• 締切済み

彼女に尊敬できる部分を求めるか

furi-derutoの回答

回答No.7

直接言われるまではそのままで良いと思いますよ。 ちょっと前の男女の関係は、男は外で金を稼 ぎ、女は家で家事をして旦那の世話をしていた ぐらいなので、バリバリ働いているからといっ て、同じようにバリバリ働く女性を求めるとは 限らないと思います。 むしろゆる~く働いて、時間や気持ちに余裕が ある人のほうが好まれそうですね。 もし直接言われることがあれば、その彼の秘書 として支えながらもバリバリ働いてあげれば、 一石二鳥ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。

    彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。 私は付き合って2年になる5歳年上の彼氏がいます。 結婚について本格的に話し合うようになり、貯金も貯まってきました。(まだ正式な婚約はしていません) 本当ならば将来に向かってワクワク、結婚を楽しみにする時期なのかもしれませんが、最近は不安が大きくなってきてしまいました。 具体的に何がひっかかっているのか考えてみたところ、彼を尊敬する気持ちが薄くなってきているような気がしました。 私はもともと、何らかの専門分野を持っていたり、仕事にやりがいを持っている人にとても魅力を感じていて、自分もそうなりたいし結婚するなら相手もそのような男性がいいなぁと昔から思っていました。 彼は30代前半ですがこれといった専門性がなく、かといって現在の会社での仕事にやりがいを感じていないようです。転職して4年目で、役職にもついていません。 一年ほど前から今の会社を辞めたいと言い続けていますが(もともと同じ会社だったので私に愚痴が言いやすいということもあるかもしれません)、転職サイトに登録するなどの具体的な行動はしていません。とても真面目なので、辞めたいと言いつつも日々の仕事は遅くまで頑張っています。 最近、同窓会で同年代の男の子でも立派に専門性を持っていたり、仕事のやりがいを語っていたりするのを見て素敵だなぁ~と思い、職業人としての彼を尊敬できなくなってきていることに気づきました。 私は専門職を目指すためにこの一年必死で勉強し、春から学校に通えることになり、自分でも夢に近づいていっている実感を持っています。彼はそんな私を見て誇らしく思ってくれているようですが、「お前に比べて俺は凡人だなぁ・・」と落ち込んでいます。 この一年は私を支えるのに力を注いでくれていたから時間がなかったし、話していると身につけたい専門性もあるようなので、今後は頑張るのかな・・と思いつつも、様々な面で腰が重いことが多い彼なので、不安に思っています。私は専業主婦になるつもりはないですし、脱サラも肯定派なので生活していけるレベルの収入があるなら、どんな職業でもやりたいことをやらせてあげたいと思っていますし、そう彼にも伝えています。 彼はとても優しく、他人を思いやる気持ちがある人で、人としてはとても尊敬しています。 子ども好きで家事もでき、タバコや女遊び、ギャンブル、借金などもなく、誠実でとても信頼できます。 ただ、計画性や行動力があまりなく、旅行の手配や貯金の方法などの話になるとどうしても私リードになってしまい、頼りないなぁという気持ちが少しずつ積っていたかもしれません。女性のほうがこういったことには機転がきくというか、要領が良いことが多いと思うのですが、だからこそ根本には男性を尊敬する気持ちが必要な気がしています。 私は子どもが生まれた時に、本心から「お父さんはすごいんだよ!」と言いたいです。やりたくないと言いながら誇りを持てない仕事をする姿を見せてほしくないんです。 今も、会社の愚痴を言いながら何も行動しないのではなく、自分の目標に向かって進んでほしいと思っています。口ではいろいろ言うものの、グズグズしていて行動しない部分も、尊敬できなくなっている理由のひとつだと思います。私はもっと、切磋琢磨して刺激しあいながら、一緒に歩んでいきたいです。 今は、彼に私の不安を話して自信をなくさせてしまうよりも、前向きになってもらえるように彼の将来のビジョンを聞いて励まして、一緒に頑張ろうね!という話をしてみようかなぁと思っています。この一年私が支えてもらったように彼の目標が叶うように今度は私が支える番だ!と思うようにしています。 ただ現在の本音は、人としては尊敬できる、でも社会人として、職業人としては彼のことを尊敬できていない、ということ。このような状態でも、これから次第で尊敬できるようになるものでしょうか。 それとも一度尊敬できないな・・と思ってしまったらもう取り戻すことは無理なのでしょうか。 周りの既婚者に相談したところ、尊敬できないと思ってしまったら厳しいんじゃないかな~と言われ、ショックを受けています。 私は彼が大好きですし、彼にも前向きに進んでいってもらい、私も尊敬する気持ちを取り戻して結婚することが一番の希望です。 とても長く、また理解しにくい文章になってしまって申し訳ありません。 自分の中で彼を肯定しようしようとしているような文章になってしまっているかもしれません。今、結婚しないという決断が怖くてできないという気持ちも混ざっているかもしれません。自分でもよくわかりません。 よろしければアドバイスや体験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事にやりがいのみを求める人の何が尊敬できるの?

