• 締切済み

円oに内接する、四角形の角度

図があるので写真を載せます。 この問題がわかりません。 どこかしら角度が同じになるのでしょうがあまりわかりません。 この角の求め方を教えてください。

みんなの回答

noname#227880
noname#227880
回答No.4

与えられた条件を満たす限り、自分で都合のいいように設定するという解法もあります。 点B、O、Dが同一直線上に並ぶように点Dをとります。 この場合、∠CDAは弧ABCに対する円周角であるから、 ∠CDA=110°(与えられた条件は不変) ∠ACD=∠ABD=38°(弧DAに対する円周角) α=∠DAC(弧CDに対する円周角) よって、α=∠DAC=180°-110°-38°=32°(△ACDに着目) また、∠DAB=90°(円Oの直径BDに対する円周角)であるから、 β=90°-∠DAC=90°-32°=58°

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8548/19428)
回答No.3

円に内接する四角形の向かい合う内角の和は180度に等しいので、α(∠OBC)は「180-110-38」なので32。 三角形OBCは二等辺三角形なので、∠OCBはαと同じで32。 三角形OABは二等辺三角形なので、∠OBA=∠OBA=38。 βは∠BAO(38)+∠OAC。 三角形OACは二等辺三角形なので、∠OAC=∠OCA。 三角形ABCの内角の和は180、従って、38+α(32)+∠BAO(38)+∠BCO(32)+∠OAC+∠OCA=180であり、∠OAC=∠OCA。 つまり32+38+32+38+∠OAC+∠OCA=180であり、∠OAC=∠OCA。 180-(32+38+32+38)=∠OAC+∠OCAかつ∠OAC=∠OCA。 ∠OAC+∠OCA=40かつ∠OAC=∠OCA。つまり∠OAC=20。 βは∠BAO(38)+∠OAC(20)なので58。 答え:α=32、β=58

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

「円に内接する四角形の対角の和は180°」定理を用いて 110°+(38°+α) = 180° ∴α = 180° - 110° - 38° = 32° ∠BOC=2∠BAC=2β (円周角の定理), 三角形の内角の和=180度 であることから α+α+2β=180° ∴β=90°-α=58°

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

円に内接する四角形において、向かい合う角の和は180° よって、α = 180 - 110 - 38 = 32° βは考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円に内接する四角形の角度

    円周角の定理の応用例題です。𝒳角度を求められません。どなたか教えてくれませんか。

  • 等辺と角度

    等辺と角度の求め方で解らないところがあるので教えてください。 問題を書きます。 この図でOA AB BC CD DEの長さは全て等しくなっています。このとき角Xは何度ですか。 僕は外角定理を利用して10×2=20 20×2=40 40×2=80 180-80=100 と考えました。でも解答を見たら答えは140と書いてありました。 なぜそうなるのかが解りません。

  • 中学数学 円の中の三角形の角度の問題

    お世話になります。 円の中の三角形の角度の問題ですが、導き方がわかりません。 【問題】 図は円の中心O点を通る直線を引き、円との交点をそれぞれA、Cとし、円O上で、A、C以外の点をBとし、ABCを直線で結んだものである。角BCA=50度の時、角CABの大きさを求めなさい。 答えは【40度】とわかっているのですが、どのように解けばよいでしょうか。文章でご説明いただくのは難しいかもしれませんが、ご解説いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 角度が求められません

    数ヶ月間悩み続けている問題です。 図が無くてすみませんが、  頂角Aが20°の二等辺三角形ABCがあって、  AB上に∠DCB=50°となる点Dをとり、  AC上に∠EBC=60°となる点Eをとります。  このとき、∠DEBの角度を求めよ、というものです。 色々なところの角度を出してみたり、 図に円を組み込んでみたりしたのですが、 全く求めることができないのです。 どなたか求め方を教えてください。 お願いします。

  • 三角形の角度計算問題

     中学や高校ででてくるような三角形の角度計算問題で、どうしても解けなくて困っています。問題の図を言葉で説明しますと・・・  底辺の長さがdで、残り2辺の長さの比がa:bで、底辺に対応する角から底辺の中点に下ろした線と底辺のなす角αを求めたいのです。  もしかしたらαは一意に決定できないのでしょうか。  どうぞよろしくお願いします。m_ _m

  • 角度を求めて下さい。

    角度を求めて下さい。 図のように、円に内接する五角形ABCDEがあり、点Fは辺BCの延長上にある。∠CAB=50゜∠BCA=37゜、AB=CDのとき、次の角の大きさを求めよ。 (1)∠CDA (2)∠DCF (3)∠DEA 因みに(1)は87゜ですよね? (2)(3)を教えて下さい

  • 外接円から見た内接円の角度は?

    すみません。 私自身の三角関数の再確認なんですが、 正方形に外接する円の一点から内接する円の直径を見た時の角度は、次の考え方でいいですか? 正方形の一辺を2とすると 内接円の半径が1 外接円の半径が√2 なので、 外接円の一点(a)と内接円の中心(b)と内接円の直径との交点(c)で できる三角形abcは、 ab=√2 bc=1 ゆえに tan(θ)=1/√2≒0.7071 のθを求めて、その角度を倍すればいいと思うのですが。 ちなみに、70.528度という答え。あってますか。 よろしくお願いします。

  • 歳差運動角ってどういった角度なんでしょうか?

    とある英語論文で図のように関数が配置されており それぞれ英語を直訳すると α:ホイールの歳差運動角 β:ホイールの傾斜角度 γ:ホイールの回転角度 となっている場合、歳差運動角とはどういった動きの角度でしょうか? どことどこの間の角度なのかもいまいち分かっていません。 どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 角度の問題

    子供の問題なのですが,解けないので困っています。もしわかる方がいらしたら教えてください。 三角形の角度の問題で,頂点を反時計回りにABCとした三角形があります。辺BC上に点Dをとり,ADを結びます。このとき,AB=AD,BD=AC,角ADC=124度となりました。 このときの角DACの角度を求めよ。 いろいろやったのですが,角DAC+角DCA=56度,というだけでそれ以上解けません。BD=ACが何かの公式になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 円の内接四角形

    皆様、こんにちは。 幾何の問題なのですが、 『向かい合う角の和が180度の四角形ABCDにおいて、 ∠BAC=∠BDCを、四角形ABCDが円の内接四角形だという事実を用いずに証明できるでしょうか?』 よろしくお願いします。