• 締切済み

とんでもない隣人のいる場所に引っ越してしまいました

athlonxp1800の回答

回答No.9

一戸建てやマンションを買う場合は周辺にどんな人が住んでいるのか町内会長さんとか周辺住民と話した方が良いですよね。 賃貸マンションなら引越しも選択できますが、購入したのなら住み続けるしかありませんからね。 旦那さんの対応が冷たいかな。 貴女が困っているのだからキチンと話を聞いて欲しいですよね。 男は働いてお金を家庭に入れれば良いと思ってるからね。 旦那さんをたてて、旦那さんの気分が良くなったときに話してみませんか。 頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • マンション 隣人と仲良くなりたい

    マンション 隣人と仲良くなりたい 現在のマンションに住みだして3年になります。 マンションの住人とほとんど交流がありません。 昨年長女を出産したのですが、隣の部屋の奥さんも同じ年に出産されました。 3年も住んでいるのに会ったのは数回しかありません。 会うとかなり好意的に話してくれ、娘の名前を覚えてくれていたりしました。 せっかく隣に住んでいて娘同士は同級生という状況なのだから仲良くなりたいのですが、 会えるチャンスはほとんどない!回覧板を持って行くなどのきっかけもないので…。 ということでチャンスを自分で作ることになるのですが、 どうするのが一番良いでしょうか? ・突然チャイムを鳴らして散歩かお茶に誘う ・ポストにメアドなどを書いた手紙を入れる ・また会えるのを待って、会えたときにお誘いしてみる 相手が困らず、気持ち悪がられることは避けたいのですが… どなたか名案がございましたらご回答おねがいします!

  • 隣人について悩んでいます。助けて下さい。

    私は一人暮らしの新大学2年生(女)です。 今年の3月に一年住んだマンションから新しいマンションへ引越しました。 私が現在住んでいるマンションは【単身者用】の1K(24m2)新築マンションです。 質問の内容は、このマンションの隣の部屋の住人についてです。 私もここへ移り住んで一週間ほどなのですが、2~3日前から引越して来た隣人は、どうやら親子のようなのです。 最初は単身赴任の旦那さんの手伝いかな?と思っていたのですが、ここ最近で知ったのは、隣人は母子家庭(予想ですが)で息子(小学5年生くらい)と二人暮らししているということです。 契約時に単身者用とは言われましたが、隣人が越してきてから親子が住むことも出来るんだな・・・と思っていたのですが、この親子の騒音が酷く、そうも言ってられなくなりました・・・。 息子さんは廊下で騒ぐし、一度我が目を疑ったのはマンションの廊下で自転車を漕いでいたことです。母親も息子に「馬鹿」「うるせえ」「早くしろ!」と言うとても怖い人だなと思いました。 部屋の中にいても、隣からどんどんばたばたと振動が伝わって来るし、子供のはしゃぎ声がとても五月蝿いです。これから先、試験期間中などとても恐怖です。 私は大学生になり一年住んだ学生マンションで、失敗した経験があります。 なので次こそは、と親に頭を下げて引越費用や今まで住んでいたマンションより多くなった分の家賃を毎月払うという条件のもと、引越して来ました。 それなのにあんまりだ・・・とここ最近はとても落ち込んでいます。 私のマンションは管理人が常駐しておらず、窓口のようなところもありません。 全部で45戸(全て同じ作り)で、単身者用です。上層階は法人が借りています(独身者に貸すようです) 取りあえず、一ヶ月は様子を見ようと思っているのですが、これは泣き寝入りしかありませんか? 私も、もう一度契約書をよく読んでみようと思っているのですが、『契約者以外の入居を禁じる』等の項目があった場合、管理会社に訴えれば何らかの措置はしてくれると思いますか? たった数日ですが、すでに五月蝿くて新居にいるのが苦痛になりつつあります・・・。 私も人を泊めることはこの先あると思います。単純に連泊しているだけとも考えられるので、出来るだけ慎重にいきたいと考えています。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 隣人

