• ベストアンサー

こういう友だち

アパートの1階の部屋を借りて、一人暮らしをしている友だちがいるとします。 なんか、もう、ここから近いし、事前に電話もせず、 ちょっと寄るつもりで訪ねようかと思うとします。 (特に急用は無いし、会えなくても45分の無駄をしただけです。) 灯りが点いてるし、車もあるし、ほぼ在宅と思われます。 インターホンを押しても反応なし。 電話をかけてみてもつながらない。 Q1.このあと、あなただったらどうしますか? Q2.庭側に回って、閉まっていた雨戸を開けて中を覗こうとする行為をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.4

Q1.このあと、あなただったらどうしますか? 連絡もなしに来たのは自分の方だし、相手は会いたくないんだなと判断し、帰宅すると思う。 Q2.庭側に回って、閉まっていた雨戸を開けて中を覗こうとする行為をどう思いますか? 親しき中にも礼儀あり。大変失礼だと思う。

nopne
質問者

お礼

ある事を確認するため、一般的な、普通の答えを得るため何故ここまで待たないとならないのだろう? 相手が、高齢者だったら、病気だったら、最後の連絡で悩み事があるらしく元気なかったら、前日にガスの事故のニュースを見ていたら、たまたま黒猫が横切りカラスがギャアギャア鳴く日だったら、靴の紐が切れて不吉な予感がしたら、雨戸を開けると思います。 とまあ、いくらでも作れる訳です。正当に雨戸を開ける理由の回答は。 貴殿のように普通に答える。 なぜ、そこを嫌うのか。 捻りたい。人が思いも及ばない考えを提供したい。 それが上手くヒットすることもあるだろう。 しかし、質問者の意図から大きく外れた球の場合、 只々、はあそうですか。。。という気持ちで回答を読むだけとなる。 と色々考えることが出来ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#227408
noname#227408
回答No.3

若ければ、そのまま帰ってしまうかな・・・

nopne
質問者

お礼

なぜ、そこまで高齢者だったらにしようとするのだろうか。 と考えてみましたが、雨戸を開けることを肯定する方向で考えていただいたんですよね? 雨戸を開けることは失礼であるという方向で考えなかったのは何故か? 質問者の想像が及ばない例を提供したかった? 反論したかった? 開けて、怒られたとしても、安否確認できれば良いだろう。(←ここまで来ると、やや無理が見える) 色々考えることが出来ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227408
noname#227408
回答No.2

30分ほどは待つかもしれないですが、 相手が高齢者なら、裏手に回って雨戸をあけるかもしれないです。 雨戸を開けたい理由だけ? そう取られても、知人の無事を確認できたなら、誤解されても良いです。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 高齢者でなかったらどうされるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

在宅と思われるのに応答がない場合 友人が高齢者であれば、万が一の可能性も想定されるので、雨戸を開けてでも中の様子を確認しますね

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 灯りを点けたままちょっとコンビニ行ってるとか、ウンコしてるとか、 風呂入ってるとか、ヘッドホン付けてAV見てるとか、簡単に想像できるでしょう。 万が一と想像するのは、雨戸を開けたく、開けるために理由付けに過ぎない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何も言わない訪問者

    19歳 大学生 関西のアパート1階で一人暮らしをしています。 午前9時56分頃、インターフォンが鳴ったので出たところ繋ぎ?のようなものを着た男性がいました。 インターフォン越しに「はい」と返事をしたところ、その男性は「あっ」と言ってメーターを見ながら手元にある紙に何か書き始めました。 私はなにか工事か業者の方かな、と思って何か言われるのを待っていたのですが何度「はい?」と言っても相手は何も話始めず、結局その方は在宅確認とメーターを見てメモだけして帰って行きました。 多分業者の方だとは思うのですが、在宅確認はともかく名乗らないこともあるのでしょうか? 強盗の在宅確認の可能性は低いと考えていいでしょうか?

