• 締切済み

賃貸って挨拶しない人が多数なんですか?

Dthvjklの回答

  • Dthvjkl
  • ベストアンサー率37% (59/159)
回答No.2

ドアを開けたらお隣さんがいた…などの場合挨拶はしますが、できれば会わないようにしたいというのが本音です。敷地内に人が多くいる場合は挨拶なしのほうが嬉しいです。 私の場合警戒心からです。自分が誰かが他人に分からないまま過ごせたほうが安心できます。

関連するQ&A

  • 挨拶しない人の心理とそういう人への対応法

    こちらから挨拶や会釈をしても全く返してこない人がいます。 子供同士がかなり仲良しで、その母親ですが。 あまり気にしないように、この人視力が悪いんだと思うようにしたり、目を合わせないようにしたりしていますが、不快です。 行事のたびにその人を嫌でも見てしまいます。 挨拶も会釈もしないのはー面倒くさい、変に警戒している、ライバル視しているーどういう心理からくるものでしょうか? 対応法として、 (1)どうせ挨拶しないのだから、こちらも無視 (2)相手が無視しようと何だろうと簡単な会釈程度はしておく (3)わざとデカイ声で明るく挨拶する (4)もしかして視力悪いんですか?と聞いてみる 皆さんならどの対応がベストだと思いますか? 今まで(2)で対応してましたが、毎回不快感が残るので、次か(3)か(4)を試したいのですが。

  • あいさつをしないご近所さん

    わたくしどもの家のご近所に、「こんにちわ・こんばんわ」 と声をかけても無視する おじさんがいます。 60歳くらいでしょうか。家にいらっしゃるようで、よく、うろうろされていてお逢いします。 集合住宅(昔で言う文化住宅)があって、数年前に越されてきました。 ほかは、わたくしどもも含め、一軒家です。 わたしは、知り合いでなくても、近所の方なら、最低、会釈くらいするものかと思いますが、 世の中いろんな方がいるのでしょうが、みなさんなら、ご挨拶がない方には、こちらからも しませんか?

  • 賃貸で挨拶回りとかいらないですか?

    小さい子供がいて泣いたり飛び跳ねたり周囲に迷惑かける可能性があるならまだしも、単身や子供がいない夫婦で挨拶回りする必要とかありますか? 賃貸で何十年も同じ場所に住む訳じゃないですし、賃貸住まいの人って積極的に近所付き合いしたがるようにも思えません(現に今まで住んだ賃貸も、近所付き合いは皆無でした)し、今まで引っ越した所では挨拶回りしても微妙な気分になる事も多々あり(電気ついてるのに居留守使われたり、インターホンだけで済まされたり、出てきても面倒くさそうな感じで応対されたり…。) 正直「賃貸で挨拶回りしても意味ないのでは?」と思ってきたのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 今時の賃貸マンションってこんなもの?

    総戸数50ぐらいの賃貸マンションに住んでますが、表札(玄関、郵便受け)を出してる家は1戸もありません。 挨拶周りしてもほとんど留守、近所付き合いは全くありません。 マンションの敷地内ですれ違っても、その人が住人なのか来客なのかもわかりません。 今時の集合住宅ってこんな物ですか?

  • 賃貸住宅での挨拶について

    現在、都内の賃貸マンションに住んでいます。 住人の顔は同じフロアーの何人かぐらいしか分かりませんのでエレベーターや出入り口付近で会う方には誰にでも挨拶を心がけています。 住民層は様々でファミリーもいればカップルがいたり事務所として使われていたりと色々です。 マンションの出入り口は大きな道路に面しておりマンションの敷地を出ると住民なのか通行人なのか分からないため基本的に敷地内以外では挨拶していないのですが、先日丁度敷地ぎりぎりのところに家族が立っていました。 挨拶しようか迷ったのですが住民でなく通行人なら突然知らない人に挨拶されても戸惑うだろうと思って挨拶しなかったのですが、後になってからあんなところに立っていたのだから住民だったに違いない、と挨拶をしなくて後味の悪い思いをしています。 しかし同時に都心のマンションでは、今時は物騒だからと警戒心が強かったり住民だからといっても知らない人にわざわざ挨拶したくないという人も少なくないと聞きました。 東京は挨拶しなくていいから気が楽だという人も見かけました。 私は結婚して都内の賃貸3軒目ですが、1軒目は引越しの挨拶は普通にしたのですがそれ以降会っても挨拶してもらえなかったり、2軒目はお隣さんが引越しの挨拶に出てくれませんでした。 今のマンションも5軒挨拶に行って2軒出てもらえませんでした。 1軒は明らかに居留守でしたがもう1軒はインターホンには出てくれたもののドアを開けてもらえなかったので挨拶の品はドアノブにかけますと了承をもらって置いてきました。 ちなみにその2軒ともいつのまにか引っ越していました。 私達は入居の際も退去の際も挨拶しているのですが、考えてみれば他の方が入居や退去の際に挨拶に来ていただいたのは今までで1~2回しかありません。 いつの間にかいなくなっていつの間にか住人が変わっていることが多いです。 私自身都内出身なのですが、いまや都内での集合住宅は一人暮らしで無くてもこういうのが普通なんだとするとやはり知り合いでもないのだからわざわざ挨拶は面倒、場合によってはウザイと捉えられるとすると、あの時挨拶しなくて正解だったのかと思ったりもしますが良く分からなくなってしまいました。 どなたかご意見お聞かせください。