    仕事にやりがいのみを求める人のどこが尊敬できるの? 「貧乏人はほぼ全て尊敬には値しないし、生活を共にしたいとは思わない。」 と言えば 「金儲けにはならなくても、地道に自分の道を究め続けている職人さんや金儲けよりもやりがいを求めて仕事している人は尊敬する。」 という反論をしてくる人がいますが、 そういう「貧乏人でも尊敬できる。私は相手が貧乏人でも結婚できる。」と人に質問します。 金を稼ぐこともせず、よくわからない「やりがい」などを追い求めるアホのどこがどう尊敬できるのですか? 「俺は年収20万円しか稼げないが、やりがいがあるこのYouTuberの仕事をやめない!毎日動画を撮り続けてアップロードし続ける。だから生活費は君が稼いでくれ。」 こんなのと結婚できるとか、もはや洗脳されているとしか思えません 金を稼げない人など尊敬にも値しないし、一緒の空気さえ吸いたくもありませんが、どこか尊敬できる点はあるんですか?

  • 異性から「尊敬してます」と言われたらどう思いますか?

    こんばんは。 異性から「尊敬してます」と言われたら、どう思いますか? 気になる男性とのメールのやりとりで、「尊敬してます(^-^)」 と付け加えて送りました。 彼とは映画や食事に行ったり、仕事帰りの食事に誘われたり もしているのですが、彼の気持ちが分からず、素直に思いを伝えられません。 私は、男女問わず、好きな人にはどこかしら尊敬できるところがあるなと思っているので、尊敬=好きなのですが。。。。 少なくとも好意はもっていると思われるのか、逆に恋愛対象からは 外されたと思うのでしょうか? また、尊敬されるって、弱みを見せられなくなってしまうものでしょうか?彼にとって弱音も言える相手でありたいと思うのですが、年下の女の子に尊敬してるといわれたら、かっこ悪いところは見せられない、と思って構えてしまうかな・・・・

  • 仕事にやりがいのみを求める人のどこが尊敬できるの?

    「貧乏人はほぼ全て尊敬には値しないし、生活を共にしたいとは思わない。」 と言えば 「金儲けにはならなくても、地道に自分の道を究め続けている職人さんや金儲けよりもやりがいを求めて仕事している人は尊敬する。」 という反論をしてくる人がいますが、 そういう「貧乏人でも尊敬できる。私は相手が貧乏人でも結婚できる。」と人に質問します。 金を稼ぐこともせず、よくわからない「やりがい」などを追い求めるアホのどこがどう尊敬できるのですか? 「俺は年収20万円しか稼げないが、やりがいがあるこのYouTuberの仕事をやめない!毎日動画を撮り続けてアップロードし続ける。だから生活費は君が稼いでくれ。」 こんなのと結婚できるとか、もはや洗脳されているとしか思えませんが? 金を稼げない人など尊敬にも値しないし、一緒の空気さえ吸いたくもありませんが、どこか尊敬できる点はあるんですか?

  • 尊敬できない母親との付き合い方

    こんにちは。昔から母親と考え方があわず悩んでいます。性格ですが、自分勝手で、自己中心的なものの考え方をします。ですから子供時代に可愛がられて育って来たと言う記憶はありません。母親と言えども一人の人間ですから彼女の生き方を否定するつもりはありませんが、子供を産んだと言う事に関しては寂しさを紛らわせる、とか、老後の世話をさせるために産んだとしか考えられません。また、人付き合いがとにかく嫌いのようで、他人といっさい関わらないで生きているので、生活すべてにおいて怠慢、向上心がなく、人として尊敬できない点が沢山あるのです。その寂しさが、気兼ねない私にぶつけられるので、子供には言いたい放題です。ばかにされたり、きつい事や冷たい言葉も平気で言われます。私も母親の欠点などを指摘したりもするのですが、「お前が悪い、うるさい、人が見ている、恥ずかしいから黙れ!」等と言われてしまいます。一体、彼女にとって私の存在は何なのでしょう?利用されているだけなのでしょうか?そんな母親にも、多少はいい所はあります。決して大嫌いな人ではないのですが・・距離をおいてつきあえればいいのですが、やはりそんな訳で寂しい人ですし、母親も年もとって来ているし、なかなか割り切って、突き放せない部分もあり、やはり私が我慢して付き合っていくしかないのでしょうか・・・?自分だって完璧な人間ではないのですから、人の事どうこう言える立場にはありませんが、立派な人になろうと努力はしたい気持ちを持っています。しかし、母親は自分が完璧な人間だと思っていて、反省をしたり、向上したりする気持ちがありません。お前が悪い!と言われる日々です。本当に私が悪いのでしょうか?自分の考えにも本当に自信が持てなくなる時がありつらいです。少し脱線してしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 尊敬できる人って?

    女の子に好みの男性のタイプを聞くと色々あるけど、尊敬できる人って答える人が多いなって思います。 尊敬できる人って具体的にどんな人ですか?抽象的過ぎてわかりませn。 僕が尊敬できる人を色々思い出して、考えてみました。(親とか友達、先輩、上司などなど) ・しんどいことややりたくないこともしっかりできる人(忍耐強く責任感のある人) ・礼儀正しく、丁寧な人(見習いたい人) ・すごいな~と思う人(自分にはない考えや能力を持っている人)←これが一番かもしれません。 もっとハードルは高いんでしょうか? 完全無欠じゃなくて多少だらしなくてもいいですよね?笑

  • 尊敬する人とサヨナラの時。

    「いいなぁ」と思う人がいます。 会社の上司です。 好きという感情ではなく、 尊敬という部類だと思うのです。 部下を育てるのが上手で差別をしないし ためになる説教をするし、 その上司と関わってると 私までもが向上するんだろうな~と思わせてくれます。 私は、今月末で会社を退職するのですが、 その上司とは繋がっていたいのが本音です。 色々と勉強になるからです。 ためになる色々な事を教えてくれる人って、 そんなに滅多にいないですよね?? だから、繋がっていたいのです。 「○○さんと、もっとお話をしたかったです!」 とは、言うつもりです。 本当は、一緒にお食事をしたい・・と言いたいのですが、 さすがに言えません。 なお、その上司は既婚者です。 みなさんが、私の立場ならどうされますか? いい人に出会えて良かった・・と、 思い出に残すだけしょうか? それとも、繋がりを持ちたい方向へ持っていくのでしょうか? もちろん、相手の気持ちもあっての事だけど、 家族持ちというのも引っかかります。

