• ベストアンサー

パンの発酵時間がどうしても理解できません

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

2段階で発酵って意味じゃないですか。 1回目は温度が30度で40分。 すると最初の生地の2倍から2.5倍になる。 その次は38度まで温度をあげて40分。 すると1回目で膨らんだ生地がさらに2倍になる。 どっちが良いというんじゃなくて連続していると思いますよ。

Rion5000
質問者

お礼

それは違うと思います。パン焼いたことありますか?

関連するQ&A

  • パン作り初心者です。低温発酵・長時間発酵について

    発酵のスピード>小麦の熟成のスピードですよね。 小麦の味を引き出すために・発酵を遅らせるために低温で発酵させるのだと思いますが、 (1)イースト量を変えずに低温発酵させる (2)イースト量を減らして温室発酵させる(これはただの長時間発酵?) (3)イースト量を減らした上で低温発酵させる この3つの方法だと仕上がりや経過はどのように変わってくるのでしょうか?(3)の方法だと発酵にかなりの時間がかかるのはイメージできます。(1)と(2)、(1)と(3)それぞれの違いも知りたいです。 あと、低温発酵に入る前の段階で行うパンチですが、材料を軽く混ぜた後に30分おきに3回のレシピと、90分後に1回のレシピがあるのですがパンチが多いほど生地はふんわりとボリュームが出るのでしょうか?ちなみにリュスティックのレシピで、発酵とパンチによって生地を作ると書いてあります。

  • パンの仕上げ発酵時間について

    以前はHBで食パンを焼いていたのですが、物足らなくなり、食パン型を購入し、オーブンで焼いたのですが、仕上げ発酵(2次発酵)が足らなかったようで、思ったように膨らみませんでした。テキストには、仕上げ発酵35分~40分、型より1~2センチ高くなればO,Kとあるのですが、なかなかその時間ではテキスト通りになりません。最長何分ぐらいまで発酵させても良いものでしょうか?今回、HBで生地と1次発酵、2次発酵は オーブン機能でおこないました。途中温度が低く感じたので、35度から40度に上げて10分ほど多めに発酵してみました。

  • 天然酵母パンの「長時間発酵」と「過発酵」

    自家製天然酵母暦1ヶ月の超初心者です。 これまでは、なんとかパンらしいものができていました。しかし先日レーズン酵母を使ったリュスティックを作りましたが、明らかに失敗しました。 原因は1次発酵時の過発酵かと思います。(1次発酵で膨らまないのに、生地がダレてどうにもならず、とりあえずそのままオーブンに入れてみたら、まったく膨らまずに焼き色もつきませんでした。) そのときの1次発酵時の室温は21度で、発酵時間(発酵してないけど)は10時間程でした。 天然酵母パンに「長時間発酵」という言葉があるので、発酵時の温度が低ければその分時間をかけて発酵させればいつかは膨らむと考えていました。それは間違いなのでしょうか? 皆さんは発酵時の温度が低い時、やはり温めているのでしょうか?温度が低いまま時間をかけて発酵させることは可能なのでしょうか? よいアドバイスをいただけたらと思います。

  • 手作りパンの発酵時間について

    お料理好きですが、一向に上手くならない主婦暦たくさんの者です。 雑誌などを見ていると、手作りパンを作る人って増えているんですね・・・いいな、私も作りたいな、といつも思うのですが、たった一つ障害があって手が出ません。 それは、私には「まとまった時間」が無いことです。小さい子の面倒を見ながら、上の子の送り迎えの時間に合わせながら、他の家事をしながら・・・雑用が多くて、手作りパンのレシピを見ると「一次発酵10分」「二次発酵15分」とか書いてあっても、その通りに出来ません。 質問ですが、例えば「○次発酵10分」とレシピに書いてあっても、1時間とか2時間、生地を放置して出掛けてしまったら、どうなってしまうんでしょう?生地が10倍くらいに膨らんで(苦笑)化けパンになったらどうしよう?と思うと、それでもう手作りパンは作れず仕舞いです。よろしかったら教えてください。

