• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコの車での移動について。)

セキセイインコの車での移動について

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.1

私なら小さめのキャリーに入れて移動します。 水入れだとどうしてもこぼれてしまうので、水のかわりに青菜を入れてやって、定期的に青菜濡らしておいといてあげます。 餌も下に撒いてあると拾い食いする習性があるので、えさ入れ以外にも、下にも少し撒いて、さらに、粟穂を目の前にぶら下げるようにします。 大きいカゴだと、発進や停止のGがかかった時に思うように移動できず事故になる可能性があると思います。 大きく移動せずとも水分や餌がとれる状態で移動した方が安全ではないかと思います。 ただ、キャリーに入ったことがない子なら、事前に練習しておくといいかもしれませんね。4時間の移動を想定しているのなら4時間ほど、観察している状態ではいっていてもらうといいと思います。また、出来るだけ声を掛けて上げると安心します。

inkochan_suki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 また、体調不良により、返信が遅くなりましたこと、お詫びいたします。 具体的に、移動が月末に迫ってきたのですが、困ったことが分かりました。 うちの子、「青菜を与えても食べていない」のです……。 小さい頃から毎日、ケージに設置して与えているのですが、一切食べてくれなくて、獣医に確認したところ、「半分ペレット(ペレットも与えています)なら、そんなに問題はないのではないか」と言われ、ここまで来てしまいました。 今から青菜を無理に食べさせようとしても、恐らく食べてはくれないと思いますし、どうしたらいいか頭を悩ませています。 やはり、キャリーでの移動の方が安全でしょうか? 3週間くらいの間の訓練で、間に合うようなら、キャリーの訓練を使用かと思案しています。 お知恵を、ありがとうございました。 出来るだけインコに、負担の内容にしてあげられるよう、努力していきます。

関連するQ&A

  • セキセイインコを飼いたい

    現在バラガーデンなどの花を作って楽しんでいますが80才を過ぎ広すぎる庭と菜園の管理が大変になり12月下旬からマンシヨンに引っ越すことにしました バルコニーで少々の花とダイニングでセキセイインコを飼いたいと思っています セキセイインコは手乗りや言葉を覚えさせ妻と長女3人の生活ですがより豊かな残り人生を過ごしたいと思います しかしセキセイインコは初めてなので選択が難しく、またこの近辺(富士宮市)で購入できるショップはどこにあるのか教えてください 9月1日より生鳥の通販が出来ないとのことですので不便を感じます なおセキセイインコはマンションに引っ越してから飼ったほうがいいか、今のうちからでもいいのか迷っています マスションと現在の家は車で15分の距離ですから移動でショックを与えることはないと思われます

  • セキセイインコの寝場所

    今、6週間ぐらいのセキセイインコを飼っています。 昼はケージにいれているのですが、夜は私の都合で 別のところに移動して、プラケースにいれています。 このままでいいでしょうか? 夜もケージのほうがいいでしょうか?

  • セキセイインコを連れて・・・

    お世話になります^^ セキセイインコについての質問です。 うちのインコは今年の五月初旬生まれで、6月の下旬に 我が家にやってきました。 とても甘えん坊で、可愛くて仕方ありません。 私には、結婚を予定する彼氏がいて、ここ数年週末は 彼氏の家で過ごすのが当たり前になっております。 私は、実家暮らしです。 私が週末家を空けても、母がインコの世話はしてくれるのですが 母は、パートに行っており日中は誰もいません。 そこで質問なのですが (1)インコを週末彼の家に行く時、連れて行ってもいいものか。 ※彼の家は、家から車で10分程度です。通常は、金曜彼の家に行き 日曜に実家に帰るという感じです。 ですので、往復にすると日を空けて合計20分移動と言う事になります。 ※移動の際は、キャリーを使用しようと考えています。 (2)彼氏の家に連れて行くのであれば、彼の家にもケージを 用意するべきか。新しいケージに慣れられるものなのか。 以上の二点です。 なぜ、このような質問をしたかと言うと (1)母が餌等の面倒は見てくれるし、母は昔インコ・文鳥を 飼育していた事があるので大丈夫だと思うのですが、なんせ 大雑把・大らかな人なので大丈夫かしら・・・?と気になって しまうのです^^; (2)いずれ結婚する彼にも彼の家にも馴れてほしいから、幼鳥のうちに じわじわ馴れさせた方がいいのか?疑問を持ったからです。 大事なインコのストレスを考えたら、移動なんてしない方がいいとは 思うのですが、飼育本に一泊程度の旅行なら連れて行ける様な事が 書いてあったので、どうなんだろう?と・・・。 そこで、こういった経験がある方又はベテラン飼い主さんに アドバイスが貰えたらと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • セキセイインコについて

    セキセイインコを飼っています。 セキセイインコが受けるストレスについてお聞きしたいと思います。 ウチのインコ達(2匹)はカゴの外に居るのが大半で2匹で遊ぶのも好きですが私達と遊ぶのも大好きです。 鳥と言うより人間感覚でいる感じです。 私達が一泊二日で旅行に行きます。 ほとんど外に居る鳥ちゃん達を預けて二日間、全く外に出れないストレスと車の中で移動→変わった環境等でのストレスとどっちが鳥ちゃん達にとってストレスを受けるでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • セキセイインコ・眠たいのでしょうか?

