• 締切済み

聴覚障害者の方にお聞きしたいです。

聴覚障害者の生活について勉強しています。健聴者です。 聴覚障害者の方にとって、生活上、 「健聴者に求める事、望む事」はどのような事がありますか。 健聴者個人のレベル、社会制度からの視点、素朴だが健聴者にとっては意外な事、etc…、色々あるかと思いますが、いかがでしょうか。 あるいは、いやいや、健聴者に云々でなく社会全体としてこの部分が…、など、 ご教示ください。

  • 0407
  • お礼率88% (305/345)

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

こちらが聴覚に障害があるとわかったとたんに距離を置くのを止めて欲しいです。普通にコミュニケーションを取って欲しいです。そのやり方が筆談でもなんでもいいんです。あからさまに煙たがったり、倦厭したりするのは止めて欲しいです。 手話を知っているからとそれをひけらかすのもやめて欲しいい。 実は手話は複数あってどれも正解なんです。まあ流派とでもいうのかな。通じない場合もある。唇を読んで理解する人もいますし。 それから、電車が止まった場合など、隣の人にスマホメモ帳などで「何があったのですか?」と聞くことがあるのですが、大抵の人は親切に教えてくれるのですが、中には「え?聞こえないんだ?!」という人がいます。難聴者はある程度聞こえます。完全なOFFの人は聞こえないのでその言葉に傷つくことは今更ありませんが、でもやっぱり改めて言われるとちょっと凹んだりする人もいるみたいです。 私はドトールでそのような対応をされてとても不快でした。難聴なだけですけどね。 車のちょうちょマークも知らない人が多くて…いつも、これって何ですか?と言われます。シルバーマークや身体障碍者マークと同じように認知して欲しいです。あ、障碍者枠には止めませんけどね。 聴覚障害にもランクというかレベルがあって、いろいろなので、補聴器をしていると(今は目立たないので尚更なのですが)健常に近くなる人もいるので、その程度を知ったなら、普通に接して欲しいです。

0407
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聴覚障害者を持つものです。

    聴覚障害者を持つものですが、日本人健聴者の言ってる言葉をそのまま文字にして見る事は出来るでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 聴覚障害者なので・・・。

    こんばんは。 今すごく悩んでることがあります。私にはとても気になる人がいます。 その人は私が今習っている手話教室(週1日)で助手をしている方です。 その方とは、個人的に話したことも無いし、私の事はたぶん顔くらいしかわからないと思います。 (教室の1生徒という感じでしょう・・・。) というのも相手の方は聴覚障害者なのです。もちろんしゃべることもできません。  なので、その人と会話を交わす手段としては手話しか方法が無いのです。 私は、ごくごく基本的な手話しか出来ず、まともに会話することができません。 その教室も3月で終了してしまうのでなんとかしたくて掲示板に書いてみました。  とりあえず、私としては、何らかの方法で個人的に連絡を取れる状態にしたいのです。  そんなことを毎日考えているので、精神的にもかなりつらい状態です。 本当に毎日毎日切ないです。   聴覚障害の方、または、そういう方と付き合っている方など、身近に聴覚障害者がいらっしゃる方、・・・是非アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか?

    聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか? 13日の朝日新聞に、兵庫県西宮市にある団体が聴覚障害者向けの通訳派遣を始めた記事が載っていました。 記事によると、「手話や要約筆記などを学んだ学生、主婦ら約30人が通訳として登録している。1時間1100円で、100円はセンター。交通費は利用者が負担。千円を越える交通費は通訳者が負担。」 「聞こえないこと我慢しないで」という題字と記事内容から察するに、聴覚障害者本人がお金を払って通訳を雇うことを推奨しているようです。 これを見て、ビックリしました。 私の家族は難聴です。軽度なので、手帳も障害年金も貰えません。 でも生活上困難で、コミュニケーションも筆談を加えています。 補聴器も補助が受けられず両耳で50万しましたが感音性難聴なので、効果は低いです。 (今は性能が良いのが出ているみたいですが、購入の目処が立ちません) 何の公的支援も受けられない状況です。 生まれつきではないので口の形を読んで会話することも、ままなりません。 就職も手帳が貰えないから一般扱いで、障害者枠にも入れません。 その上「お金払って通訳を」なんて、とんでもない! こんな通訳派遣が広まったら、「聞こえないんだから、自分で通訳雇いなよ」と言われて、生活が成り立ちません。 聴覚障害者自身が支払うのではなく、イベント主催者・雇用主の会社が支払うなら良いと思います。 その場合でも、記事にある「手話や要約筆記などを学んだ」レベル(だから安いのかな。)ではなく、正規の手話通訳士・要約筆記奉仕員でないと不安です。 (要約筆記奉仕員は、資格化されていませんが、厚労省のカリュキュラムを修了した人です。守秘義務にも厳格です。) それを考えたら、今、行政の公的派遣事業を委託されている各地の身体障害者協会や難聴協会、要約筆記団体が、一斉に全国的にやってほしいです。 聴覚障害者がこの事業を立ち上げているのにはびっくりします。 この方達は、手帳を持ち生活用具が支給され、障害年金を受けられている方なのでしょうか。。 (100円だけ受け取るみたいだし) 「公的派遣がされないなら、自分たちで」という安易な考えだと思います。 「通訳派遣、飲み会もOK!」とされてますが、、権利という土台がないので、話が飛びすぎです。 公的派遣を受けられない時、主催者に要請しています。 言えば、案外すんなり要約筆記奉仕員を派遣してくれます。 してくれないときは、聴覚障害者情報センターという所に相談します。 そこから主催者を説得してくれる時もあります。 あるいは、主催者の係員が書いてくれたり、誘導してくれます。 聴覚障害者自身がお金払って通訳雇うより、そのほうが社会に啓発されると思います。 生活の全てに通訳を派遣することは、人材的にも不可能ですから、 社会の中に聴覚障害者がいることを認知してもらうことが大切だと思います。 とにかく、現状は、聴覚障害者の人権・権利が確立していないし、他の制度との調整が必要なので、「お金がある聴覚障害者だけが使える」事業は止めてほしいです。 「障害」を商売のネタにしているみたいです。 登録している人たちは、こういう事情を知らないのでしょうが、登録している団体と同じ考えと見られますね。 (1)この通訳派遣事業は、今の聴覚障害者の権利を守れるか? (2)通訳派遣事業を担う通訳者は、誰が良いか? (3)飲み会に通訳者が必要か?  等、 聴覚障害者の人や、福祉について知識のある方から意見を聞きたいです。

  • 視覚・聴覚に障害がある人のために

    視覚・聴覚障害者の方が暮らしやすい地域社会にするための工夫をレポートにまとめたいのですが、環境・社会福祉(バリアフリー)についてあまりにも無知で困っています。 バス内の次の停車駅の表示が聴覚に障害を持つ方のためだというのに最近気付いたくらいです…(汗) 誰でも知っていそうなことでも知らないかもしれないので、ご存知の事を全て教えてくださるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 聴覚障害2級での医療保険について