  • 引っ越し挨拶のタイミングが…

    全部で6部屋あるアパートに引っ越しました。 真ん中の部屋で、上の階には今のところ誰もいないようなので両隣さんに挨拶を……と引っ越し前日に向かったのですが、インターホンを押しても両隣とも出てきてくれず、留守かな、とも思ったのですが灯りがついていたり、お客さんが入っていくのを見たり(お隣さん自身は見たことがないのですが)したのですが、この場合挨拶は特に必要ないのでしょうか……? 引っ越してからも2、3度お伺いしたのですがインターホンを押しても反応がなく、あまりしつこくするのも……と思いながら一か月ほど経ってしまいました。今頃……とも思いますがこのような場合、挨拶はなしでも良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 雨戸を閉めるわけ

    今アパートにすんでいます。 冬の寒さ対策や、防犯対策で雨戸を閉めるのはわかります。が2階の人が雨戸を夏にも閉める理由がわかりません。(ベランダ側から二階には上りにくい構造です) 明るいのがいやという理由があるかもしれませんが、雨戸の無い小窓もあるので、どうしても光が入ってきます。 余計なお世話ですが、意味の無い行為に思えて気になってしまいます...何か理由があるのでしょうか。本人には聞けません。

  • 日中の外出の時、雨戸は閉めますか?

    アパートの1階に一人暮らしをする事になり、そこにはベランダに雨戸シャッターがついているのですが、知人から「日中、仕事に出掛ける時などに雨戸を閉めると、泥棒に留守を教えるようなものだから、閉めない方が良いよ。」と言われ、私としては、雨戸を閉めた方が断然安心だと思っていたのですが、知人の言葉も一理あるなと思いました。みなさんは、どう思われますか?また、実際に雨戸がある方はどうされていますか?教えてください。

  • 窓の外の不審者撃退の方法

    一度アパート在宅中に雨戸(?)を外から開けられたことがあり今でも時々ふっと夜中に目を覚ますと外が気になって気になって怖くなります。『今、外に人がいたらどうしよう』とか『窓開けられそうになったらどうしよう』とか・・。恐ろしい目に合って以来、怖くて雨戸は閉めておらず、外にはサーチライトを付けてます。寝る時には枕元に“ピッ-”っと大きい音のなる防犯ブザーをおいて寝ています。この他に何か良い方法があればと、もし実際そんな事が起きたらコレを1番最初にするとゆうことがあれば教えていただきたいです。 因みに1階です。 ホントは2階以上の所に引っ越せれば良いんですけどね・・。 よろしくおねがいします。

  • 夜中にインターホンが鳴りました

    23歳 女です。 2週間ほど前に会社の寮を出て、アパートで独り暮らしを始めました。 昨日の夜11時半に突然チャイムが鳴り、カメラで確認すると知らない男の人が立っていました。 年は30代後半くらい,Tシャツを着ていてがたいがよく少し怖そうな人でした。 怖かったので無視したところ、2回インターホンを鳴らした後去っていきました。 その男の人は前もインターホンを鳴らした事があるんです。 1回目は、引っ越しをした翌日の夜8時半頃でした。 そのときも対応はせずにいなくなるのを待ちました。 昨日は電話しているときにチャイムが鳴ったので、もしかしたら声がうるさくて文句を言いに来たのかとも思いましたが、そんなに大声では喋っていないし、1回目に来たときは特に何もしていなかったのでそれは考えにくいかなぁ。。と 2階建てのアパートで、私は2階ですが。私の真下の部屋は空き部屋なので下の人に音が響くということはないと思います。 前の住人の知り合いで、前の住人が退去したことを知らずに訪ねてきてるのでしょうか。。?? その男の人がアパートの住人かも分からないですし、遅い時間だったのでなんだかとても怖いです。 もちろん、借金等は一切ありません。 インターホン越しに対応したほうがよかったでしょうか??

  • 隣人が鍵をさしたまま外出?・・・どうしたらよい?

    私はマンション住まいなのですが、どうも隣人がドアに鍵をさしたまま外出してしまったようです。 隣の部屋には初老のご夫婦が住んでいます。 土曜日の夕方に私が外出するときに隣の部屋の鍵がさしっぱなしになっていることに気が付いたのですが、あまり深く考えずそのままにしていました。 しかし、夜帰宅したときにみるとまださしたままで、さすがにこのままでは無用心なので何とかしなくては、と思いました。 ベランダ側から隣の部屋を見ると部屋の中にあかりはついており、在宅かと思ってインターホンをならしたのですが反応がありません。 (過去、隣のご夫婦が在宅のときに訪ねた時はインターホンをならすとすぐに反応があったので、居留守ではないと思います) 今もまだ、鍵はささったままです。 このままでは無用心だと思うのですが、かといってほとんど面識の無い私が鍵を預かるわけにもいきません。 管理人は土日は休みのため管理人室にはいないし、夜遅いため管理会社には電話していません。 どうするべきかわからないのですが、万が一隣のご夫婦が部屋の中で動けない状態にあったり、鍵がついているのをよいことに空き巣に入られたら…。気になって眠れません。 そこで、ご意見を聞かせていただきたいのですが… 1・同じような状況だったらどうしますか? 2・どのように対処すればよいと思いますか? 3・薄情ですが、このまま放っておいてもよいと思いますか? そのほか、何かご意見、ご助言がありましたら宜しくお願いします。

  • インターホン 不審なトラック

    こんにちは。 夜の10時過ぎ頃、インターホンが鳴りました。 私は家族と一緒に実家に住んでいるのですが、カメラには誰も映っておらず、一応父が「どなたですか?」とインターホン越しに声を掛けても反応がなく…。 私が2階の窓から外を見ると、家の駐車場の前に一台の小型のトラックがランプを点灯させたまま止まっていました。 宅配便?!なんて思ったのですが、トラックは真っ白で何も書いておらず、玄関前には私が見る限り誰もいませんでした。 しばらくずっとトラックは停車しており、5~10分ぐらい経って発車しました。 その間再びインターホンが鳴らされることもなければ、人が動いている様子もありませんでした。 家の明かりは外から見て分かるので、家に誰かいるってことはインターホンを押した方にも分かっているとは思います。 いたずらでインターホンを押されたなら、ともかくずっと知らないトラックが停車しているのは見ていて本当に気味が悪かったです。 今まで、こんな遅い時間の訪問者なんていなかったので、家族みんなで動揺しています。 むやみに反応して、ドアを開けてはいけないと思うのですが、またこういうことがあった際どうするのがベストでしょうか? また、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、何か教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 台風対策で一人暮らしのアパートの窓が割れないようにするには…!!

    私は山口県で一人暮らしのアパートに住んでいるのですが、今まさに台風が!!かなり風がひどくて、ホントに窓が割れるんじゃないか恐怖でいっぱいです(;;)こんなの初めてで心細いです(><)友達と電話したりして対策いろいろやってるんですけど、窓だけはなんともできなくって・・・。 うちのアパートには雨戸がないので心配です。今はダンボールしか手元になくて・・・。内側からでもできる窓対策をどなたか教えてください(><)お願いします(;;)

  • 賃貸アパートのインターホンの付け替えとその他

    築20年くらいの賃貸アパートを借りている母子家庭の母親です。 インターホンがついていますがどうにも古いタイプの物で音量の調節も出来ず 呼び出し音もピィィ~ポォォ~!(言葉で表現しにくい 汗)と かなり間抜けな音で耳障りです。 一度鳴らせば狭いアパートなのですぐわかるのに 何度も連打するセールスや不審客に限って 連打とドアまで叩いてきたりします。 2階の部屋で 外階段が隣接しており、誰かが階段を登ると大抵足音と振動が伝わってくるものなんですが、そういう「招かれざる客」「不審な客」に限って 外階段を登る足音もわざわざ消して玄関先までいつの間にか来て、上記のようにインターホンの連打&ドアを不必要に叩く行為をしてきます。 土日の午前中ゆっくり寝ていたい時や夜間にそれをいきなりされるとひどく驚いて「誰!?」とドキドキしてしまいます。 ドアを開けないと誰だかわからないですが腹立たしいので在宅でも居留守してしまいます。 そこで予算が貯まったらモニタ付インターホンを防犯上つけたいのですが、 賃貸だとやっぱり大家さんか管理会社に了解を得てからでないとまずいですか? それと、つけた場合 数年後出ていく時には やはり原状回復義務で元々つけてあった古い型のインターホンに戻す作業をしなければならないのでしょうか? 買うとしたらホームセンターなどで購入して、電気工事士の父につけてもらうつもりでいますが 父はもう高齢(仕事はまだ現役ですが)なので いつかこのアパートを出る時には 取り外し作業を父に頼めるかどうかはわからないのです。 長々申し訳ありませんが ご回答いただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の断薬可能性やリスクについて質問しています。薬を飲まないで生活することは危険でしょうか?過去に断薬した経験もあり、再発しなかったことも考慮に入れています。
  • 精神障がい者向けグループホームや作業所での不満や不安、そして現在の生活の不安についても触れられています。
  • 最後に、薬に頼らずに生活できる可能性や意見、アドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう