• 締切済み

家計ピンチ!泊まりに来る(年上の)友達が自由すぎる

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

こういうときは、きっちりと損得勘定でご自身を納得させることです。 心が狭いというなら、自分だけ得をしたい・・・なら、それはそれでいいではないですか? つまりは、友人が泊まっても、あなたは一円の損なく、 更にいわば儲かる・・・なら、いつでもウエルカムでしょう? で、儲かるかどうかは、何を’儲け’と考えるかどうかです。 調理をしてくれるとありますが、たまさかにあなたが手抜きできると言うなら、 調理人付きで料理が食べられると考えるか・・・・テイクアウトなら幾らとかね。 それがガス代で済むならやすいと考えるか、テイクアウトなんか絶対しない。 ガス代ももったいないし、調理そのものは数少ない趣味、楽しみだから、 口にあわないものを作っても迷惑と考えるなら、 100%の無駄になります。 でも、その友人と、外で会うなら、場所代としてコーヒー一杯としても 財布から300円ぐらいは交通費とは別に出るとでも考えるなら、 300円で何が得られたかと考える。 そうやって、全ての関係する労力と、時間を’お金換算’するなら 友達付き合いの帳尻は出ます。 双方、全てが割り勘(色んな意味で)としても、出るものは出るのです。 それが水道代であり、ガス代であり、時間、コーヒー代です。 彼女が常に手ぶらであったとして、 自分ひとりだけなら、出ない金銭と考えるなら、 人付き合いは出来ません。 だって、いろんな事柄含めて、全て、もらいぱなしでない限り、あなたは’損’だと考えるから。 彼女が労働で提供するサービス、彼女の時間的な存在としてあなたが一切評価しないなら、彼女を含めて全ての付き合いはできないことになる。 長い付き合いの友人が週一、和裁をやりに我が家に来ます。 終日、アレヤコレヤ喋りながら、ちくちくタイム。 彼女は、コンビニ弁当を調達で来ますので、一緒にお昼。 最近では、我が家の残り物で一緒のランチです。 アイロンも使う、トイレの水も使うもちろん、残り物とは言え、食料も・・・私の持ち出し。 時として和裁材料の幾ばくかも、いいわよ・・・と提供する。 ほとんど持ち出しです。   純粋に金銭に換算するなら、アレやコレで毎回が500円以上? でも、もし、彼女と、外で会うなら、交通費だけで往復500円以上はかかる。 何処かで飲食するなら更にです。 逆パターンで、彼女のうちに行くのでも、往復交通費800円近くかかる。 比較的近所なのですが、地下鉄と私鉄と乗り換えなのでかかる。 彼女は荷物もあるので、車で来て、駐車場代払ってまで終日、 我が家でのちくちくタイムです。 人と付き合うというのは、形の上ではわからないでしょうけど、 相手からの出費が有り、そしてそれ相応の、自分からの’出費、消費’を伴うものです。 相手から’もらうもの’が換算出来ないなら、人とは付き合わないことです。

sakuracolon
質問者

お礼

友人も電車代往復240円の他に移動時間や体力など、お金に代えられないものを使って私の部屋に来てくれています。 だからこそ言いにくいんです。「少しだけでいいから遠慮して」とは。 bekky1さんはとても懐の広いサービス精神に満ちた方だと思います。 でも、私はまだ一人暮らしに慣れておらず、金銭的に不安でなりません。 医療費も年間10万円~15万円はかかります。 私にとってもお金に代えられない理由があるため悩んでいるんです。 自分の狭量さと不器用さがとても悲しいです。