  • 隣人への挨拶

    25歳女性、4人家族実家暮らしです。 玄関が小道をはさんでほぼ正面同士のお向かいさん宅がありますが わたしはほとんど出くわすことはありません。 母親が(たぶん勘違いで)、お向かいさんに向かって、外から大声で『うちの犬をからかって鳴かせるのやめてください!』と何回か言って以来、父が挨拶しても険悪というか完全無視されていると父から聞きました。 母のことをちょっとおかしいと思われているらしいです。 しかも2年前のことらしく、ずっと近所付き合いがなかったのをいまさら知りました。 わたしはお向かいさんと出くわしたら挨拶するべきだと 思うのですが、家の人間の顔も見たくなさそうなので会釈 に留めておいたほうがいいでしょうか。 ちなみに母は思い込むと声に出してしまうたちで 反省しつつもいまさらどうでも良いといったスタンスで、 わたしだけが近所の目を気にしてコソコソしてます。 ご助言お願いいたします。

  • 挨拶しないマンションの住人

    うちのマンションのある部屋のご主人(60歳前後)が会っても挨拶をしません。 こちらが会釈しても知らん顔、小三の娘が「こんにちは」と言っても無視で娘も唖然としてました。 (声が出ないわけではなく、夫婦で会話はしています) 子供にまで呆れられて恥ずかしくないのかしら?と私は思うのです。 やはり他の住人の奥さんも「あの人挨拶しないよね」と言っていました。 こういう人はもうこちらも挨拶しないでいいのでしょうか?

  • 挨拶をしても無視する人への今後の対応は?

    カテゴリーがこちらでいいのか分からないですが、よろしくお願いします。 私は小さい頃から親に 「バカで仕事は出来なくても、挨拶だけは忘れるな」 と言われ育ってきました。 近所の方や親戚はもちろん、知っている人には必ず挨拶はするようにしています。 時には、遠くで居てたり言い損ねた?時でも会釈だけはするようにしています。 ほとんどの方は挨拶や会釈で返してくれて、こちらも気持ちがいいのですが、中には完全無視する方も居ます。 近所なので、お互い顔見知りで何処の誰だか十分に分かっているはずなんですが、完全無視です。 ほとんど毎日に近いくらい会う人も完全無視です。 (ちなみに、田舎で地区内の家は全て旧家?です) こんなんでも、親は「せめて会釈だけはしておけ。」と言いますが、なんかこんな奴に会釈するのも馬鹿馬鹿しく思うときもあります。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? やはり、会釈だけはしておくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 知らない人に、挨拶されることは有りますか。

    コンビニの店員さんとかじゃないですよ(笑)。 山道ですれ違った時とか、公園や近所を歩いてる時に目が合って会釈されたとか有りますか。 若い時は全くなかったのですが、最近いつものコースをウィーキングをしてると、庭先に立っている主婦が「こんにちは」と挨拶してくれることが有ります。 たまにすれ違うのを覚えてるのでしょうか。 こちらもつられて「こんにちは」と言ってしまいます。 今の季節は、カメラをぶら下げて住宅地を散策することも多く、庭先の花を写真に撮ってると、中から「ありがとう」と声をもらった事もありました。 「私の花、綺麗でしょう」ということでしょうか。 皆さんはいかがでしょうか。       「何の花でしょうか」

  • 隣人の挨拶について

    賃貸マンションに住んでいます 最近隣に60代くらいの夫婦が引っ越してきました。引っ越しの挨拶に来られたのだと思うのですが、1日に何度も訪ねてくるので怖くて仕方ありません。 出れば済む話じゃないかと思われるかもしれませんが、私は今現在ストーカー被害に悩まされており、インターホンの音や外に出る事も怖く、出来れば関わりたくありません。 他の家へ挨拶している声が聞こえてきたのですが、どうやら近所付き合いが好きなようで、積極的に話しかけたりしていました。 居留守を使っているのですが、30分置きにピンポンピンポンと鳴り、ドンドンと扉まで叩いてきます。 挨拶したいだけなのかもしれませんが、どうしても怖くて扉を開ける事が出来ません。 挨拶だけして終わりならいいのですが、下手に出て近所付き合いが始まってしまったらどうしようと考えてしまったり… この場合どう対応するのが1番よいのでしょうか 当たり障りない挨拶の仕方などもありましたら教えて頂けると助かります