    20代の障害手帳所持者です。 聴覚障害で1種2級で、障害基礎年金1級受給中です。 健康状態は聞こえない以外、別に悪いところはなく、毎年会社で行われる健康診断では良好です。 職業は正社員で、ITエンジニアの仕事をしています。勤務先は東証一部上場の大企業の会社です。 年収は健常者の高卒並ですが、完全成果制のため、昇給はあっても上がりません。 また、運転免許も取得しており、いつも乗っても無事故無違反でゴールド免許です。 現在は独身です。入社以来、他県にて一人暮らしで6年目です(勿論、生活面では完全に自立しています) お恥ずかしい話ですが、今までは生命保険の事は興味がなく、一切入っておりません。 私と同じく聴覚障害の友達の勧めで、『もしも』のことを備えて、生命保険を加入することになりました。 ある生命保険会社に、「死亡保険」・「医療保険(病気・ケガ)」の2点セットで申し込みました。勿論、その会社の指示で健康診断の結果書や障害手帳のコピーも提出しました。 しかし、後日、その会社から審査結果の文書を確認したら… 『死亡保険は無条件で引き受けますが、医療保険はお客さまの障害状況ですと、残念ながら引き受け出来ません。宜しいでしょうか?』という回答がありました。 そんなバカな! 私としては、聴覚障害に関係する病状部位(=リスク率の高い部位)は除外されるのは理解出来るが、聴覚障害に全く関係ない病状部位や怪我が、聴覚障害だから引き受けできないのは理解出来ず、聴覚障害者に対する差別なのでは、と思います。(今まで、重病や大きな怪我による入院は一度もなかったのに…) 尚、承認書の署名はまだしていませんが、その生命保険会社にその件に対する質問をするつもりです。⇒回答によっては契約解消する可能性あり。 私のような聴覚障害者での生保加入は、現状、生保会社での聴覚障害者に対する理解はどうなりますか? 知的障害者だとリスクが高すぎるから100%断われると聞いたのですが…。 以上、アドバイスお願いいたします。 因みに、申し込みのあった保険会社は○保○ャパン○IY生命です。

  • 認められていなかった?「手話」について

    私は健聴者ですが、聴覚障害者の間でも、聾学校や関係者の中でも手話というものが長らく「認められていなかった」時代があった事を最近初めて知りました。 テレビのワイプでは頻繁に見かけますし、福祉関係者と関わる中でもそんな話は聞いた事がなく、障害者の方々の間でもよく使われているものとばかり思っていたので大変意外でした。 そこで、根本的な事で恐縮なのですが、 なぜ「認められていなかった」のでしょうか。 また、どういう状況がかつて存在し、現在はどんな実情なのか。 そして、手話が普及する事で聴覚障害者にとってどんな可能性が広がるのでしょうか。 何卒ご教示頂ければ幸いに存じます。

  • 「手話」認められていなかった歴史について

    健聴者です。聴覚障害者の間でも、聾学校や関係者の中でも手話というものが長らく「認められていなかった」時代があった事を最近初めて知りました。 テレビのワイプでは頻繁に見かけますし、福祉関係者と関わる中でもそんな話は聞いた事がなく、障害者の方々の間でもよく使われているものとばかり思っていたので大変意外でした。 そこで、根本的な事で恐縮なのですが、 なぜ「認められていなかった」のでしょうか。 また、どういう状況がかつて存在し、現在はどんな実情なのか。 そして、手話が普及する事で聴覚障害者にとってどんな可能性が広がるのでしょうか。 何卒ご教示頂ければ幸いに存じます。

