• 締切済み

もし、退職金制度が全面廃止になったら、日本はどうな

pupPeTear119の回答

回答No.12

公務員と大企業で働いている人がとっても困ることになるでしょうね。 例えば公務員と大企業で働いている人は住宅ローンなどの審査の際、退職金を受け取れることになっています。 公務員と大企業は安定的に収入が得られて退職金も約束されているということが社会的に合意されている設定で世の中動いています。その前提でさまざまな法律なども作られています。 それが崩れる訳ですので公務員や大企業やそこにぶら下がっている人たちも大変です。

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 退職金制度の廃止方法について

    退職金制度の廃止にあたって以下の方法(ステップ)を考えています。 1.就業規則の退職金の額を現在の積み立て額で賄える程度に減ずる。 ※退職金用の積立金が全従業員に一括して払うほどの額に達していない。 2.同時に退職金の減額が不利益変更にならないように給与水準を上げる。 3.1年程度経過後に退職金制度を廃止し、その時点で退職した場合に相当する額(1年前に改定した就業規則に基づき)を支払う。 このような方法で積立金不足の解消と退職金制度の廃止を行なうことは違法でしょうか。また、注意点がありましたらご教示下さい。

  • 退職金制度が廃止され、確定拠出年金制度になるようなのですが

    法の変更により、退職金が2010年7月時点で改定され?、 退職金制度が廃止されるという通知が会社より着ました。 また以降は確定拠出年金制度へ移行するようなのですが、 確定拠出年金制度というものがいまいち理解できません・・。 また退職金は働いた年月に応じて適切な額が支払われるもの?という認識でいたんですが、それが廃止されるということは退職金はもらえなくなるということなのでしょうか・・? 一括で支給された退職金が分割で支払われるということになるということなのでしょうか。 一応3年以上は働いている為、退職金受給資格はあると思うんです。 そういった知識がかなり乏しい為、 簡単にわかる様、どうかご教授願いますm(-_-)m

  • 死刑制度は廃止するべきだと思いますか?

    質問1→死刑制度は廃止するべきだと思いますか?存続させるべきだとおもいますか?その理由は? 質問2→欧州諸国は死刑制度をすでに廃止している国が多いですが、日本もいずれ死刑制度が廃止されると思いますか?個人的には国際世論が高まれば日本もいずれ廃止になる(いいか、悪いかは別として)と思っています。

  • いつになったら死刑制度を廃止するんですか?

    いつになったら死刑制度を廃止するんですか? こんな野蛮な制度をいつまで続けるんでしょうか。 先進国はみんな廃止しているというのに。 やはり日本は後進国なのでしょうか。

  • 死刑制度廃止に対する反論

    今回ゼミのディベートで死刑制度について扱うのですが、死刑制度存置の立場から廃止に対する反論をしなければならないのですが何か反論できることはないでしょうか? 死刑制度廃止の論拠は 1、冤罪であった場合、刑を執行してしまったら取り返しがつかない。 2、抑止力があるという明確な証拠がない。 3、海外の死刑存置国は年々減ってきており、先進国では日本とアメリカだけであり、しかもアメリカは州によっては、死刑を廃止しており、世界的に見ても死刑制度は廃止に向かっている。 の3点です。 1は何とか反論ができるんですけどほかの2点は思い浮かびません。 どうかお願いします。

  • もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カード

    もし、現金が全面的に廃止して使えなくなって、カードを中心としたキャッシュレスになったら、日本はどうなると思いますか?また、我々の生活はどうなのでしょうか?

  • 戸籍制度廃止

    失礼します タイトル通り民主党の有志30人が、戸籍制度廃止を目指して 集まったそうですが、本当に廃止させるつもりなのでしょうか民主党は? 戸籍制度を廃止するメリットが分かりません。 詳しくご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 退職給与引当金の制度廃止について

    今年度より退職給与引当金の制度が廃止され、4年間(10年間)で均等取崩をおこなうこととされましたが、これは、決算で引当金を取崩し、引当金勘定を減少させるだけでいいのですか?それとも退職金の預金自体も取崩し、退職金の積立てを許さないものなのですか?初心者で申し訳ないですが早急の解答お願いいたします。

  • 途中で退職金制度が無くなった場合

    入社時には社内規定で退職金制度がありました。 その後規定が変わり退職金が廃止されたとします。 この場合、入社時から退職金廃止までの期間分は貰えるのでしょうか? 貰えるとしたら在職中でも廃止後直ぐ、でしょうか? ちなみに30人程度の小さなオーナー会社でもちろん組合なんかは有りません。

  • 退職金廃止について

    平成14年4月に常勤職員で退職金制度有りという契約で入職しましたが、今年4月に経営者が変わり、旧経営者が平成14年4月から退職金の掛金を払っていなかった(外部保険会社の退職金制度みたいです)とのことで、14年4月からの退職金は払えませんと先日通知がありました。 元々勤続3年で適用になりますので、本来はもらえるはずだと思うのですが、我々の責任では無いと新経営者は言うだけです。新経営者に変わる際に雇用条件の変更等の書類契約は一切していません。 もっと古い社員の方は14年3月までの分が払われるそうなのですが、それにしても平成17年6月の今になって、14年4月まで遡ってそこから廃止しますと言うのは納得出来ません。 これは従わなければならないのでしょうか? どうかご教授お願いします。