• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの勉強について)

進学校に通う子どもたちの勉強環境とは?

pupPeTear119の回答

回答No.2

子供の自尊心を酷く傷つけ、それを日々続けており、その親御さんはとても酷いことをしていると思います。 ただこれは社会的に虐待と認められることではないと思います。 また子供がどう考えているのかとかどう感じているのかとかもあります。泣きながら自分がやりたくてやっているなんて場合もあり得ますので。 質問文を読む限り今その子の助けになって挙げられるのは、質問者さんだけなのではないかと思います。 その子の父親と喧嘩する覚悟を持って対峙する必要もあるかと思います。あくまで覚悟であり実際に喧嘩しろとか殴り合えとか連れて逃げろとかそういう話ではないです。 それには何が問題であるのかを明確にし、説明をし周囲の人に理解される必要があるということです。カウンセラーに相談したり、児童心理、子育てに関わる本を読んだり、何が問題であるのかを明確にして話をすれば理解が得られるとは思います。 が、まずはあなたのその気持をお姉さんに話すだけでもよいのではないでしょうか。見ていてツライ、こんな方法もあるのではないか、あんな方法もあるのではないか、などです。 波風立てないでなんとかしよう というのは無理なのだと思います。

関連するQ&A

  • 子どもとじゃれあっていたかと思えば、急にささいなことで激しく怒り出す姉が心配です。

    姉は、父親に似てしまい、精神的におかしなところがある?ようです。 子どもとスキンシップをとっていたかと思えば、ささいなことで激しく怒り出し、子どもに対し、暴言を吐きます。 母親が毎日のように孫の面倒を見ています。宿題をさせ、ピアノをさせ、姉の家の掃除や洗い物まで母はします。なぜそこまでするのか、しなくてもいいと母を責めていましたが、母がそこまでしないと、姉が、もっと子どもに当り散らすと言うことが分かってきました。 子どもに対し、たびたびしんでしまえばいいと言っている姉。 子どもはそんなことをたびたび言われているので学校でもクラスメイトに同じような暴言をはいてしまい、学校の先生に目をつけられています。 5歳の下の甥っ子は、おばあちゃん(母)になんでママは急に怒るのかと聞いたそうです。怒り方がなんか異常な感じがするのを感じ取ったようです。 学校に姉夫婦が出向いたとき、姉は家ではいい子ですと先生に言い続け、先生の言うことが理解できなかったようですが、あとでその話を聞いた母は、母に言っているのと同じような暴言(つまり、姉が子どもにはく暴言と同じようなことを姪っ子が母に言う)を学校でも言っていると分かったとの事。 このままでは子どもにもっと悪影響が出そうで心配です。 姉はやっぱりどこかおかしいのでしょうか? 子育てしている方は、そういうことを言うものですか そういうものですか

  • 子どもがいてフルタイムの仕事をしている方。大変では

    子どもがいて、フルタイムの仕事をしている方は、私は本当に素晴らしいなと思いました。 私には甥っ子がいます。今中学生です。 姉が夜勤の仕事をしているため、私は甥っ子の面倒を見ています。 勉強嫌いの子なので、夏休みの宿題をさせるのが本当に大変です。 自分からあれこれする子じゃないので、こんなに大変なのかとため息をついてしまいます。 仕事を終えてくたくたになっていても、甥っ子に向き合わなくてはならない。 仕事を100%頑張り、甥っ子にも100%頑張る。私はもうへとへとになっています。 子どもがいて、フルタイムで働いている方、仕事も家庭も100%頑張って、フラフラになりませんか? どうされているのでしょうか? 早く夏休みが終わって欲しいです(笑)

  • 子供好きな男性は

    甥っ子や姪っ子を可愛がる独身男性=結婚し自分に子供ができても子煩悩になり我が子をとても可愛がる と思いますか?

