• ベストアンサー

奇襲攻撃

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 武士道という言葉から推測して、日本での「奇襲」のことだと思うのですが、「奇襲」と一般に呼ばれている戦い方は、すでに敵同士で、戦っているときの戦法なんです。  例えば「襲ってこないだろう」と勝手に信じ込んでいた「時刻」に襲ってきたり、「襲ってこないだろう」と勝手に信じ込んでいた「方向」から襲ってきたりした場合をさします。  すでに敵同士で、戦っている最中なのですから、勝手に「襲ってこないだろう」と思い込むほうが間違っています。  武士とは戦ってナンボの存在なのですから、戦いだしたら、さまざまな想定カード、作戦カードを机上に置いて準備していなければならないのです。  逆に、相手の油断を突いて攻撃するのは、なんら武士の本分に反するものではありません。  武士道に反する卑怯な奇襲というのは、それまで「我らは『一味同心』の同志でござる。これからもよしなに願いたい」とか言って、酒を酌み交わしていて、突然、斬りかかるようなことをいいます。  余談ですが、私が考える世界で一番すごい「奇襲」は、聖書の時代トルコあたりの話ですが、「安息日には反撃もできない」という情報を得た某国が、相手国の宗教では安息日として一切の活動を禁止される日に実施した大襲撃だろうと思います。それまで何年?も頑固に抵抗していた一国が、1日で滅びました。

ichizato
質問者

お礼

ありがとうございます。 奇襲が卑怯でない理由として 納得出来ました。

関連するQ&A

  • 【もしも】あの一大奇襲攻撃に失敗したら?

    いつもご回答ありがとうございます。 さて また今回も、1941年の話になります。 日本機動部隊、虎の子の空母6隻 によるハワイ奇襲攻撃。 仮にハワイにたどり着くまでにアメリカに 察知され、奇襲に失敗したら… どういう歴史になったのでしょう? ・戦争が始まるのか、始まらないのか? ・始まったとして、どういう展開になったと想像できますか? ご回答お待ちしております!

  • サッカーの攻撃方法について質問します。

    サッカーの攻撃方法について質問します。 ・ゴールキーパーを除いた10人の内、9人が腕を組んで輪になって、その中に、ボールをキープした1人が入ります。 ・丁度、かごめかごめみたいに。 ・このまま、相手ゴールぎりぎりまで、ゆっくりと進んで行きシュートする。 ・決して、かっこいい攻撃ではありませんが、1点取れるのではないでしょうか。 ・Wカップなどで、どうしても1点欲しいときにやったらどうかと思うのですが。 ・ルール的には、いかがでしょうか。また、現実的に出来る戦法でしょうか。

  • 世界史でローマ帝国やササン朝ペルシアなど色々な国家、色々な歴史がありま

    世界史でローマ帝国やササン朝ペルシアなど色々な国家、色々な歴史がありました その歴史に登場する色々な戦術 陣形 戦い方 優れた奇策 奇計 戦法などを教えてください ちなみに今 特に興味があるのはローマやペルシア 中国 インドなどの歴史ですが 得意な 好きな歴史 国で構いません お願いします

  • 各国歴史の戦術について

    各国歴史の戦術について 過去のどこの国でもかまいませんが すごいなぁと思った 戦術 戦法 奇策 計略 政策 行動などはありませんか あと~の計というものが歴史上 結構あると思いますが知っているだけ教えてください どちらかの質問だけ答えていただいてもかまいません お願いします

  • 将棋ウォーズの戦術力について

    早指し力は「早指し!」の比率でしょうか。 攻撃力、守備力、攻撃力、終盤力はponaが判定しているんですかね。 芸術力は定跡外の手を指すと伸びるとか。 で、わからないのが戦術力です。 戦法コレクションを増やしても必ずしも伸びてる訳ではないようです。 戦術力を伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 「トラトラトラ」は、「ワレ奇襲ニ成功セリ」の暗号電信でしたが・・・

    「トラトラトラ」というのは、真珠湾攻撃で打電された「ワレ奇襲ニ成功セリ」の暗号電信でしたが、何故「トラ」なのか諸説あるようです。 そんな中には、これは千里を往き千里を帰る「虎」に因んでいるという説もあるようです。 では、例えば今年の干支の「牛」に因むと、どんな場面でどんなことの暗号に「ウシウシウシ」という暗号電文が打たれそうだと想像しますか? もちろん戦争にはこだわらずに、例えば恋人同士や家庭や職場での「暗号メール」という設定なども嬉しいですね。 牛に限らず、他の干支などの動物でお考えいただいても結構ですので、いろいろな暗号文の案をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 世界史や日本史 中国史などは長ーい歴史の中

    世界史や日本史 中国史などは長ーい歴史の中 様々な奇策 戦術を生み出しましたよね 例えばあまりにも有名なトロイの木馬やレッドクリフでも周喩が曹操陣営に攻める時に使った亀のように全面を大盾で包み込んだような陣形『テストゥド』などユニークな戦法や優れた戦術がたくさんありますよね このような事をご存じな方はぜひ教えてください お願いします

  • 空想真珠湾攻撃

    こんにちは。 あくまで、空想の話であります。 1941年12月、旧日本海軍は真珠湾にて米太平洋艦隊を奇襲攻撃しました。 この時点で、旧日本海軍は戦艦大和や武蔵(少し後かな)を建造せず、正規空母を4隻位建造 していたとします。 また、この作戦で、米主力空母(エンタープライズ・レキシントンだったか)が湾内にいて、沈没或 いは大破させたとします。 更に、石油タンクや修理工場等も破壊したとします。 翌年の珊瑚海海戦、その後のミッドウエイ海戦で勝利し、ハワイを占領したとします。 こうなった場合、アメリカは講和条約を飲んだでしょうか。 宣戦布告の遅れや、そもそも奇襲攻撃を知っていて攻撃させたとかは考慮に入れません。 お暇なときで結構ですので、上記の空想では多分こうなっていたでしょう的なお考えをお願い します。

  • 組織化された集団と個人集団の戦力の差。

    何故組織化された集団は個人集団より強いのでしょうか? 例えば元寇の時に日本の武士が戦闘において圧倒されたのは日本勢が個人戦法中心だったのに対し相手は組織化された集団戦法で迫ったからだと記憶しています。 組織化された集団が個人集団より強いのは歴史を見れば分かるのですが、未だ自分の中で納得できる理由が見つかっていません。 当たり前な質問ですいませんが、誰か教えて下さいませんか??

  • イスラエル(ユダヤ人)はなぜ攻撃的なの?

    イスラエル(ユダヤ人)はなぜ攻撃的なの? イスラエルはパレスチナ自治区を爆撃したり経済封鎖したり、アラブ人に対してかなり強権的な政策をとってると思います。第二次世界大戦時にあれだけユダヤ人は迫害された歴史があるのに、今は多民族をなぜあれだけ迫害したり攻撃したりできるのでしょうか?そもそもユダヤ人とアラブ人は仲良く共存などはできる関係ではないのでしょうか?教えて下さい。