• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で退職させてくれない場合の対処)

会社で退職させてくれない場合の対処

このQ&Aのポイント
  • 会社で退職させてくれない場合、どのように対処すればよいのかをまとめました。
  • パワハラ経営者からの引き留めや退職届の受け取り拒否に対して、法的手段や適切な対策を考える必要があります。
  • 転職先を決めてから退職の意思を伝えることも一つの方法ですが、引き留められた場合には早めに適切な対応をする必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私は今年の3月末で退職しました。benkyouchuさんの会社同様、引き止めが強く、なかなか退職させてくれませんでした。  私の前職も年に数人辞める状況で、去年も3人辞めました。今年に入り、上司に退職の意思を伝え、最初は賛同してくれましたが、社長が「(私の退職理由を聞いて)辞める必要はない。」と引きとめられ、上司も引き止め側になりました。  社長とも直接話す機会があり、退職理由を話したのですが、「○○さん(私)の言い分はわかるけど、辞める必要はない。」と全く私の話を理解してくれませんでした。  私も退職の意思は変わらなかったので、何度話し合いをしても平行線でした。  これ以上延ばされても嫌でしたので、2月下旬に「私の意思は変わらないので、3月末で退職させてください。」と上司に伝えました。  しかし、上司も社長も了承しませんでした。  だから「3月末で退職させてください。」と伝えた日から4~5日後くらいに「退職届(取り下げない方)」を上司に渡しました。  社長が拒否るかもしくは「受け取っていない」と言い出しそうでしたが、そうなった場合は配達証明で再度送るつもりでした。  ま、しぶしぶ、ぐたぐだ文句言いながら受け取っていました。  きちんと「退職届」を出したという証拠を残し、4月1日以降は出社しない!と心に決めていました。  benkyouchuさんは、次を決めてから…と書いていますが、転職活動と同時に退職届の手続きも進めた方がいいと思います。  せっかく次が決めっても、今の会社でぐだぐだのせいで取り消しになったら…。  先輩の言う通り、ある程度強行突破しないと、こういう会社は退職させてくれません。    会社の規定集があれば、退職は何日前に伝えればいいか、確認しましょう。  下手すると「規定に沿っていない」とか言い出して、退職を延ばしたり、逆ギレして訴えられる可能性もあります。  ちなみに私の前職は、規定集はどこにあるか…見つけられなかったので、1ヵ月後を指定しました。  よく「労働基準監督署」に相談すればいい、という意見も聞きますが、大企業なら、すぐ動いてくれます。中小企業は、なかなか動いてくれないと聞いた事がありますし、私もそう思ったから相談しませんでした。  相談しても「あなたと会社できちんと話し合ってから来て下さい」と言われた人もいる、とネットで見かけました。  それに相当会社に非がある(パワハラがひどく自殺者が出た、残業が多すぎるなど)なら、法的に対応してくれるかもしれませんが…。  でも法的に動くとなると、benkyouchuさん自身にも影響はあると思いますし、次の会社も「そういう揉め事あるなら…。」と断られる可能性もあると思います。  本当に辞めたいのなら、ある程度目処をつけて、退職活動をするべきです。そして規定に沿った退職「届」に辞める日付を書き、それをコピーしておきます。  そして退職日に会社に返すものや忘れ物がないようにしましょう。反対に会社から返してもらうもの(年金手帳とか)も確認しておきましょう。  次の会社が決まっていたら、その会社に勤めましょう。もし次が決まっておらず、退職日から10日近く経っても離職票が届かなければ、会社に催促しましょう。  催促しても離職票が届かない場合は、ハローワークに相談しましょう。  退職は「離婚」と似ている、という話を聞き、その通りだな、と思いました(苦笑)。  結婚もする時は、嬉しくて楽しみでワクワクの気分ですよね。入社もそうですよね?  離婚は双方が「別れる」という思いでも、財産のことや親権のことなどで揉めると聞きます。片方が「別れる」、もう片方が「別れない」という離婚はもっとごちゃごちゃです。  退職もそうです。特に後者は、私の前職やbenkyouchuさんの今の会社と同じ状況です。  本当に退職したいなら、ある程度計画を立て、どんな強い引き止めに合おうが退職日以降は出社しない!というくらい、こちらも強い気持ちと態度でいかないと…辞められません。  法的な対策は、正直役に立ちません。全く役に立たない、とは言いませんが、私は焼け石に水だと思います。  法的な対策を待つとなると、相当な年月がかかりますよ。

benkyouchu
質問者

お礼

なるほどーー! 詳細な回答ありがとうございました。 コメントが遅れてしまい、大変失礼いたしました。 勉強させて頂きました! 感謝致します!

その他の回答 (4)

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

大事なことは、退職の意思表示に証拠を残すことです。 口頭で退職の意思を示したのち、退職届を提出、もし受け取らなければ内容証明で郵送しましょう。  

benkyouchu
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせて頂きます!

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

雇用契約がどのようになってるのかわかりませんが、 期間を定めていない無期契約なのでしたら法律上は退職の申し入れ(退職届)をして2週間経過すれば、 その雇用契約は終了します(民法627条)。 受理するしないは関係ありません。 もしそれでも辞めさせてもらえないのでしたら労働基準監督署に相談された方がよいです。

benkyouchu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考させて頂きます。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

退職届を提出しましょう。 多くの場合、就業規則により退職2か月前に退職の意思を表明することになっています。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%80%80%E8%81%B7%E5%B1%8A%20OR%20%E9%80%80%E8%81%B7%E9%A1%98

参考URL:
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/madoguchi_annai/_84745.html
benkyouchu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8446/18087)
回答No.1

やるべきことは退職の意思を通知する。その後は退職日を過ぎたら会社に行かないというだけです。それ以外は厚生年金手帳,健康保険資格喪失証明書,源泉徴収票などを受け取るというのもありますがマイナーなことです。 退職届を受け取っていないと言われないようにするためにもっとも強力なのは,内容証明郵便で会社宛に退職届を送ることです。本当にそんなことを言われそうなら考えてください。

benkyouchu
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に困った問題です。 回答に感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう