• ベストアンサー

電球の型って何ですか?

電球を買いに行くと40型とか60型とか書かれて売っていました この型って何でしょうか? ちょっと調べてみたら明るさの事みたいに書かれていたのですが 昔豆電球に電気の流す量を変える実験を学校にて行った事があったのですが その時は電気を沢山流すと明るくなりました。(最後は真っ黒になりましたが) 流す電気の量で明るさが変わるならこの型ってなんでしょう? なんとなく気になったので質問しました

  • WDY
  • お礼率85% (188/219)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

>昔豆電球に電気の流す量を変える実験を学校にて行った事があったのですが 実験では、電流を変えました。 しかし、オームの法則があるので・・・ 電流を変えるには電圧を変えるか、 電球と並列に並べた抵抗を変えるしか有りません。 一般家庭では電圧を変える事は出来ません。 電球と並列に抵抗が入ったスタンドを使うしかありません。 しかし、普通の家庭用ソケットにそんな仕組みはありません。 と言う事で、買って来た電球は「一定の明るさ」なんです。 そこで明るさの基準として 昔からある「裸電球」を基準に、「40Wの電球の明るさ」と「40W型」 60Wの電球の明るさを60W型と表示しています。 今はLED全盛なので、電球以外の照明器具の明るさを「ルーメン」と言う単位で表示して有ります。

WDY
質問者

お礼

40Wの電球の明るさが40型だとメーカーや電球の色(白かったり黄色かったり)でバラバラになりそうですね 国際規格のルーメンで表示してくれれば買うときに迷わなさそうですね

その他の回答 (5)

noname#231758
noname#231758
回答No.6

ひょっとしたら、LD電球では。 40型は、白熱球(昔の)の40Wに相当します。明るさのことをさします。 >流す電気の量で明るさが変わるならこの それは、よく舞台照明や講堂などで使われる調光設備のことです。蛍光管ではできません。水銀灯やビーム球、白熱球が使われます。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

白熱電球のW数に相当するものです。 現在の電球は白熱電球以外にもLED電球や電球型蛍光灯・通常の電球よりも効率を高めた白熱電球があるのですが、例えば通常の白熱電球の40Wに相当する明るさのLED電球や電球型蛍光灯では実際の消費電力は40Wよりもずっと小さな値になるのでW数をそのまま表示しても、今までの電球のどの程度のW数のものに相当するのかが判りにくいので、白熱電球相当のW数を用いて40型などと表示してあるのです。 LED電球で40型と表示されていれば、40Wの白熱電球とほぼ同じ明るさですという意味です。実際に消費する電力ははるかに低いので消費電力を示す値ではありません。これはLEDに限らず電球型蛍光灯や高効率の白熱電球でも同じです。 白熱電球であるにも関わらず40Wと表示せずに40型と表示されているものが多いかと思いますが、40Wの通常の白熱電球と同じ明るさですが実際の消費電力は38Wであるとかのものが多いですし、電球のみならず通常の蛍光灯でも40W型などの表示がありますが、これも実際の消費電力を抑えてあるものが多いからです。なぜ、38Wなら38Wと表示しないのかというと、40Wのランプを探しに来て38Wと表示されていると合わないのではないかと不安におも人も多いからでしょう。数字が違うと使えないのではというのは誰でも考えることだと思われますので、実際の消費電力ではなくxxWのものと共通で使えますという意味での表示が大きくされているのです。 電球のパッケージを良く見てみるとxxxルーメンというような表示を見るかと思いますが、こちらは明るさを直接表す表示です。 流す電気の量で明るさが変わるのは確かですが、普通の家庭では電圧は簡単に変えることはできません。電力会社から供給される電圧は決まっているので、その電圧での消費電力という事です。

WDY
質問者

お礼

同じ40型でもメーカーや色でバラバラになりそうですね 全部国際規格のルーメン表記でわかりやすく書いてくれれば購入するときに迷わなさそうですね。 今後買うときはパッケージの裏をよく見てルーメン表記を確認したいと思います

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.3

40型とか60型 昔の電球の規格で、 40型は、消費電力が、40Wの電球 60型は、消費電力が60Wの電球と、同程度の明るさの物を言います。 40Wよりも、60Wの方が電気をたくさん使います(流れる電流も多いです) 電気をたくさん使う方が、明るくなります。 なぜ型となったかと言いますと、電球がLEDに置き換わり、消費電力がとても少なくなったのですが(流れる電流はとても少ないです)、買う人に、明るさが分かりません。 LEDに買い換える目安として、昔の電球の明るさを表示しているのです。

WDY
質問者

お礼

メーカーやガラスの透明度等で同じ40Wでも明るさ違いそうですね

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

以前は40Wの消費電力を記載していたが、今は省エネになっており40W以下になっているそうです。そのため40Wの電力を使用する場合40型と記載しているだけだそう。

WDY
質問者

お礼

明るさではなく消費電力が変わった為?

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

昔は40Wとか60Wと流れる電流を書いていましたが、 流れる電流40Wの電球が改良され少ない電流で同じ明るさになりました。 ので、40W電球と同じ明るさですよ。という意味で40型と書いています。 35Wと書かれたら暗くなったと思いますよね?