  • 聴覚障害者の転職について

    転職についての相談です。長文ですみません。 私は40代の中途難聴者で現在障害者手帳4級を所持しており、妻子ありです。 35歳位までは全くの健聴者でしたが、原因不明の進行性難聴になり徐々に聴力が低下して現在にいたります。 聴力はゆっくりではありますが、現在も低下中です。 昨年度までは土木関係の技術者として働いて来ましたが電話応対ができなくなり、上司に事情を話し今年度より、事務補助的な仕事を行っています。 年収は500万弱と決してよいとは言えませんが、今の自分の状況や社会情勢を考えると満足すべき収入なのではないかと思っています。 事情を話したときは最悪解雇、よくても減給は覚悟したのですが、そういった処遇はなく今まで通りの待遇で働かせていただいています。 その件に関しては大変感謝しているのですが、難聴=コミュニケーションの障害なので職場では人間関係が築けなくなり孤立しています。 難聴は周囲の理解を得るのがとても難しい障害で、時には見下された扱いを、時には透明人間のような扱いを受けながらも耐えてる状況です。 今は補聴器着用で1対1の会話ならなんとか可能ですが、この先難聴が進行して会話が不可能になってからも雇用を続けてもらえる補償はありません。 今までは家族の生活を守るため、自分を殺して生きていこうと心に決めていたのですが、最近「こんな人生でいいのか?」と迷いが生じてきました。 ひとかどの人間として社会から必要とされる人間でありたい。 耳が聞こえにくいありのままの自分を受け入れてもらえる環境で仕事をしたい。 昔のように皆と楽しい時間を共有したい。 上記のような希望が今の職場で叶えられればそれが一番なのですが、会社の性質上無理です。 これらを踏まえた上で収入が減るのは覚悟の上で転職を考えています。 年も年ですし、障害の特徴がらそう簡単なことで無いことは重々承知の上です。 また、障害者枠での雇用とそれが障害者にとって働き易い環境とは限らない、ということも承知はしているつもりなので十分なリサーチ期間は設けようと考えています。 何年か先、失聴してしまった時のためにも自分の居場所を作っておきたいのです。 人間らしい社会生活を取り戻したいのです。 そのためには、まだ残存聴力のある今の内から準備を始めなくては、そんな思いです。 転職に関してのアドバイスなどいただければ幸いです。

  • 36歳健常者の彼と23歳聴覚障害者の私の結婚を見つめて(長文です)

    こんばんは。36歳健常者の彼とつきあってもうすぐ2年を迎える、23歳の高度難聴者です。 彼はもう36歳で、しかもひとりっこな上に両親も60歳近く。私の方は学生終えたばかりで社会人になって2年しか経っていないため、まだ貯金は少なく子どもへの聴覚障害の遺伝も気になります。 私の難聴は生まれつきのもので、原因不明です。調べていただいても脳の神経深くの領域なので手術もできないと言われ、生涯難聴とつきあわなければなりません。彼は子どもに遺伝する可能性があることを最初から知ってるのですが、やはり「理解」と「行動」は違うと思います。私自身も親戚環境に恵まれた両親がどんなに苦労して育ててくれたのを覚えていますし、ひとりっこで自動的に親の面倒をみなければならなくなる彼の生活環境では、私と彼だけでなく周囲の人も苦労が重ね重ねになって結婚生活も難しいのでは、と言う不安も心のどこかであります。もし彼が結婚経験ありならまた違うかな?と思うのですが・・・。(お互い未婚です)そして3姉妹の末っ子で親の介護面でも心配いらず、年齢の面でも社会的にまだまだこれからな私とは色々な面でやはりかけ離れすぎているのかな?と思ったりもします。 結婚は他人同士が籍を組み、色々な穴を埋めながらお互いに理解し共に生きていく事だと個人的に思っていますが、私たちの場合は色々複雑に重なり合って難しいです。 もし皆樣方が私でしたらどのように感じ、お考えになられるでしょうか。今まで「一人でも生きていけるようにならなければ」と言う思いもあって専門学校まで行きましたが、まさか社会人になってすぐ、結婚問題に直面するとは思っていなかったので正直とまどっています。 結婚できるかできないか少しでも多くの方々の意見を聞きたいと思い投稿いたしました。意見などお聞かせいただけると幸いです。

  • 3年前に結婚してから中々子供授かることが出来ず・・・病院へ通っています

    3年前に結婚してから中々子供授かることが出来ず・・・病院へ通っています。 私は、聴覚障害者身体障害者手帳4級をもっています。 普段は、補聴器を使って生活していますが・・・健聴者と変わらないです。 将来の子供にも障害者として産まれて来るのかな?と少し不安に思っています。 子供の頃、苦労して大変な思いした事があるので、将来の子供にも私と同じ苦労をさせたくないと気持ちがあります。 子作りを辞めれば良いと?と思いますが・・・。 色々な人に聞いても、中々情報がありません。 情報を教えてください。 主人、私の父&母も兄弟皆、健聴者です。