  • パンの発酵温度をうまく調整したい

    こんばんは。最近パン作りに目覚めた者です。 バターロールを作ったりピザを作ったり。 手作りのパンっておいしいですね^^ ところでひとつ問題が。 説明書を見ると「一次発酵が30度で一時間」「二次発酵が38度で40分」とあるのです。その温度をどうやって作りだせばいいのかがわかりません。 とりあえずストーブの前に家族が座り、その膝にボールに入れた生地を抱いて延々発酵させるという大掛かりさ。 なにかもう少し手間のかからない方法で発酵させる方法はないでしょうか?なおホームベーカリーは持っていません。よろしくお願いいたします。

  • パン生地発酵時間が長すぎると?パン生地を焼く前に冷やしてしまうと?

    初めてパンを作ってみました。 作っている間、いろいろ自分の予定がくるって、レシピに書いてある順序にそって作ってませんでした…… そこで質問。 (1)パン生地を発酵させる際、発酵時間が長すぎると(通常の3~4倍以上の時間)、焼いた時にどうなるのでしょうか?    そして、もし長時間発酵させすぎてしまったら、何か解決法はありますか? (2)パン生地を発酵させてから、すぐに焼く事が出来なくなってしまったので、冷蔵庫に入れました。    発酵後に冷やすのは良くないですか?    冷やすとどうなりますか?    また、解決法はありますか?

  • パン生地の冷蔵発酵、時間に限界はある?

    普段、ホームベーカリーでパンを焼いています。 生地だけこねてもらう成形パンや、冷蔵発酵パンも作っているのですが、 ふと疑問が。 冷蔵発酵の場合、1次発酵は何時間まで、2次発酵は何時間まで、 合計何時間以内に焼き上げなければならないといった、 目安となる限界時間はあるのでしょうか。 発酵が遅ければ温度を上げて、調整できるかと思います。 では逆に、温度を下げて発酵を遅らせた場合、 何時間が限界=発酵しなくなる?のでしょう? パンを焼こうと思って準備をしているのに、急に予定が変わることがあります。 限界となる時間がわかれば予定を組み換えやすくなるかと思ったのですが…。 配合やこねあげ温度、発酵温度にもよると思いますし、 目安で構いません。ご存知でしたら、お教え願えませんか。

  • パンの二次発酵後から焼くまでの時間

    パン作りで、二次発酵後のパン生地を すぐに焼かずに1時間放置してから焼いても大丈夫でしょうか? その際 濡れ布巾等かけておいたほうがいいのでしょうか?

  • パン作りでの二次発酵の温度と時間について

    パン作り歴 1年のものです。HBで一次発酵はできるのですが、二次発酵を食器乾燥機に濡れ布巾を敷いて行っています。しかし、テキストに記載している時間だと温度が上がりすぎて一定温度が保てません。先日、メロンパンを作ったのですが、上のクッキー生地のお陰なのか、味や食感には、問題なくできあがりました。そこで二次発酵の時間を短くしても問題はないのでしょうか?

  • パンの発酵が上手にできません。('_`)ウゥ

    ロールパンに挑戦をし始めました。何度か作っている友人に我が家に来てもらって作ってみました。・・・が、1時発酵の段階で失敗しました。リベンジと思い、その友人宅で昨日作ったのですが、とても美味しいパンができました。これは忘れないうちに!と今日また作ってみたのですが、やっぱり我が家のオーブンでは1時発酵の段階できちんと発酵ができなくて失敗になってしまいます。友人宅のオーブンの発酵機能は35度くらいです。我が家の発酵機能は40度になっています。ベテランに近い友人の友人は温度が高いので、もっとマメに様子を見たほうが良いとアドバイスをしてくれたのですが、20分くらいから50分くらい迄の間10分おきくらいにみたのですが、やはり前回と同じような状態でした。フィンガーテストで生地が指に引っ付いてしまう状態です。生地を入れているボールがプラスチックなのでそれが原因かも?とも思いました。友人のボールはガラス製です。お分かりになる方アドバイスお願いします。生地の捏ねは前回も今日もできていると思います。よろしくお願い致します。