WDY
質問者

お礼

昔の40Wと同じ明るさという意味で40型となると メーカーにより明るさが違うという事になるのかな

関連するQ&A

  • 乾電池と電球のつなぎ方

    非常に馬鹿らしい質問かと思いますが、よろしくお願いします。 電気は、+から-へ流れるということをふと思い出し、 +電池-・・豆電球・・+電池- と繋いだらどうなるかと思いやってみたところ、豆電球はつきませんでした。 友達に聞いてみたところ、「電気が回らないからじゃない?」と言われました。しかし、雷やテレビの線は回ってないと思います(間違っていたらすみません)。考えれば考えるほど訳がわからなくなりました。なぜ後者はつかないのでしょうか?。

  • 豆電球と同じくらいの明るさの照明

    豆電球と同じくらいの明るさで同じくらいの電気代の照明を探しています。 スタンドタイプで小型の物が理想的です。 良い商品があれば教えて下さい。 また、これは気になっただけなんですが、豆電球を8時間くらいつけていると電気代ってどれくらいなんですか?

  • 豆電球の明るさは何で決まる?

    豆電球の明るさは、電圧・電流・電力のどの量で決まるのでしょうか? 例えば、ある豆電球に1Vの電圧をかけた時の明るさの量をQとすると、2Vかけた時はいくつになるのでしょうか?流れる電流が倍になる(と思います)ので、2倍の2Qでしょうか?それとも電力が4倍になる(と思います)ので、4倍の4Qでしょうか?

  • ホテルでの英語、電球がきれた。

    海外のホテルで、電球がきれている事がたまにあります。 それを伝えると、大体が[どこの電球か?]と聞かれます。(電球の型が違うからでしょうが) そこで質問なんですが、 部屋の電球がきれてます。 ベッドの上にある電気(これ自体の英語もお願いできればと思います。)がきれています。 ベッド横のテーブルに載っている電気の電球がきれています。 等はどのように言うのでしょうか。 ※特にベッドの頭上についているライトの名称が分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • コンデンサでLED豆電球が光りません

    夏休みの自由研究で、電気の実験をしています。 小学6年生です。 どうしても分からないことがあったので教えてください。 手回し発電機をLED豆電球に直接つないで回したら、光りました。 手回し発電機で充電したコンデンサを、作った機械につないだら動きました。 でも、コンデンサを豆電球につないだら、光りませんでした。   (もちろん、もう一度充電してからです。    確認のため、それをそのまま機械につないだら動きました。    だから、コンデンサには電気はあったと思います。) 何回やっても、だめでした。 どうして豆電球は光らないのでしょうか。 最初、コンデンサの電圧が足りないのかなと思いましたが、 コンデンサの電圧は2.5Vです。 乾電池の電圧は1.5Vだから、 乾電池で光る電球が光らないのでちがうと思いました。 いま、考えているのは逆に電圧が大きすぎるのかなということですが、 ほかにどんな原因を考えたらいいでしょうか。 あと、それを調べるためには、どんなことを勉強したらいいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます

    電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます。その先にはいきどまりで何も有りません。やはりいきどまりだと、電池の 減りは早い?

  • 寝る時に豆電球

    最近豆電球を付けたまま寝るようになりました。 部屋の普段の白い光から ベットに入ったら豆電球色にリモコンで変えています。 あかりを消し忘れて明るいまま寝ると罪悪感があるじゃないですか。でも豆電球はそんなに罪悪感はなくて。 でも電気代的にどうなんですかね?寝る直前までは豆電球で過ごして 『寝るか』ってなったときには消灯するべきですか?

  • 豆電球の明るさについて

    乾電池1個、豆電球1つの回路を基本形とし、そこに流れる電流を1A、乾電池の電圧を1Vとします。 乾電池を2個直列につなぎ、豆電球を2個直列につないだ回路をつくります。 質問1 この回路に流れる電流はどこも1Aでよろしいですか? 質問2 この回路の豆電球1つの明るさは基本形の豆電球の明るさと同じでしょうか? 質問3 質問2でもし同じだったとすると、       基本形の豆電球が消費する電力は 1A×1V=1W       新しく作った回路に豆電球一つの消費電力は 1A×2V=2W     というふうに、後者の方が電力が大きく、後者の方が明るくなるような気がします。 このあたり、私の考えにどのような誤りがあるのか教えていただけるとありがたいです。

  • テスターについて

    2本の銅線と、クリップを2つ用意する。それぞれの銅線の先に1つずつクリップをつけ、その1本には途中に豆電球をつけ、ピッカリテスターを作る。クリップの付いていないほうの銅線は、コンセントにつなぐ。クリップを金属に付けると、豆電球がつく。ある学校の授業で、水道の蛇口を使って実験を行った。1階では、電球がつき実験は成功した。ところが、2階で同じ実験をしたら、学校中の電気が切れてしまった。その理由について、教えてくださいませんか?すいません・・・どなたかよろしくお願いします!!!

  • 海外の豆電球に合う日本の電球を手に入れるには…

    海外の豆電球に合う日本の電球を手に入れるには… イタリア土産のカメオのランプを使っていたのですが、電球が切れてしまいました。 電球がイタリアのものらしいのですが、電気屋さんにはその形状に合う電球がないみたいです。 いっそ電球をつけるソケットすら変えてしまってもいいと思ってるのですが、なんとかしてこのランプを使えるようにはできないでしょうか?