関連するQ&A

  • 年上の友達をさして呼ぶとき

    くだらない質問かもしれませんが…。 私(20代半ば・女性)は、年上の友達をさして「あの子」という(会話している相手とは別の友達をさします)のに、とても抵抗があります。今回投稿させていただくことは、そのことについての質問です。 実は、私には去年から今年にかけてたくさん年上の友達ができました。その関係で、今よく遊んでいる友達もほぼ全員が私よりも年上です。私は全員にタメ口を使いますし、敬語を使わないことで友達に注意されたこともありません。敬語を使ったせいで「友達なんだから敬語なんて使わないで!」と言われたことはありますが…。 よく遊びますので、当然他の人との会話にもよく出てくるのですが、そのとき「あの子」にするべきか、「あの人」にするべきかで迷います。だいたい「あの人」か、その人の名前自体を使うようにしていますが、「あの人」って私がその相手のことを嫌いで距離を置いているというか、一線を引いているように聞こえないかな…とか、年上だし、友達とはいえ敬うべきなのでは…と、使った瞬間に思います。友達なので目線は対等というか、同じだとは思います。友達がいくら年上でも、それより年下の職場の先輩とは、関係性が違うことも分かります。ですが、友達の中で私自身が最年少として取り扱われることが多いため、それなりに振る舞うのがいいのではないかと思うのです。 これまで、私が「あの子」というときは同い年か、あるいは年下の相手をさすときにしか使っていませんでした。それは今までに同年代の年上の友達がいなかったためで、ここへきて年上の友達ができて、彼らをさすときの適切な言葉が見つからなくて困っています。「あの人」ではよそよそしい感じがするけれど、かといって「あの子」では偉そうな気がして、どちらも違和感を感じるのです。その人の名前自体を呼んでしまえばいいのでしょうけれど、名前を伏せたい場合もあって…(^_^;)。 年齢にこだわりすぎなのかもしれませんが、みなさんは年上の友達をどのように呼ばれているのか、どう呼ぶのがいいのか、また、年下の友達が自分のことをさして「あの子」と言っていた場合の心理とはいかなるものか、質問させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼の友達への言葉遣い

    付き合い始めて2ヶ月の彼がいます。 歳は一つ上で26歳です。 彼がすごく仲のいい友達カップルがいて、2人とも彼と同い年で私の一つ年上です。 以前その2人に紹介され、一緒に遊びましたが私は部活とかしていたせいもあり、一つでも年上の人には初めのうち敬語を使ってしまいます。 彼には「何で敬語なん」って言われましたが、初めからタメ語には抵抗があって。。 男の人ならまだしも、その彼女からしたらどうなんでしょう?タメ語で話してもカチンときませんか? 今度また遊ぶ機会があるので、その時にどうしようか迷っています。 もしこのような状況になった時、(仲のいい友達の彼女を紹介された時)いきなりタメ語か、初めのうちは敬語か、どちらが感じいいでしょうか?

  • 年上の同級生との会話

    昨日、専門学校の入学式に行ってきました。 1クラス30人でそのうちの女子は8人だけでした。 8人のうち、5人は高卒で同い年なのですが3人は20代後半~40代くらいの方です。 私が初めて会話したのはその年上の人で28歳と言っていました。 話したばかりの時はお互い敬語だったのですが、その人の方から「私もちゃん付けで呼ぶから、さんじゃなくてちゃんでいいよ!あとタメ口で!」と言ってくれました。 「でも年上の方にタメ口なんて」と思いましたが、 「敬語よりもタメ口で話してくれる方がありがたい」と言われたので、普通にタメ口で会話しました。 しかし、帰ってきてからそれを親に話すと「向こうがいいと言っても年上なんだから敬語を使いなさい」と言われました。 でも私は、クラスの女子で5/8人が18歳でタメ語なのに3人にだけ敬語だと馴染みづらいだろうな と思います。 もちろん、人によると思うので誰彼構わずタメ口で話すのではなく 相手が「タメ口でいいよ」「タメがいい」と言ってくれたらタメ口にします。 調理師の学校なので、特に実習とかだとコミュニケーションが必要になってくるのでなるべく親しくなりたいと思っているのですが、 親の一言で「やっぱりタメ口はまずかったかな?」と不安です。 でも向こうがタメ口でいいと言っているのに 「いや敬語で」というのも距離を取っているような感じがしてあまり好きではありません...。 私の考えは間違っているのでしょうか? 皆なら敬語かタメ口かどちらにしますか?

  • 年上好き。

    21歳女です。私は男女とも年上の人が好きで 同い年ならまだいいですけど年下の人とはなるべく付き合いたくありません。 特に男の人は友達も恋人も年上じゃないと嫌なくらいです。 「マダムキラー」だとか「マザコン」だとか「ロリコン」 色々言葉ありますが年上の男好きはただ「年上好き」なんでしょうか? 他に言い方はないんでしょうか? しょうもない質問ですいません。

  • 年上の男友達に無視される

    仲の良い男友達に無視されるようになってしまいました。相手は私より4つ年上の先輩です。彼のことは友達として慕っていますし、心から尊敬もしています。 私が何か気を悪くするようなことをしたのかはわかりません。もしそうなら原因をはっきりさせて謝りたいですし、付き合いも続けていきたいです。このまま誤解した状態でもう以前のように仲良くなれないのはもっと嫌です。 このようなことを男友達に伝えるのは男性からしてみたら重い女だと思いますか?

