• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在の日本の女子教育は詐欺ではないですか?)

現在の日本の女子教育は詐欺ではないですか?

okwv-firstの回答

回答No.7

自分(負け犬女子)の考えでは、現在の教育方針は間違っていないと思います。 教育が~、社会が~、会社が~といくら外へ不満をぶつけても、人生をどう生きるかは本人次第。 現在の環境の中をどう生きていくかという点では、男性も女性も関係ないと思いますよ。 >>でも、同時に男性にも早くから結婚を意識して、社会で女性に優しく、 >>DVとかそういうのは男社会でもクズとしてつまはじきになるような社会 >>を作っていく事が教育ではないでしょうか? これは、現在そうなってきているし、教育ではその根本をおしえているでしょ? >>お嫁さんとして幸せになれる教育 >>教育って究極的には将来幸せになるためにやると思うんですよ。 あなたの意見でいうと、どの境遇にいても、〇〇が悪いから~、〇〇を習っていないから幸せになれない~と言い続けるばかりなのではないですか?

noname#232759
質問者

お礼

教育の方針が間違っているという話です。 仮に義務教育で宇宙開発のみを教えても、将来無駄でしょ。 そういう話です。

関連するQ&A

  • ジェンダー教育について

    ジェンダー教育について 男女平等だからといって何でもかも一緒にすればいいというわけでは無いと思うのです。 なぜなら男女平等の教育をしても男女のそれぞれの弱い部分、欠けている点は残るわけですから。 ですから、 男女の弱点、欠点を埋める教育というのはどうかと思うのですが? 例えば、男性には多くのことを一度にする訓練をするとか。

  • なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事

    なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事やデート代を奢らせますか?それって男女平等社会に自ら逆らって男女平等社会を逆行する行動と分かってますか?女性の威厳はないのですか?日本人女性にプライドというものがないのでしょうか!いつまで男性に食わせて貰って生きるつもりなのだろう。それがキャリアウーマンと呼ばれる高学歴女性であっても男性の乞食になっている女性を見ると私は何が男女平等社会だと情けなく感じる。

  • 【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?

    【女性が考えている男女平等社会が日本をダメにした?】女性が考えている男女平等社会は、男性が考えているような男女平等社会ではなかった。 男性が考えていた男女平等社会は男性と女性の賃金を同じにして男性と女性が協力し合って社会を作っていく世界だった。 でも女性は賃金が引き上げられたのは、男性の賃金を下げて、それを回しただけなのに、女性は男性に給料は男性のほうが高いから男性が払うべき、という謎のルールは継続した。 男性は賃金は下がる(=賃金が上がらない)は、女性分まで奢り続けて、女性は経済力がある男性(=食事代すら奢れない男性はクズでアホで間抜け)として恋愛対象から外した。 自分は食事代すら払えない経済力なのに自分のことを棚に上げて男女平等社会、男性も家事に育児を平等に分担しろと要求。 こんな社会に女性がした。女性が社会進出して、女性はこの国の経済基盤を破壊して、さらに理想は男性の給料でだけで生活する専業主婦が良いと言う。 なんのために男女平等社会の実現を推進してきたのか、女性が男女平等社会にしろと言って、女性が理想は私が働かない社会とほざく。 日本の破壊魔、日本経済を破壊しているのは日本の女性だと思います。

  • 女子 学校教育

    姪が通う学校での話なんですが、社会科か何かの授業で先生が話の流れで「女性に社会経験は必要ない。本当は女子に学校教育は必要ないしあるとすれば女子教育だ」 と話したそうですがこれって今の時代問題発言になりますよね?

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 男女平等って誰が望んでいたのでしょうか?