  • 努力しない部下から尊敬出来ないと言われた。

    私は販売職で役職を与えてもらっている31歳の女性です。 私は今まで人を好き嫌いで働いてきた事がありません。 もちろん苦手な人や、ちょっと嫌な人だなと思った人が居ないと言えば嘘になりますが、仕事をする上で、また人を評価する上で、自分のそういった気持ちで判断したことは無く、裏表が無いと自分で思って働いてきました。 私の部下で21歳の女子が居ます。社会人経験が浅く、風邪を引いた時はお母さんからお休みの連絡が入ったり、彼氏と遊びたいからと休み希望を出してきます。仕事自体はある程度の事はやりますが、彼氏が1番、友達が2番、仕事が3番といった感じです。 何度か「社会人として」といった話をしましたが、結局変わらず、彼女の為を思っての話が彼女には伝わらず、私は怖い上司となっています。 そして挙句の果てには他の上司に私の事を尊敬できないと話しているそうです。 もちろん上司として、私も尊敬されるような人間であるべきだと思います。 しかし、彼女が私のことを尊敬できなくても、社会人として仕事をしっかりやってもらわなければいけませんし、不平不満を言うのなら、自身を完璧にしてから言うべきだと私は思います。 そしてその前に、もし私が上司を尊敬出来なかったとしても、口に出して言いません。 私はそんな彼女を部下として頑張って欲しいと思えなくなり、出来れば早く辞めて欲しいと思ってしまっています。こんな気持ちは初めてで、人として、上司として良くないと思いますが、関わりたくないとまで思ってしまっています。 こういった部下にはどのように対応すべきでしょうか?

  • 「尊敬」がわからない。尊敬するには?

    20代後半の女です。会社員です。 タイトル通り、小さい頃から、芸能人やスポーツ選手も含めて尊敬していると言える人はいませんでした。 自己分析すると、自分は自分、他人は他人という考え方をする方で、自分より能力が上の人に出会っても、「すごい!うらやましい!」と思うのですが、「あの人のようになりたい」や、「あの人についていきたい」とは思わず、「あの人と自分は別だし、あの人はあの人で大変なことがあるのだろう」と割り切ってしまい、尊敬につながりません。 ドライな性格に思われるかもしれません。でも、自分で言うのもなんですが情には厚い方で、男女問わず、周りから相談されるタイプです。 ではどうしてこういった性格になったかというと、元々の性格もあるかもしれませんが、幼少時から両親からの虐待、学校でのイジメを経てきているため、ひとりで生きていこうとする気持ちが強いのかも。 上司等の目上の人や顧客と接していても、上下関係ではなく、知らず知らずのうちにフラットな関係にもちこもうとする自分がいます。(もちろん、社会人として敬語など最低限のルールは守っているのですが、雰囲気がフラットだと指摘されたことがあります) 長くなりましたが、ここからが相談です。 仕事で、未経験の営業をおぼえなければならなくなりました。 そして営業のコツとして、「顧客を尊敬すること」と教わりました。 よって、以下の2点を質問させて下さい。 ・尊敬するという気持ちを、未経験の私のために、具体的に教えて下さい。 例)その人のためなら何でもしたくなる、等。 ・相手を尊敬するには、どうすればよいかを教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 好みの人は「尊敬できる人」

    好みのタイプは尊敬できる人っていう人いますよね。 個人の自由だし、尊敬できる人って素敵だなとは思いますが、いざ「尊敬できる人がいい」っていう人だと僕は身構えてしまいます。 理由はその人の前では立派でないといけない、失敗してはいけないと思ってしまうからです。 なんだかこの人は尊敬できる・できないと常に評価されてる気がして息苦しいです。 そんなに立派な人間じゃ俺はない!普通だ!って思ってしまいます。 ちなみに仕事頑張っている人が好き!というのも同様に感じます。 やらないといけないことはもちろんするけど、仕事に前向き全力で他人を蹴落としても出世してやるってほどじゃないです。仕事頑張ってる人が好きって言われるとこの人の前では弱音や愚痴は一切厳禁だな。宝くじ当たったら仕事辞めるなんて言えないな。って思ってしまいます。 僕がいわゆるゆとり世代っぽい思考なのもあると思うのですが、どうでしょうか? 尊敬できるほど立派な人間でいるってしんどくないですか?向上心が足りないのかなぁ。 ゆるーく体調崩さない程度にのんびり頑張ってね。って応援してくれるぐらいの子がいいな。