• 締切済み

飲みに行き、五千円が足らない…

merrybluecardの回答

回答No.7

現金のやりとりはその場限りです。一旦その場を離れたら、それでおしまい。

PARMSARISU
質問者

お礼

必要以上の現金を受け取り黙っていたら詐欺罪です。

関連するQ&A

  • スナック店で五千円多く払ってしまった…

    一人でスナックへ行きました。 行く前に財布に間違いなく千円札9枚、1万札一枚でした。 その店は、前金制で店に入った時点で5千円払います。俺は、一万円を払いました。 そして延長しようと財布を見たら千円札9枚しかなくその時は、酔っぱらっていて「あれ?」くらいにしか思わず5千円払いました。そして歩いて帰宅しました。(つまり店でしか財布を出していない) 次の日財布を見て思い出すと最初に一万円を払い5千円のお釣りを貰わなかったのです。 銀行で給料を下ろした時に間違いなく全部一万円で下ろした。 下ろした時封筒に入れ出掛ける時は、そこからお金を取る。つまり一万円しか入ってない。 家を出る前に財布の中身を知っている。 店でしか財布を出していない。 間違いなく5千円損しています。 証拠もないし店側も覚えてないだろうけど店に行き外に店長がいたので話したら「う~ん」みたいに覚えていない感じでしたが5千円返してくれました。 俺は「すいません。こっちも気を付けますんで、またお願いします」と言って帰りましたが…これでよかったんですよね? 嘘ついてると思われたとか次店に行ったらイメージ悪くなるとかありえますか?

  • 2000円札について

    皆さんにお聞きしたいことがあるんですけど、2000円札って出回っていますか?自分は、お釣りでもらったこともなければ、支払いに使ったこともありません。財布の中に入ったこともないんですけど、なくなってしまったんですか? 教えて頂きたいのですが。

  • 二千円札、最後に見たのはいつですか?

    私はここ1年ほど2千円札を見かけておりません。 (コンビニのATMでおろすと出てくるようですが・・・) みなさんは、自分のサイフに入ったのはいつが最後ですか? どのような流通経路で受け取りましたか? 一番身近なスーパーでも1万円札扱いで、 おつりとしてではなくレジの入れ物の下に しまってるところが多いです。 サイフに入ってもすぐ使っちゃいますか?

  • 1万円札を千円札に間違えられました

    薬局でのお釣りの件でもめています。 私は1万円を出して、420円のものを購入し、お釣りはジャリ銭だけもらいました。10分後にお釣りのお札を貰い損なった事に気づき、レシートを確認したら、預かり金が1000円でお釣りが580円と明記されています。 財布に千円札も小銭もなかった為カバンの中にある封筒から一万円札を抜き取り清算したのです。 そこで薬局に戻り、レジを確認してもらったら、合計があっているので千円だと言い切られました。 納得がいかないので、レジの上にある監視カメラを確認してもらったら「ビデオで千円が確認できました」と返事。疑わしいのでビデオを見せて貰ったら、千円なのか一万円なのかお札の区別はつきません。店側は平然と嘘を言いました。 監視カメラを確認してもらってる間にレジの方に合計はピッタリでしたか?と聞いたら「差額が105円ありました」との事でした。 ただビデオでは私が財布の中のお金を探した後カバンからお札を取り出しているのが確認できました。 そこで店長に相談後、電話連絡となり、『レジをした人間は「確かに千円でした」と言っているし、レジの合計は合っているので、受け取ったのは千円です』と言われました。 店は何の確証もとらず千円だと言い切ります。 こんな時は結局泣き寝入りになってしまうのでしょうか?

  • 夏目漱石の1000円札

    夏目漱石の1000円札 夏目漱石の1000円札がお財布に入ってました。 久しぶりに見ました。 どうもおつりでもらったようです。 古いタイプの紙幣かと思いますが、 この紙幣もまだ流通しているのでしょうか?

  • 聖徳太子の五千円札の価値は?

     今,外でご飯を食べてお勘定を払おうとしたら,財布の中に聖徳太子の五千円札が混ざっていました。そういえば,最近,一万円札で払ってお釣りをもらった気がするのですが,今時こんなことあるのでしょうか。それと,どれくらい価値があるのでしょう。五千円程度の価値しかないでしょうか。

  • 二千円札の普及度

    すみません、コメントお返しできないと思いますが アンケートを・・・・。 微妙に知りたくなったのですが皆さんのお財布の中に 2000円札って、どの程度あるものなんでしょう? ちなみに、私は発行当時1枚。 宝くじ買ったときもお釣りで1枚。 使い切って、それ以降目にしなくなったため 現在は、私の財布には0枚~(笑)

  • 御祝い金 5,000円の場合

    昨年に姪っ子が生まれ、今年は初節句なので、気持ちばかりの御祝いを持って 姪っ子に逢いに行く予定なのですが、プレゼントをそれなりに用意してあるので、 御祝い金は5,000円包もうと考えています。 ですが、家の財布を確認したところ、新札は1,000円札しかなく、 銀行へ行く時間がありません。 5,000包む場合、新札の1,000円札5枚では、NGなのでしょうか?  

  • 二千円札を作ったいきさつについて

    お釣りに出せば嫌がれる、自販機では使えない(事が多い)、5000円札と間違いやすいとあまり良いうわさを聞きません。市中にもあまり出回っていません。しかし、これは発行する前から予想が出来たことと思います。有識者を集めて長い時間をかけて議論し、政府のトップが考えたにしては最大の無駄事業だったような気がするのですが、むりやり製造しなくてはいけない背景があったのでしょうか。 また、死蔵しているお札を公務員の給与に転換して渡すような工夫もないのでしょうか。

  • 小銭を減らす方法

    財布の中の小銭を少なくするにはどうしたらいいのでしょう。 少なくするというのは財布に小銭がいっぱい入っている状態の時間を減らしたい。 【私のとった行動】 1.帰宅後に小銭を全て貯金箱に入れる。 2.すっきりした状態の財布で朝家を出る。 3.朝ごはんにパン等を買う。 4.札しかないので、おつりは小銭→小銭でいっぱい 結局寝てる間だけ財布はすっきり。 どなたか、いい方法を教えてください。

専門家に質問してみよう