  • 子どものアトピーとストレス

    9歳になる甥っ子の事なのですが、小さい頃から肌が弱く、重症とまではいきませんがアトピーでかわいそうです。 このあいだ、うちに遊びに来ていた時に塾の宿題をしていて問題が解けず、姉にひどく怒られていた事がありました。甥っ子は涙をぬぐいながら宿題をやっていたのですが、顔を見ると全体的に真っ赤で軽いじんましんのようになっていました。もともと目や口のまわりがかさかさとアトピーの症状がでていたのですが一時的に、怒られる前よりはるかに悪化してるように見えました。我が家には猫がいるのでそのせいだと姉は言っていましたが今までは大丈夫でした。 そのあと、うちの子ども達と遊んでる頃にはすっかり赤みはひいていました。怒られているストレスで瞬間的にアトピーが悪化する事ってありますか?涙も原因でしょうか? 甥っ子は優しい性格で姉に対してとても気の弱い子です。

  • 人の話を嫌味と取り、弟に嫌がらせをする姪っ子

    私の姪っ子(中3)は、人の話を嫌味と受け取ります。 気をつけて話をしないと、嫌味を言われたけど、無視することにした・・・なんてメモ書きを発見します。 わたしは、甥っ子と姪っ子が定期テストの時は、勉強を見るのですが、 甥っ子は学年トップを目指しているので、95点以上取ってみようと言います。 姪っ子には、1科目75点以上取ろうと言います。 それぞれのレベルに合わせた目標の点数を言い、それを目指させます。 が、それを聞いていて、姪っ子は嫌味と受け取ります。 姪っ子にしたら、弟は学年3位という成績で、姪っ子は真ん中ぐらいなので、それが辛いのだと思います。教えている立場としては、会話が非常に難しいです。 他にも普通の会話をしているつもりが、姪っ子には嫌味と感じることが多いようです。 そして、姪っ子は弟(中1)に嫌がらせをよくします。 服やものを隠したり、干していた服を濡らしたりします。 わたしは甥っ子は字は汚いし、散らかし放題にするから、おばちゃんは怒ることがあるけど、姪っ子は字はきれいでノートもうまくまとめているし、ちゃんと片付けようとしているのは分かるし、やさしくしてくれるところがあるし、姪っ子には良いところはいっぱいあるよ。とは言います。 個性というものを教えたいとは思うのですが、まだ姪っ子は理解しないので教えられません。 姪っ子は、自分ばかり叱られる、甥っ子と比べられて姪っ子はダメなやつと思われているということは常に思っているようです。メモ書きで、弟は怒られないからって偉そうにしてと書いているのを見てしまいました。 今までは、母は甥っ子をあまり叱りませんでした。なので、それは改めていて、甥っ子にも悪いことをしたり、きちんとしなかった場合叱るようになりました。 わたしはどちらかというと、甥っ子の方を叱ってしまいます。散らかし放題にするし、汗をかいて汚れた服で布団の上に寝たりするので。 でも、母親である姉は、甥っ子が何をしても叱っていないと思います。 一番問題なのは、姉は、何度か姪っ子を怒鳴り散らしています。それも1時間以上も怒鳴ることをです。甥っ子にはそういうことはしません。 今までは、母が止めに入ってなんとかしましたが、姪っ子はストレスを感じているとは思います。 なので、この半年は、私と母で、姉が子どもにストレス(離婚のストレス)の矛先を向けないよう、常に気をはっています。 一緒に住んでいて、普通に何気ない会話をしていても、嫌味と思われるため、正直しんどいです。 でも、大人の私がしんどいと言っている場合ではありません。 姪っ子の嫌がらせをやめさせることと、私が話したことは嫌味ではないことを分かってもらうことを、どうのようにしていけばいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 子供をどのくらい勉強させてますか?

    こんにちは。 私は小学生の子供を持つ母親です。 他の方の質問で、子供の勉強について悩んでいる方の アドバイスをしたり読んだりしているうちに、疑問が浮かんできました。 『友達と遊ぶ思考力、応用力、判断力は、自然や友だちと触れあう中で自然に深まっていくものだと考えています。』という内容のアドバイスがあり、それはとても尤もな話だなぁと思っていますが、それだけでは学力は身につかないと思うんです。 小学校の間、のびのび育ってくれればと言っている人は、その後子供が中学生高校生になった時、急に「勉強しなさい」と言いだすのでしょうか? それは、子供にとってとても酷な話に思えます。 その子の生まれもった頭の良し悪しによるとも思いますが。 私は、やはり出来れば小さい頃から絵本を親が読んであげ、小学校入学前にひらがなは自然に覚えるようにし、小学校に入ったら毎日の宿題の答え合わせくらいはきっちり親がしてあげて、家庭学習の癖をつけさせたいとずっと思ってきたし、そのようにしています。 うちの子は、毎日宿題はきっちりしていますが、特別沢山勉強をさせている訳ではありません。 習い事は英語と空手です、家庭学習の教材を買って、土曜と日曜日に30分くらいしています。 あとは、ほとんど友達と遊び回っています。 近所の子供達も似たり寄ったりです。 皆さんは、どうされていますか? 私はのびのび育てているつもりなんですが、どうでしょうか?