    昨日、セキセイインコのつがいを購入しました。ネットで調べたのですが、分からない点があるので、教えて頂ければ嬉しいです。 1.一匹で飼おうかと思いましたが、とても仲の良いペアがいたため、つがいにしました。一匹で飼う場合に比べ、やはり人馴れするのには時間がかかるでしょうか? 2.どうも昨日の夜、布のかけ方が不十分だったようで、あくびをしたりしています。今温かいベランダ(26度~7度←高いでしょうか?)でタオルをかけて保温していますが、リラックスしているときはずーっと目を閉じているものですか?(うちの2匹は少し閉じて、また少し開いて…の繰り返しです。これって寝れているのですか?) 3.明け方羽音がバサバサけっこうしていたのですが、朝はそういうものなのでしょうか、また餌が減っている様子がいまいち分かりません。食べていないのは緊張からでしょうか。 4.家ではシマリスが一匹いて、部屋に放していると、このインコの2匹のケージの上に乗ったりするのですが、インコを怯えさせてしまうでしょうか?(インコの反応は少し驚いて止まり木を横に2、3歩ずれる、と言った感じです)

  • セキセイインコ 外に出たがらない

    生後2ヶ月ほどのセキセイインコを2羽、同じケージで飼っています。 (性別不明ですが、2羽ともよく鳴くのでオス同士?かもしれません) ちなみに2羽はまぁまぁ仲良しで、まだ人間を少し怖いと思っているようです。 手には乗ってくれませんが、手からエサは食べてくれるようになりました。 そろそろ放鳥させてあげないといけないかなあと思い、入り口を開けっぱなしに していますが、ほとんど自分から出てこようとしません。 何かの拍子に外へ出ても、すぐにケージの近くに帰ってきます。 このままでは運動不足になったり、飛び方を忘れてしまうのでは・・・と不安です。 かといって無理やり外に出したら、ますます人間を怖がるような気がします・・・ アドバイスをお願い致します。。。

    • 締切済み
  • セキセイインコのヒナについて

    一昨日新しく家族になったセキセイインコのキュウという子がいます。懐こくて外に出している時は非常に大人しいのですが、プラケースに戻すとぴょんぴょん飛んで終いにはふた付近の隙間を足場にしてぶら下がり外に出たがります。それに随分な距離を飛べているようなのでこれはプラケースではなくケージの方がいいんでしょうか?店員さんは足がしっかりするまでプラケースでと言っていたのですが…。ケージも買ったので一応あるのですが先輩インコの子に新品を使ったほうがいいのか、それとも新人インコに使ったほうがいいのか…ケージにいれることに対しても色々心配なのでぜひ回答お願いします。最後にこの子の種類を教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ 保温

    セキセイインコ保温について質問です。 最近寒くなってきたので保温しなければいけないなと思っているのですが、生まれて初めての冬を体験するインコは、朝、昼、夜、どのように保温したらいいのでしょうか?? 私は学生なので昼間に日向へ移動させることができません。親も仕事でいないです。 セキセイインコは生後六ヶ月、オスです。 ケージの大きさは縦約40cm、横約35cm、 奥行約30cmです。 東海地方に住んでます。木造二階建てです。 20wの保温電球はあります。 ご回答お願いいたします<(_ _)>

    • 締切済み
  • セキセイインコが布を怖がる

    はじめまして。ほんのつい最近飼い始めた生後8ヶ月のセキセイインコ♀2羽についてです。(一緒のケージ・手からエサは食べますが触られるのはダメです。)  夕方寝かせるためにケージを覆う布をかけるのですが、その際すごく怖がります。自分のすぐそばを布が通過するときや、全体が隠れるように微調整するときなど、ビクっとし、弱々しい声でキューキューと鳴きます。また部屋の明かりが入らないようにその上から遮光カーテンでも覆いますが、カーテンの音にも反応し、キューキューと鳴きます。かける前に声をかけたり、できるだけスローな動作を心がけるのですが、あまり意味がないようです。よっぽど怖いのか、完了してもしばらくはケージの中からキューキューと、か細い鳴き声が聞こえます。またもう一つ気になるのは、かけ始めた直後から2羽とも猛烈な勢いで毛づくろいし始めることです。1羽が始めるともう片方の子も誘発されることもあるような気がします。毛引きだと怖いので、息を吹いてみたり声をかけてみますが、無反応で、しばらくしつづけます。これは毛引きでしょうか…?ほかにもビックリした直後にもよく毛づくろいをするような気がします。そして、朝になり布とカーテンを開ける時も同様に怖がります。インコを飼っている方は皆カバーや布をかけると思うのですが、どのブログを見ても、怖がるというような内容は見つからなかったので、どうしたらよいのか困り果てています。市販のおやすみカバーのようなものだとスポっとハマリ大丈夫なのでしたら、購入してみます。また、一番恐れているのは毛引きによる脱羽です。毎回やられる度に、お願いだからやめて~汗)という感じでとても焦っています…。床材には羽がチラホラ落ちていますが、初めてのインコ飼いなので正常な抜け羽の程度がわかりません。インコ自体の見た目は素人目では普通に思いますが飼い始めてからまだ日が浅いため安心できません。 以上まとめると、 ・布を怖がらないようにするには?(インコ飼いのみなさんはそのようなことはないのでしょうか…) ・普通の毛づくろいと毛引きの動作を見分けられる? ・正常な抜け羽の程度は? ・またほかにも気になる点がありましたらご指摘をお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ旅行

    お正月に実家へ帰るのですが・・・。 4泊ほどするので、インコをそのままにできないですし できれば連れて行きたいのですが車で行くので混んでいると 結構時間がかかります。 どれくらいの時間なら移動できるかと、移動の時はキャリーケース とかごどちらがいいのでしょうか?