分で親を介護する場合も、共働きの増加や平均寿命の伸びによる介護期間の増加が大きな負担となっている。介護する側のストレスは介護される側に悪い形ではね返ってくる恐れもある。老老介護の問題も出てくるだろう。よって、社会全体で介護を負担し、高齢者と介護する人の両者を支える仕組みを整えることが課題である。 合計特殊出生率の減少は、女性の社会進出の法整備だけが進み、育児に関する法整備がまだまだであることによる晩婚化や未婚率の増加が原因のひとつと考えられる。そのため、保育所の増加や、産休、育休制度の充実など育児と仕事を両立をしやすい環境とシステムを作ることが課題となる。(489字)

  • euはすごいのか

    こんにちは。 euはすごいのかお尋ねしたいです。 かつて大日本帝国でお雇い外国人として高給を払って欧米害人を雇っていた時期がありました。 今はだいぶ経ちましたが、かつての欧米列強は昔ほど力がないのは明らかです。 今はもう留学したり、技術を学ぶために社員派遣する価値がないのかと疑問に思いますが、実態はいかがでしょうか。 ものづくり、制度、などメディアの偏向報道が殆ど触れない実態を知りたいです。 よろしくお願いします

  • 国民の生活が第一、自民党の支持率について

    現在国民の生活が第一、自民党の支持率はどうなっているでしょうか?正直言ってマスコミの世論調査は信用できません。自民党の支持率が上昇して国民の生活が第一の支持率が減少するのは変だと思います。なぜなら本当は国民の生活が第一の支持率が一番高いからです。これは国民の生活が第一 ダントツと検索すればこの政党の支持率がいかに高いかわかります。マスコミは国民に嘘の報道をしています。これはマスコミ 偏向報道と検索すればマスコミが捏造しているのがわかります。自民党の安倍総裁はTPPに前向きに表明しています。内容を知れば絶対反対なTPPに賛成しているのです。実際国民の生活が第一は日本で一番支持されているのでしょうか?教えてください。

  • 円高・ドル安の日本経済への影響について

    円高・ドル安の日本経済への影響について、 各企業への影響として  1)輸入業者には得、輸出業者には損  2)消費者はじっしつ所得増加により得  3)外貨負債保有者には為替差益のため得、逆に外貨資産保有者には損   経済全体の影響として  1)物価上昇抑制  2)貿易黒字の縮小?  3)景気悪化? と言う風に考えたのですが、景気に関しては、輸出減少・輸入増加による輸出業者の収益悪化・国内生産の減少で景気悪化にもなりますが、消費者の実質所得の増加により消費は増加するので結局どっちが強いのか分からないです。 また、貿易黒字に関しても同じように輸出・輸入の関係により貿易収支の黒字減少?隣そうですが短期的には柚須ツ数量は増加しないので円高の結果、ドル建ての貿易収支は返って黒字が増加しないのか分かりません。 分かる方は、おしえていただけないでしょうか?また、それに関する分かりやすい資料があれば教えてください。

  • 私は専業主夫になりたいのですが、専業主夫になる為に

    こんばんは。 私は専業主夫になりたいのですが、専業主夫になる為には、どのようなお仕事をした方が、よろしいのでしょうか? お手数お掛けしまして、申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。(ペコリ)

  • 専業主夫について教えてください。

    37歳バツ無し独身女性です。 世間的にはキャリアウーマンと呼ばれている部類に入ります。 現在、同じ年で無職&実家暮らしの彼氏と1年くらい付き合っています。 彼は働いていないこと以外は性格や相性もよく、 毎日一緒にいてもずっと好きで、喧嘩もほとんどしません。 いままで、お互い全く結婚を意識したことはありませんでしたが、 最近になって、私にとってはこれ以上好きになれる人が現れないと思い始め、 また、将来への不安もあり、そろそろ結婚しても良いかと思い始めました。 もし、今つきあっている彼と結婚するのであれば、 私が働いて、彼にはいわゆる「専業主夫」をしてもらうというライフスタイルになり、 そこへ踏み切るかどうかまだ迷っています。 そこで、専業主夫と働く妻についてのメリット、デメリットなど教えていただきたいです。 また、アドバイスなどがあれば、宜しくお願いします。

  • 専業主夫について

    質問というよりも、相談です。 1歳半と4歳の子どもがいる母です。 先月、旦那が諸事情で仕事をやめてしまい(突然でした)、今は専業主夫をしています。 必然的に私が働かなければいけなくなり、今月半ばから仕事をしているのですが、夫の子育てに疑問だらけでしんどいです。 まず、口調がきついです。 普通に「ご飯食べるから手を洗って」とか「歯磨きするよ」と言わず、「手洗えよ!」「歯磨きしろよ!」と命令口調です。 これは今に始まった事ではなく、上の子がまだ小さい時に指摘しましたが直っていません。 その頃は私が専業主婦でしたので、まぁ休みの日にしか子どもとは関わらないからいいか、と軽く考えてしまった私も悪かったのでしょうが… それと、4歳の子どもの日中のオムツがまだ取れておらず、私も保育園の先生たちと相談しながら時期をみていましたが、旦那が専業主夫になった途端に、「今週中にコイツのオムツ取るから!」と宣言され、無理矢理トイトレを始めました。オムツを外したい一番の理由は、オムツ代が高いから。子どものことなんて全く考えていません。 もうひとつ、朝ごはんで上の子が「食パンを食べたい」と言えば、「ダメ!出されたものを食べろ!」と。それに対して私が「朝は好きなものを食べさせてあげて」とお願いしたら、食パンを出してはくれたものの、勝手にトーストして出し(子どもがいつも食パンを食べる時はトーストなんてしてません)、結局子どもは食べれず残しました。夫はそれに対して怒鳴り散らしました。 本当に見ていて子どもが可哀想です。 ちなみに、夫はプライドが高く人の話しを聞こうとしないタイプです。前職、前々職ともに人間関係のトラブルで辞めています。 もう離婚するしかないのでしょうか…。