• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:客に態度を注意されました)

客に態度を注意されました。年配のおじいさんとのやり取りについて

MORGENの回答

  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.2

私は50代の男性です。 いやな客に当たってしまいましたね。 その人は、何か当たれる部分を見つけてストレス解消の材料にしたかったというのが本音だと思います。 接客業って、どんなに努力しても、ほぼ落ち度がなくても、いつか誰かにはからまれてしまうものだと思います。 ご質問の文が一言一句そのお客との会話と相違がないものとして回答させて頂きますと、ruziaさんの言葉遣いは、100点満点とまでは言い切れないものの、責めるような失礼な応対とはとても思えません。 いつだけ申し上げるとすれば、「こちらがいい!それではレジにお持ちしますね」は、本当は「こちらがよろしいですか!それではレジにお持ちしますね」の方が良かったかもしれませんが、ruziaさんはVIPを相手にした一流ホテルのコンシェルジュではないのですから、このくらいのところに本気で怒って文句を付けるようでは、どうかと思いますね。 私は自分自身のことを、「自分は機嫌を損ねやすい人間だ」と思っていますが、仮に私がVIPでruziaさんが私の担当になった一流ホテルのコンシェルジュだとしても、その程度なら苦笑いで終わりますね。 そんな理不尽な怒られ方をしても「本当にすみません。態度を改めようと思います。ありがとうございました」と応対できるruziaさんは、もう、バイトとしては上級者さんだと思いますよ。

ruzia
質問者

お礼

温かい回答をしていただきありがとうございます。 そのように言っていただけて気持ちが楽になりました。 自分の善意でやったことが誰しも良くとってもらえるとは思わないほうがいいですね。 発言によっては失礼にもなるということですね。 自分もコンビニ用語で 「ございます」などとあまり聞かなかったので言われたときは ホテル?と思ってしまいました。 MORGEN様のようなお客様ばかりだと大変嬉しいです。 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 注意したら無視されます

    スーパーで働いています。60代の女性(Kさん)とどう接すればいいのか悩んでいます。 この方はとにかく元気で声も大きくとてもフレンドリーなのですが、とにかく仕事が 出来ません。主にレジ担当ですが、おしゃべりが多く誰彼構わず話しかけるので 嫌がるお客様も正直多いです。しゃべるのでスピードが遅くクレームも何度かあり ました。私の店では従業員が買い物をする場合、決められたレジでしか精算が 出来ません。先日年配のお客さまに商品説明を求められたため、対応していた ところ、Kさんがやってきて「すいませんレジしてもらっていいですか?」と言われました。 忙しかったのでつい「いま接客中ですから後にして下さい!」と言ってしまいました。 状況判断ができないというか、自分のことが優先なのです。次の日から私を避ける ようになりました。あいさつこそしますが、明らかに私に関わらないような態度をとって います。店長からの指示でも私の作業を手伝うこともしません。私のものだけ残して 他の人のものは片付けたりします。要するに子供だと思うのですが、仕事に差し支える ので困っています。以前にも何度か同じようなことがありました。そのたびに不愉快な 思いをしています。 新しい仕事を教えてもうちは馬鹿だから覚えられないといい、作業が時間内に終わら なくてもそのままです。決められたマニュアルがあっても無視で、ただぼーっとして います。私が仕事中でKさんが休憩中のときは話かれられて仕事になりませんでした。 もちろん話しかけないで下さいといいましたが、お構い無しに話しかけてきました。 自分に良くしてくれない優しくしてくれない人は徹底的に無視するようです。人の好き 嫌いが激しく、あの人とは合わないからしゃべらないといいます。 店長も手に負えない状態ですがどうにも出来ないので我慢するしかありません。 Kさんは何かの病気ではないかと思ってしまうほどです。近所の方から何度も トラブルを起こして辞めた会社が多いと聞きました。前職場で勝手に商品を 持ち帰ってクビになったとのうわさもあります。空気が読めないのでお客様から クレームをよく受けます。そんな人がレジをしているのが不思議です。 どうにかうまく接することが出来ないかと考えていますが、無責任に仕事を押し付けて 来たり、Kさんのクレームのフォローをすることが多いのでうんざりしています。 理解できないと諦めて気にしないのがいいのでしょうか?注意したら無視されるので 何も言わずに我慢するしかないのかと頭を抱えています。