  • 兄弟の子供は甥っ子姪っ子 いとこの子供は?

    兄弟の子供は 男なら甥っ子 女なら姪っ子ですよね。 従兄弟の子の通称呼び名はそれぞれ 何と言うのでしょうか??

  • 自分は勉強しなかったのに、子どもに勉強しろ

    自分が勉強してこなかったのに、子どもに「勉強しろ。」ってなぜ言うのですか? 高校中退して結婚した姉が自分の子供に「しっか り勉強しておかないと中学校の受験で合格できな いよ。」と勉強を強制しているのを見て、 「自分は勉強を放棄したくせにどの面下げて子ど もに『勉強しろ』とか抜かしているんだ。自分も 勉強しなかったんだから、子どもに勉強しろなん て言う権利はないだろ。」と言ったところ、 「別にいいじゃない、子どものためにしているこ とだから。」と返されました。 自分も子どもの頃に同じように言われて育ち、それを自分で拒否したのにそれをまた子どもに言う 意味が分かりません。 旦那さんも別に有名大卒と いうわけでもなく普通の人です。姉のみが勉強、 受験と張り切っています。 自分は勉強してこなかったのに、子どもに勉強を させまくる人の目的は何なんでしょうか。自分の学歴コンプレックスなら、自分が受験すればいい のに

  • 子供のゲームしすぎについて教えてください

    自分の子供ではなく、妻側の甥っ子の事です。 うちは妻と義父と3人暮らしです。 週末になると必ず甥っ子2人と姪っ子1人の3兄弟が泊まりにやってきます。 長男が4年生、次男が1年生、長女が4歳です。 妻の妹が母親なのですが、失踪してしまい、父親しかいません。 父親も仕事が忙しく、ほとんど子供の面倒を見れないので 母親の失踪以降、平日は父親のお母さんが、 週末は祖父である、母親のお父さん、つまり私と同居している義父が面倒を見ています。 甥っ子らはうちに来ているときは一日中ゲーム(ニンテンドーDS)をしています。 ゲームのやりすぎを注意しても、ゲーム以外、何していいかわからないそうです。 小さいころからかわいがっているので僕にも非常になついてくれているので たまに遊びに連れて行くんですが、さすがに毎週末はまでは難しいです。 自分の子供なら習い事を習わせるなりして、他に楽しめることを一緒に探すんですが 自分の子供でもないので、どこまで介入していいのかも悩みます。 父親も正直、母親に逃げられるのも仕方ないと思えるほどの人間で、 僕ははっきりいって嫌いの部類です。 (以前、僕が甥っ子らと遊びすぎで、自分の肩身が狭いと文句を言われたので・・・) いろいろ書きましたが、要は甥っ子の関心をゲームから離したいのです。 でも自分の子供ではないので余計なお世話なのか。。。。 それとも別にゲーム漬けの毎日でも子供はまともな社会人になっていけるのでしょうか? いろいろ意見が聞きたいのでよろしくお願いします

  • 勉強ができるのに勉強嫌いの子供をどうすればいいか

    我が家の中2の息子は勉強が嫌いです。 毎日泣きそうになりながら部活から帰って夜11時頃まで勉強しています。 塾は行かせてませんが、宿題やワークといった学校の課題が非常に多く、それとベネッセをやるだけでそんな時間になります。 まったく遊ぶ時間がなくてかわいそうです。 で、肝心の授業が眠くて集中できないって状況らしいです。 学年での順位は250人中5位前後と(2位が最高です)成績自体はよいのですが、 「勉強を一度も面白いと思ったことがない」 と言っています。 見ていると、全教科すべて暗記で乗り切っているように見えます。 それじゃあ確かにつらいだろうって思います。 こんな子供に対してどういうように導いたらいいものか、ヒントをいただけると嬉しいです。