• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:料理がプロ並の彼。)

彼氏の料理上手さに悩んでいます。結婚を前提にするならどうしたらいい?

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

ジップロックなんか、返すっていう考えがわかりません。 返す必要なんかありません。 それから、自分が出来る料理でいいんですよ。 心がこもった料理、それだけです。

noname#227870
質問者

お礼

ありがとうございます。 返さなくていいんですね。 彼は牛スジの煮込みが好物なのですが、それについても「彼のお母さん直伝のレシピ」があるとのことで・・・ 私が作ったヘタクソな物と比較されるのは目に見えています。

関連するQ&A

  • 牛スジの煮汁は冷凍保存できますか?

    牛スジ肉を使った料理を作ろうと思っています。 いろんなレシピに「1kgくらいまとめて茹でて、小分けして冷凍保存しておけばラク」と書いてあったので、とりあえず1kg買ってきてさっき下茹でしてみたのですが。 レシピによっては、スジ肉を煮たときの煮汁を使って味付けをするとあります。たしかにそのほうがおいしそう。。。 で、これからスジ肉を冷凍しようと思っていますが、煮汁をお肉とは別にジップロックなどに入れて冷凍して後日使うことってできるのでしょうか。また、その場合のお肉と煮汁、それぞれの冷凍保存可能な日数はどのくらいでしょう? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 手作り味噌 煮汁を入れ忘れた

    さっき初めて手作りの麦味噌を仕込んだのですが(ジップロック使用) 煮汁を足すことを忘れてしまい、 なんか硬いなと思いながらこねるようにしっかり混ぜて、袋につめました。 そのあと塩入り麹の袋を読んでいたら、その重量とは別に煮汁を足すとなっていまして 初めに読んだ時に、つぶし大豆と煮汁を合わせた重さだと勘違いしていたことに気がつきました。 そのままで硬くても味噌になりますでしょうか。 それとも明日、別に大豆をゆでて煮汁を作って冷まして混ぜても間に合うでしょうか・・・

  • 彼女の手料理ってどうですか?

    彼氏が一人暮らしを始めることになったのですが、何か料理作ってほしいと言われました。 私はほんとに簡単な料理ぐらいしか作れません。 (レシピ本などを見たらそれなりにできるレベルです…) そう言うと、俺も簡単なものしかできないし、贅沢言えないけど その簡単な料理を教えてほしいと言われました。 私なんかに教えてもらうよりお母さんに教えてもらう方が良いのでは?と思うのですが…

  • 大豆と昆布の煮豆の再利用法

    「大豆と昆布の煮豆」↓下記URLを参照してください。 http://cookpad.com/cocoachi/recipe/196387/ を大量にいただきました。 ジップロックの大袋2つ分もあり、1つは冷凍庫で眠ってます。 もう一袋はやっと半分食べました。 でも、まだまだ沢山あって、とても食べ切れません^^; 何か、再利用できる料理(レシピ)はありませんか? 教えてください。よろしく御願いいたします。

  • 1人で料理&冷凍保存で…

    近々、両親が旅行に行くため1人でご飯を作らなければいけません。ですが、料理をするのは好きで料理本を持ってたりするのですが、1人で食事をすることになるので、たった一人のために作るレシピというのが思いつきません。また、最近食生活を改善してまして、できるだけ野菜を摂取できるレシピを教えていただけると助かります。 ちょっと体調が万全ではないので、毎食毎食作るのは大変でして、白米(炊き込みご飯)や煮物のようなモノを多めに作っておいて(こういうのって1人分だけ作るっておいしくできないですし)ジップロックに入れて冷凍しておこうとも考えているのですが、どうでしょうか? もし冷凍した場合、レンジでチン(または鍋)して温めなおしてもおいしいレシピなんかも教えてください。

  • 妻の料理が不味過ぎる

    はじめまして。 私28歳会社員、妻27歳兼業主婦(1日3時間のパート)で結婚して半年になります。 私は朝はパンを食べて昼食は会社から支給される弁当で夕食は妻が作ってくれる料理になります。 私の休日は私が昼と夜料理を作っています。 悩みなのですが、妻が作ってくれる料理が非常にまずくて食べるのが苦痛で困っています。例えばカレーはとろみが無く水のような感じで(味も薄くてジュースのような感じ)、炒め料理はコゲコゲ、煮物料理は食材に火が通ってなかったり、安心して食べれる料理がおにぎりや玉子焼きくらいしかありません。 妻はクックパッドを参考にしているようですが、自分流にアレンジをするのが好きらしくそれが諸悪の根源になっていると私は感じます。 妻は結婚する前は極度のマザコンで出掛けるのもお母さんと一緒で料理や家事全般もお母さん任せで包丁もロクに握ったことがなかったそうで常識知らずな面もあり、結婚後も封を切ったお菓子の袋の切れ端をそのままテーブルに放置してたり、食器洗い機に包丁を置いてその上から皿を置いていたことがあり、私が食器棚にしまおうとした時に包丁が見えずにあと少しでケガをすることがあったり、妻のだらしなさや思わぬ行動にビックリしたことは1度や2度ではありません。 そのあたりは結婚前にだいたい予想がついていたので、結婚生活をしていく上でぼちぼち慣れていってくれればいいやと楽観視していたのですが、料理がとてもまずい点については非常に困っています。 妻も「まずいねー」とか「なかなか上手くできない・・・」とかまずいことは自覚しているそうですが、結婚して半年になりますが全く向上しません。 正直食べるのが苦痛なのですが、妻にどう切り出せばいいか迷っています。 私が一人暮らししていた時に参考にしていた料理本が何冊かあり、食材や調味料の量も煮込み時間等も全て簡単に書かれているので、それを渡してその通り作ってくれれば御の字なのですが、いきなりストレートに「君の料理はまずいからこの本のレシピ通りに作って」と言えば角が立つかなと思いまして・・・。 どのように伝えればショックが少ないでしょうか?

  • キャベツ・人参・玉ねぎ で作れる料理

    晩御飯を作ってみようと思うのですが、今冷蔵庫にキャベツ・人参・玉ねぎがあります。 これらの食材を使った料理って何がありますか? レシピを調べようにも何も思い浮かばなくて困っています。 これらの食材を全部使わなくても大丈夫です。 因みに私は一人暮らしの学生です。買い足しはできれば低コストでお願いします…;(調味料等は一通りあります アドバイスよろしくお願いします。

  • 煮物の冷凍保存

    かぼちゃ、人参、たけのこ、ミョウガの煮物を作りました。一人暮らしなので冷凍し、ちびちび食べたいと思うのですが、煮物ってどうやって冷凍保存したらいいのでしょうか? (1)上記の食材は冷凍しても大丈夫でしょうか?抜いたほうがいいものはありますか? (2)冷ます→ジップロックに一食づつ入れる→冷凍→レンジでチン でいいでしょうか?解凍する時は自然解凍のほうがいいのですか?あったかくして食べたいです。 (3)煮汁は避けて冷凍したほうがいいでしょうか?自分は煮汁ヒタヒタな煮物が好きなのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残りカレー冷凍保存教えてください

    一人暮らしなので当然のことながら、カレーがのこりました。 今ある保存出来そうな物 ・ジップロックの袋 ・密閉容器(真空には出来ません 冷凍保存は可能) ・ラップ ・アルミホイル そんなところです 前にジップロックを1度使ったら、カレー臭くなりました。。。汗 何度でも使える方法もあわせて教えていただけると幸いです。 もう直ぐあら熱が取れます。 お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • あなたの料理上達の歴史を聞かせて下さい!

    皆さんはどういうきっかけで料理をするようになりましたか? 子供の時から親に教えてもらった? 一人暮らしを機に? 花嫁修業の一環として? 結婚を機に料理ができる女だと思われたくて?それとも「料理が出来る男」を売りにしようと思って? そしてその後、どのように料理の腕を磨いてきましたか?とにかく色々作ってみて場数を踏んだ? レシピを取り寄せてその通り作る日々? 外食でおいしいものを沢山食べて舌を鍛え、レシピを想像し自分でも作ってみた?料理教室に通った? 現代は料理が出来なくても、簡単に出来合いの食事がコンビニやスーパーで調達できる時代ですが、このような生活を続けているときっと栄養のバランスが崩れていくと思います。皆さんの料理や食事全般にかける思いも聞かせて下さい。 尚、この質問は先の「その他(料理・グルメ)」カテでの質問「料理の基本をどうやって学びましたか? 」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3206466.htmlの続編です。料理のスペシャリストだけでなく、幅広い層の皆さんのお話をお聞かせください。