  • 客として差をつけられること

    お店で品物を見て、実際に着てみたいとか、さわってみたいと 思うことってありますよね。 店員はある客にはそれを許してて、自分には許さなかった。 ということを目の当たりにした時、素直に自分の場合は仕方なかったと 納得できるものなのでしょうか。 私はとあるショップで働いてまして、店長の対応について疑問を 思ったことがあります。 お店にはお客さんに試着してほしくない商品があります。 その商品はデリケートなものです。 なので、店長から「試着はすすめないで。基本的にはやめてもらいたい。」 といわれましたが、「断るのもダメ。」といわれました。 じゃあ、どうすればいいかというと、「うまく逃げて。」だそうです。 でも、「強引なお客さんには着せてあげて。」とのことです。 「本来はお断りしているのですが・・・・」というのを付けたうえで 試着してもらうのもダメだそうです。 でも、断られたお客さんが、他のお客さんが試着されてる ところを見てたら、私はどう対応してよいのかわかりません。 店長は忙しく、店にいることが少ないので私だけで判断しなくてはなりません。 クレームがきたら、私の責任になってしまいます。 私はどうしてもデリケートなものであるならば、最初からご遠慮を お願いすべきではないのかと思うのです。 ・基本的に試着してほしくない ・断るのはダメ ・逃げる ・何かあった場合の責任は私持ち 店長のいう「逃げて」ということが本当にいいことなのか、 あいまいな態度をとったとしても、お客さんに怒られるのではないのでしょうか。 私にはどう逃げたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 年配のお客さんは何故、威張り散らすか

    22歳・男子です 年配のお客さんにお聞きしたい。 女性の年配のお客様はクレームにやたら厳しいし、 男性の年配層60歳代の方は買いもしないのに暇なのか何なのか知りませんが 店内をうろうろした挙句、我々店員に、いちゃもんや難癖をつける厄介な人が多いです。 適当にあしらおうとすると直ぐ「店長を呼べ。この店は教育が・・・」です。 お陰で今日から、また上司の厳しい指導を受けるハメになり今、超ブルーです。 しかも何故、店長や教育係りに言うか・・・?僕が原因でしょ?って感じで、その場にいない上司や教育係りに言ったら、たとえ僕が悪くなくても超怒られます。 一層、買いもしない客は店に来ないで欲しいです。 皆様、偉そうで高圧的な態度の年配男性客と超うるさい、おばさん客を何とかする方法があれば伝授願います。

  • バイトで失敗。お客様に対する謝り方

    高校2年生です。コンビニで4月の後半から働かせていただいています。(まだ自習生です) 今日、商品を沢山買われた方がいらっしゃって、それから私が苦手としているソフトクリームを注文されました。 (レジは私だけで、店内には店長が作業していました) 私は袋詰めやソフトクリームに手こずってしまい、焦って次に待っていらしたお客様(常連さん)にまで気が回らず、かなりの時間待たせっぱなしにしてしまいました。お客様は、待ちくたびれて、帰られました。 店長には「そういう時は、ちゃんと呼んでくださいっ!」と怒られました。 これは100%、気が回らなかった私の責任です。一番してはいけないミスだと思ってます。 そこで謝りたいのですが、お客様は私が謝る前にお店から出て行かれたので、私が(辞めさせられずに)次のバイトに出たとき、もしお客様が来られたら、ちゃんと謝りたいのですが、この内容で謝り方はあっているでしょうか? 「先週は、待たせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。」 この内容では、あまりにもそっけなさすぎるでしょうか? 大人の方からみて、これで謝れたら納得出来ますか?(私はこれより、良い謝り方が思い付きませんでした。) また謝るタイミングなのですが、商品を選んでる時は避けた方が良いでしょうか? 会計の際に謝った方が失礼にならないでしょうか? 相談する大人がおらず、困っています。どんな回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • こういう接客態度はどうでしょうか?

     以前バイトをしていた所の店長さんの接客方法で未だに疑問があることがあります。その店長さんはとても情熱的な人と言いますか、自信家で熱血漢な方でした。  正直、経営について何も知らないバイトの若造が「接客・仕事」について語るのもおこがましいとは思いますが、自分がもし客だったらその接客態度だったらとても嫌だなと思う点がいくつかありました。  その店長さんはとにかくダッシュするんです。立地条件的に客入りが少ない店なんですが、お客さんがレジに付くなり正月行事の福男ばりのダッシュでレジに行くんです。途中で何かにぶつかって物壊すんじゃないかなと思うくらいのオーバーさなんです。  自分がもしお客だったら「あの・・、そんな必死にならくても・・・」とびっくりします。その方は宗教を信仰していることもあるからか(偏見かもしれませんが)硬くなに信じている「己の道」みたいのがあって、何事にも優柔不断傾向の自分からすると、何にでも自信を持っている姿が「目がイっちゃってる」ような恐怖にも似た印象を持つこともあります。  逆に深夜にありがちなやる気の無いバイト(声もボソボソで控え室で漫画に読みふけり客がレジに来ているのに気づかない)よりは良いと思うんですが、そんな接客正直惹きません?

  • 店員として客と雑談ができない

    接客のバイトをしていて気付いたのですが、自分はお客さんとの雑談が苦手です。 オペレーションを進めるために必要な会話はできるのですが、雑談ができません。 ビジネスライクな会話は、できます。 雑談となると、頭がパンクします。 バイト仲間や店長との雑談はできます。お客さんとの雑談がすごく苦手なのです。 レジ前でちょっとした雑談。これができないのです。 必要以上に気を遣っているのが原因だと思うのですが、どうすればリラックスできるかわかりません。 店長や先輩からは、「もっとお客様に話しかけて!天気の話とかから入ればいいから!」とか言われるんですけど、やっぱり何を言えば良いかわからず、天気の話をしてもそれで終わりです。常連さんとかだと、それだけでは駄目なので、その後がかなり気まずいです。 常連さんはかなり目上の方なので、余計に何を話せばいいかわかりません。 接客の仕事は辞めたら?という結論になると思うのですが、もし改善できるなら雑談ができる人間になりたいです。 なんか良い方法とかあったら教えてください。

  • 注意したほうがいい?

    私はコンビニでバイトをしていて年は私より上で私より1年近く後から入ってきた女性Aさんがいます。私はその人かなり苦手で話とか全くしないのですが、ウチの店はみんな仲良くて話とかよく盛り上がるんですけどレジにお客様がきたら良い接客態度でちゃんと対応します。Aさんは仕事をやってくれるんですが仲の良い人と一緒だとずっとその人と二人で仕事をしたり(一人でできる仕事)バイト中ずっと喋り続けています。二人でウォークはいられたときなんか仕事詰まって大変でした;私たちも喋ったりはしますがずっとなんてことはありません。レジにお客様がきたら黙りますがいなくなったらまた話し出すんです。店長が言ったときは黙るんですが; あと、レジにお客様が来たときに「いらっしゃいませ」と言いますが癖になってるのか「お待たせしました」と言います。お客様がレジに並んでて言うのは良いんですが別に待ってないのに「お待たせしました」って変ですよね?いつも心の中で待ってねーよ!とつっこんでしまうのですが;同じバイトなので先輩後輩ってあんま関係ないと思うのですがよく先輩面されます。私のが1年早くやってるのに先輩面されると腹が立ちます!

  • クレーム客

    私はレジでアルバイトをしているのですが、あるお客様に目をつけられて困っています。 私が何をしても文句を言い、お会計が終わると他のレジへ行き「あいつは本当に駄目だな」などと私の悪口を言っています。そのお客様の後ろに並んでいたお客様にまで睨まれたりしてとても悲しいです。 ついに上司にまであいつは使えないと言いに行ったらしく、上司からお叱りを受けました。けれどそのお客様は私の「何が」駄目なのかを言わないので、改善のしようがありません。 私が気に食わないのなら他のレジへ行ってくれればいいのですが、文句を言わないと気がすまないのか毎回私のレジに来ます。 かなりの精神的苦痛はありますが直接何かをされた訳でもないですし、怒鳴られたりもしていません。 毎日のように店に来て私の悪口を言って帰るこのお客様にはどう接したら良いのでしょうか? 店長へ相談したとして、この程度のことで出入り禁止などの対処はできるのでしょうか?

  • お客様がいきなり怒鳴り散らして来ました

    私が働いているお店は主に接客業がメインでホームセンターみたいな所です。 私がレジをしていて、閉店間際だったのでレジ締めをしていると50代くらいの男性の方がいきなり私に向かって 「シャッターを開けろ」 と怒鳴り散らして来ました。 他に居たお客様は怖がっていつの間にか居なくなってしまう程でした。 私はいきなり怒鳴り散らされたので一瞬無言になってしまいました。 そのお客様が言ってるシャッターは閉店後にお客様が館内にあやまって入らないシャッターです。 (お客様用の出口は除きます) いきなりシャッターを開けろと言われてもスタッフがシャッターを閉めているのではなく、警備員の方が居るのでその方しか動かすことは出来ないのです。 なので「警備員しか動かすことは出来ないので警備を御呼びします」 と伝えた所、 「お前が開けろ。早くしろ。」 などとまた怒鳴り散らしていたので 「警備を御呼びしますので申し訳ございませんが少々お待ちください」 と言うと私の対応が悪いと言い始め「店長を呼べ」と言い始めました。 そして店長に「こいつは俺が言ってることに対して無視した」と言い「ここの店の教育はどうなってるんだ」とおっしゃってました。 私は店長にどうしてこうなったのか状況を説明すると 「見栄はって嘘ばっかりつくな」と私にまた怒鳴り散らして来ました。 最終的に奥様?がいらっしゃってその現場にいらしてなかったのにも関わらず 「こっちは嘘をついていない、こっちが言ってる事実をちゃんと認めて謝れ」 と言って来たのです。 ここまで来るとお客様には申し訳ないのですが、いくらなんでもそれはあり得ない。。と思い少し呆れ返った感じで鼻で笑ってしまいました。 結局、私が事実をどう伝えようともお客様が怒鳴り散らし続けているので無駄だと思い、最終的に謝罪しました。 最後にお客様と私があまりにも言ってることが合わなすぎて 「君、日本人?韓国の血とか混ざってない?」 とも言われました。 最後に「ご指摘ありがとうございました」と言うとお客様はニヤニヤして帰られました。 私の対応が悪かったのもあるかとは思いますが、そういう時にはどういった対応が良かったのか人生経験不足でこれ以上わかりませんでした。 どういった対応がよろしかったのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼致しました。

  • 客からのクレーム。でもこれって・・・?

    詳細を載せるのは避けたいので、要点だけで質問させていただきます。 先日アルバイト先の店に客がクレームを言いに来ました。 その時、店長が対応していたのですが、店中に響き渡るような大声で、 「俺の後ろには暴力団がついてる!」 「本社の電話番号を教えろ!お前なんか辞めさせてやる!」 等の脅しのような内容のことを叫んだり、クレームを叫ぶことがしばらく続きました。 その間、その客のせいで他のお客さんがカウンターに来れなくなってしまいました。 その証拠として、やり取りが終わった後、ご年配のお客さんから 「怖くてそっちに行けなかったよ。」 と言われました。 これって、明らかに脅迫罪や営業妨害が適用されるような気がするのですが、 どうなんでしょう? また、この様な場合どういった対応をすればよいのでしょうか?