• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この英文の解釈は合っていますか)

解釈合っていますか?

92128bwsdの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

#1です。証券取り引きや空売りの事を理解していないので、その点自信がないのですが、 > My brother said he would be happy to—would he inform him the next day of their inventory of ABC ? ⇒ would he inform him the next day of their inventory of ABC? で最初のhe は兄、次のhim は親戚と思われます。inventory of ABCが兄と筆者のものならtheirをoutとするべきなので、兄の取引がある会社で取引可能な証券かなと思います。意味は、「兄は翌日彼らが取扱可能なABCの情報を翌日、義父に伝えただろうか?」 > We received a call the following day that 1000 ABC could easily be shorted. ⇒ 前の文で、筆者は兄が情報を義父に伝えたかどうかはっきりわからないけれど、いずれにしても何処かから電話が入った。義父からなのか、義父が手を回してくれて、別の会社からの電話なのかここではわかりません。 「その次の日、私たちはABCを1000なら簡単に空売りできると言う電話を受けた」 と言う流れかと思います。

2424ookk
質問者

お礼

he は兄、him は親戚です。そのとおりです。 their は筆者と兄が使っている証券会社だと思います(このあとで、このABC1000単位を筆者と兄が空売りしたという記述があるので)。しかしこれはやはり「~しましょうか?」という間接話法ではないかと思いました。 「その次の日、私たちはABCを1000なら簡単に空売りできると言う電話を受けた」これはこのとおりだと思います。そしてこれは筆者と兄が使っている証券会社からの電話だと思います。(同じく、このあとに、筆者と兄がこのABC1000単位を空売りしたという記述があることにより。) ふたたびのご回答、ありがとうございました。

2424ookk
質問者

補足

すみません、回答No.4を読んで考え直しました。回答者様の「~伝えただろうか?」という解釈のほうが正しいんですね。大変失礼しました。

関連するQ&A

  • 英文になってますか?

    「I play with my brother and my grandfather」 これは「私は兄と祖父と一緒にやりました」 ということになりますか?

  • 英文和訳と英文解釈を教えてください。

    次の英文の和訳とできれば文法解釈をお願いします。 文法的にあやしいような気がします。 出来る範囲でかまいません。教えていただければ助かります。 Beyond this regulatory aspect which is not similar in your company, efficiency of that part remains an important matter difficult to manage because of low preventive change level in normal operation. 宜しくお願いします。

  • 英文解釈

    April 27日発行のWashington PostのFive Myths about electric cars、. Item 1 で最終Para. のに下記英文が記載されています。”Economics,polirtics, and technology all played a role in the turnaround. Soaring gas prices in 2008 got everyone complaining. U.S.manufacturers, stuck with ぁrlarge inventories of low-mileage SUVs and facing bankruptcy, watched with envy as Toyota rode the buzz from its Prius hydbrid to become the world's No.1 carmaker. この英文の中の”rode the buzz from its Prius hybrid"の意味の解釈に困っております。辞典にも記載がありませんので、誰かご教示してくだされば幸いです。ご指導ください。 なお、URLはoutlook@washpost.comです。よろしくおねがいします。

  • 英文解釈で悩んでいます。

    英文解釈で悩んでいます。 野球場に入場する男(車で)が ポッケにレーザーポインターを隠し持ってたので 警備員に質問されて答えています。 「It goes to the pen that’s in my door handle.」 penはペンライトでレーザーポインターのことかなと思ったんですけど、 文章の意味がわかりません。 どなたか分かる方、お知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英文解釈お願いします”

    The good chracters in he stories are also given qualities easily identifiable by children as representing an ideal kind of person. 上記の大まかな意味は分かるのですが、文法解釈がわかりません。 特にeasilyの前後の繋がりと、as の用法がイマイチわかりません。。 詳しい方いましたら、よろしくお願いします#

  • 以下の英文の解釈をお願いいたします。

    以下に全文を書きます。 Law functions as a means of directing and imposing restraints upon human activities and it must therefore seem something of a paradox that the idea of freedom can be embodied in the law. The answer to this seeming paradox is to be gathered by directing attention not on man solely as an individual living in an unrestricted state of nature, but on man as a social being living a life of complex relationships with the other members of his community. 質問したいポイントは、 (1)一文目の[that]は従位接続詞、同格をあらわす[that]ですか? どう考えてもこれ以外には思えないのですが、訳出の際にうまく意味が通りません。 一文目の訳は、 「法律は指示を行い、人間の活動に対し制約を課す手段として機能する。 それゆえに法律は、自由という概念を自らのうちに具現化し得るという ちょっとした矛盾であるか膿瘍に思われるに違いない。」 となりましたが、どこか問題はないでしょうか? (2)二文目の”not on man solely as ~”の部分について、これは[not only~ but (also)]と解釈してよいのでしょうか? ”not solely on man as ~”と表現されてないので、もしかして[not~but~] の解釈にすべきなのか、判断できません。 以上の二点について教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈について

    (1)If you are sent abroad at an early age ,you will, by coming into contact with foreign peoples and their customs and manners ,obtain a broader view of life which will ... という英文で 挿入,you will,はどのように解釈すれば良いでしょうか? (2)It gives you the sense of solitude in the midst of a crowd ,which is one of the ... 非制限用法らしいwhichの先行詞はthe sense以下で正しいでしょうか? また (3)... a succession of small events , each of which ... ではeach of whichが非制限用法になりえるでしょうか? (4)The school is a wonderful place in which to receive training in citizenship. という英文では in which が関係詞だと思ったのですが、to receive training ... では主語述語関係が分からなくin which to らへんの解釈がわかりません。 以上の四つの英文が分かりません。 非常に長くなってしまいましたのでひとつづつでも良いので回答をお願いします。

  • 名詞について

    (1)Gulliver's Travels (was,were) written by a famous English writer. (2)I drove my (brother-in-law's,brother's-in-law)car. この2問の答えは、(1)was(2)brother's-in-law

  • associate in a law firm

    I am an associate in a law firm with two offices. ここでのassociateはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 義兄(義姉)について

    日本では、たとえば兄の奥さんになった人は、仮に年下でも「お姉さん」といいますね。 年下なのに、「姉(兄)」ということに、個人的にはどことなく不思議な感じもしなくないのですが、日本語ではそう決まっています。中国もたぶん同じだと思いますが。 ところで、英語(ほかのヨーロッパ言語でも)では、辞書を見ると、義兄は、brother-in-law とあります。 義弟でも同じ単語です。 そもそも、日本や中国とちがって、長男だ次男だと兄弟を順番で区別する考え方が、あまり(ほとんど?)ないと聞いていますが、あえて兄弟を区別したい時には、(my)big brother とかolder brother ,oldest brother などのように区別すると中学高校で聞きました。 で、質問なのですが、 義兄・義弟というのも brother-in-law だけではなく、あえて、「兄」「弟」を区別したい場合には、  older brother-in-law なんてやっちゃっていいのでしょうか? あれ? でもそうすると older,oldest でも big でもないのに・・・。日本語と同じように、実の兄弟(姉妹)の夫や妻は、実年齢とは関係なく、older,oldest で形容していいのでしょうか?? それともそもそも、義理の兄弟にまで、兄弟の順列をつける風習自体ないのでしょうか?