    大学2年生の女です。 来年から就職活動を始めなければならず すごく大変そうな先輩達の声を聞いていてとても不安になっています。 それで最近いつも思うのが 女性が生きるのが大変になりすぎているということです。 母親の世代の昔とは違い 就職難でも女性は働かなければならなくなり 結婚も難しくなっていると思います。 結婚できたとしても、共働きが普通で 専業主婦にはとてもなれそうにありません。 正直に言って母親の世代が羨ましいです。 女性が働く権利って誰が欲しがっていたんでしょうか? こんな時代にそんな権利欲しくなかったです。 男尊女卑はたしかによくないと思いますし 人間として平等なのは大切だと思います。 でも、最近は女性でも就職するのが当たり前だったり、結婚に昔以上に努力が必要だったり 女性の良いところを無理になくしてまで、男性と同じようにしようとしている気がするんです。 そういう平等って、男性も女性も幸せにはならないと思うんです。 だから、女性は男性の一歩後ろについて 守ってもらえる昔の方が幸せだったんじゃないかと思います。 友達と結婚とかの話でも、できるなら専業主婦になりたいよねってみんな言ってます。 古い考えといわれてしまうかもしれませんが 男女では、もともと得意なことが違うんだから 昔のように男性は仕事で、女性は家庭でいいと思うんです。 男女平等って、良い事のように教えられてきましたが それが幸せとは限らないような気が最近すごくしています。 今付き合っている彼には、もし結婚するなら本当は専業主婦させてあげたいけど 今の時代は難しいかなって言われました。 就職できるかどうかも不安みたいで 就職できてもお給料が心配みたいです。それは私も同じです。 その後も、彼は結婚の話題になると嫌そうで、最近は私も将来のことについて話し出せません。 これがバブル等の昔だったら「お前を食わしてやるから付いて来い」くらい言ってくれたのかも・・・と思うととても悲しいです。 最近の若い男性のお給料がよくないのは 女性の社会進出が男性の就職を妨げているということも知って 余計に男女平等が腹立たしい気持ちです。 少なくとも私の周りでは大学卒業したら絶対バリバリ働きたい!なんていってる女の子はいません。 できるなら、本音はみんな結婚して子供を産んで家庭にいたいと言う子ばかりです。 男性はお金を稼ぎたい!と思っていて 女性は家庭に入りたい!と思っているのに 女性が無理やり就職活動して、男性の就職を邪魔して そのせいで男性の給料が増えないから、男性はなかなか結婚したいと思えず 結局、女性は家庭に入れない・・・っておかしいと思いませんか? お互いがみんな不幸になってます。 昔のままでいいのに、なぜ女性まで働かなければならなくなったのでしょうか? 最近は、女性は若いうちに子供を産んだ方が良いという事もわかって焦っています。 私は子供は絶対1人は欲しいので遅くても30歳までには必ず結婚したいです。 男女平等って、男性も女性もみんなを不幸にしている気がします。 本当に男女平等って必要なのでしょうか? とても長く書いてしまいましたが 私は、どう考えていけば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【女性に質問・日本は男女平等社会世界ランキング11

    【女性に質問・日本は男女平等社会世界ランキング111位になりました】 日本国民市民はシングルマザーの女性が1人片親になっても子供を1人で育て上げれる環境を男女平等社会に求めていますか? 男女平等社会はどこまで求めているのでしょう? 今の日本では女性1人片親のシングルマザーで子供を産み育てれる環境ではない。 男性1人の稼ぎで家族を育て上げる給料を支払っているわけだから、女性も平等にシングルマザーになっても男性1人で家族を育て上げれる給料を女性にも支払うべきだというのが男女平等社会というものでしょうか? そうするとシングルマザーは国の補助なしに子供を育て上げることが可能になる。 そういう社会を女性は望んでいるのか教えてください。

  • 女尊男卑が激しい日本になった件について

    女尊男卑が激しい日本になった件について 女が社会に出るようになってからおかしくなった。 女は力を得て主義主張をするようになった 自然と世の流れは男女平等になった しかし、男女平等を女が叫ぶのはいいが 男が男女平等と叫ぶと器が小さいなど批判を浴びる 勘違いしてるが、男女平等というのは女性のための言葉だからだ。 そして、何より卑怯なのは女は社会進出をしてから尚、「女の特権」は手放そうとせず、社会もまた女性優遇の姿勢を崩さないまま、女性に力を与えた。 ・レディースデイ(男はほぼ無し) ・無職女でも結婚相談お見合い参加可能(男は年収基準あり) ・デート代を男が奢るのが普通の風潮が未だあり ・結婚指輪や式をあげるのは男の風潮あり ・エスコートやプロポーズも男からするような風潮あり ・男は働く、女は家事の風潮もまだまだ%的には多し いっそ、昔の女性のように男性も立ち上がりデモでも起こせばいいのに・・・と思いますが、起こしてる男性はまだまだ少数(女性専用車両反対団体ぐらい) 少子化の原因だって女性が力を得て、特権も手放さない、でも男には自分以上を求める、これじゃ溢れる男が出るのは当然。なぜなら、男は女の3倍努力してやっと対等だからだ。(女の特権は強く対等では女の方が上だから2歩も3歩も前を進むしかない) こんな男女差別の激しい風潮で嫌気のさした若い男性が、結婚を諦め、風俗、AV、エロゲーに逃げて仕事も適当に楽な仕事をして安酒を飲む日々で年々少子化は確実に進み100年後に日本は確実に崩壊すると専門家の間でも言われています。男が弱くなったんじゃない。女がワガママになりすぎて男がサジを投げただけだ。結婚相談所でも女3万会員に対して男は8千程度、どれだけ女が余っていることか・・・(大手サイト参照) 【質問】 この男女不平等、女尊男碑の社会はなんとかならないのでしょか?

  • 女子限定コワーキングスペース「NO MEN’S L

    女子限定コワーキングスペース「NO MEN’S LAB」って女性が望むジェンダーレス社会の結果がこれなんですか? 男女平等社会を訴えてきた結果が男子禁制なの?

  • 【正社員と非正規労働者の男女比は本当に男尊女卑なの

    【正社員と非正規労働者の男女比は本当に男尊女卑なのか?】 男性の正社員率は75%で、女性の正社員率は45%だそうです。 女性は結婚すると子供が大きくなるまでは正社員で働くのはキツイので自分から非正規労働者の時短勤務の仕事に就いているのでは? 本当に女性は小さな子供を子育てしながら正社員雇用で働きたいと思っているのでしょうか? 男女の正社員率を平等に男性75%、女性の正社員率75%まで引き上げる男女平等社会が本当に幸せな暮らしになるのでしょうか?