  • 年上の人・・・

    私は15歳の女ですが、今好きな人は37歳の人でかなり年上です。向こうは私のコトを子供扱いしてて、たぶん相手にはしてくれません。私がいつも好きになる人は同い年か年上といっても1つか2つ違いの人で、こんなにも年上の人を好きになったのは初めてです。 友達にも相談しようと思いましたが『引かれたらどうしよう』とか思って反応が怖くて出来ません。私はどうしたらいいんでしょうか??私っておかしいんでしょうか??

  • 男友達が泊まりに来たがっています。

    私は20代会社員です。 同じ職場の同い年の男友達がいるんですが、どうもうちにお泊まりに来たがって仕方ありません。 向こうは実家暮らし、私が一人暮らしというのもあるのでしょうが。。 一緒にお酒が飲みたいようです。 それだけならまぁ、いいかなとも思うんですが。。 なにやらメールにハートマーク乱舞なんですよ。 ほぼ毎晩メールがきます。ハート付きで。 ・・・私の思い込みが激しいだけでしょうか? ものすごくアピールされている気がしてなりません。 私から見て、彼のことは嫌いではないです。 ただ、好きか?と言われれば恋愛対象としては好きではないですね。今のところ。 ・・・というか、向こうは彼女持ちなんです。 ただ、今は彼女がテスト期間(まだ学生さんらしいです)らしくあまり構ってもらっていないようです。 仲の良い男友達ですし、これからも同じ職場で働く上であまりごたごたはしたくありません。 何度かうまく断ってきたのですが。。 あまりに何度も断るのもだんだん悪い気がしてきました;; しかし・・・何より自分は、家に他人を上げるのが好きではないのです。。 女の子ならまだしも・・・。。 しかも泊まるとか。。 嫌なら嫌だと言うべきなのはわかっています。 でも職場でも関係がぎくしゃくするのは避けたいのです。 私は一体どうしたらいいんでしょうか。 よいアドバイスがありましたら是非教えてください。お願いします。

  • 年上好きの男性

    大学3年の女です。 気になってる人がいます。その男性は同い年です。同じ学部なのですが女子と話しているところを見たことがありません。友達の話によると奥手、苦手だそうです。話かけても素っ気ない感じでした。その人の好きなタイプが年上の女の人だと友達に聞きました。私は次女で甘えたがりです。ずっとな訳ではないですが年上の人に好かれそうとよく言われます。彼のタイプと正反対の自分なのですが、頑張り次第で彼を振り向かせることは出来るのでしょうか…?

  • 洗顔、洗髪時のぬるま湯の温度の違いについて

    最近、空気が乾燥してきた為か、顔や頭皮がカサカサしているように感じます。 これまで「洗顔はぬるま湯で」と知ってはいましたが、シャワーから出る40度位のお湯で洗ってしまっており、これも肌が乾燥する原因の一つかと思いました。 これからは温度に気をつけてスキンケアをしていきたいのですが、ネットで調べると洗顔は32度以下、洗髪は38~40度との情報が多く、洗顔と洗髪では適温が異なるようです。 顔も頭皮も一続きの皮ですが、顔の皮脂と頭皮の皮脂は何か違うのでしょうか。 頭皮は色が白っぽく顔の皮膚よりデリケートそうに思えるのですが、整髪料などを洗い落とす為に、洗髪の適温は洗顔より高めのなのでしょうか。 尚、バスタブの中のお湯は寒いときは42度に設定しています。 子供の頃から熱い湯船につかることに慣れていて、湯上りは肌がうすく赤らんでいますが、実はこれも熱すぎて肌には良くないのでしょうか。

  • 近所のママ友達と話すとき…

    お子さんをもつママ達にお伺いしたいのですが… 近所にママ友達などいますよね… 話し言葉はどの様な感じですか? 明らかに年上とわかっていても他の友人と話すのと同じようにお話ししますか? それとも敬語ですか? 私は周りのママ友達はみんな年上なんですけど、 どうしても同じ年の人と話すようにはできません… 完全な敬語まではいきませんが… でもとても仲のよいママ友達には冗談なども言います。 皆さんは年上のママ友達にどの様に接しますか? (ちなみに子どもは同世代と考えて下さい) また年下のママ友達でこういうのは失礼だ!というのがあればおしえて下さい。