    いつも首を傾げている事がありまして。 それはアパートの真下と隣にいる住人は、いつも家にいるようなのです。 というのも、私は不規則な仕事をしていて、夜中も日によって出勤時間も違います。 もちろん帰宅時間も。 なのに、いつも下と横の住人の声や生活音がします。 間違いなくいます。 たまに外出する音やバイクに乗って出掛ける音がしますが、割とすぐ戻ってきます。 たぶんご飯を買って行ってるのだと思います。 安アパートなので、声や音はよく通るんです。 ちらっと後ろ姿を見た時、たぶん20歳前後くらいと想像しており、おじさんではないと思います。 でも、学生でも無いと思います。 いったいこのアパートは、なぜそんな人が多いんでしょうか? 実は昔住んでた隣人もずっと家にいて、時々彼氏を連れ込んでいたり。 ワンルームってそういう人多いんでしょうか? どうやって生計立ててるんでしょうか? 家賃は5万のワンルームです。 もう、その住人達は数年住んでますので、貯金で生活していては厳しいと思います。 うざいくらいに思えてしまうのが本音です。 働かずにワンルーム借りて、昼間に奇声を発している時もあるので、正直言って気持ち悪いし。

  • 隣人が子供に挨拶を返してくれない

    隣人について相談させてください。私は現在主婦で、小1の娘がいます。我が家はマンションで、毎日私は娘を一階のエントランスまで送っています。エレベーターを使うのですが、家を出るタイミングが同じらしく高確率で隣の家の娘さんと会います。私たちは娘が小学校に上がると同時に今の家に越してきたばかりで近所のことはよく知らないのですが、彼女は恐らく大学生か予備校生です。娘の学校では挨拶が重視されていて、娘は会った人皆に挨拶しています。しかし、この隣人は全く挨拶を返してくれません。それだけなら良いのですが、娘が必ず後になって「なんであの人、挨拶してくれないの?」と私に聞くので困ります。あの人には挨拶しなくて良いよ、とか将来ああいう風にならないようしようね、と言うのも気がひけるし、そういう 人もいるから、と言っても娘は不思議そうだし・・。マンション内のママ友と話したことがあるのですが、彼女は大人には挨拶を返してるらしいです。でも子供と子連れには一切返さないとか・・私も返されたことありません。いっそ朝の時間をずらそうかとも思いましたが同じ建物に住んでれば朝以外だって会うでしょうし、それ程のことでもない気がしています。 こういう場合、娘には何と言ったら良いのでしょうか?今迄は聞こえなかっただけじゃないの、などと言って誤魔化してきましたが流石にもうそれは辛いです。些細なことですが、アドバイスをください。

  • 隣人に復讐すること。

    隣人トラブルに悩んでます。去年引っ越して早々からの出来事です。隣の隣人にはお子さんがいるのですが、マンションのベランダで砂遊びをしていたのです。なぜそれがわかったかというと、まず聞こえるはずない砂遊びの音が、ずっと聞こえてました。まさかとは思っていたので気にしなかったのですが、、洗濯物を干していたら、うちのベランダの雨水が流れ込む排水溝に砂などがかなり詰ってました。えっ!!と思って自分のベランダ見てもそこ以外砂はない。。。 隣の部屋との間に10センチほど隙間があって、そこに目をやると、隣のベランダから流れ込んできてました。 (このとき決して、覗き込んだわけではなく、目をやったらみえたという程度です) このままだと、排水溝がつまるし、しかもこちら側のベランダに排水溝はあるので、もし詰って、不動産屋に言われるのはうち。。。。 早めの対処をと思い、不動産屋に相談しました。 そのことが、どう伝わったのかは、知りませんが、それ以来隣人からのしつような嫌がらせ、ずっと続いてます。 隣人カップルが監視している。など、近所にもふれまわっているようです。さらに、隣り合わせの部屋に入っていくと、「あ、入ってきたよ。みよるやろ!みよるやろ!」と奥さんは騒ぎ出し、終いには、そのベランダの隙間から子供に覗かせる始末。 どうやって見ているのか知りませんが、 「まだねとろー!となり。・・・」(奥さん) 「起きろーーー!!!!」(子供) という風にリアルタイムこちらの行動見ているかのようなことを言ってきます。これはほんの一部の例で、ほかにも様々。。 壁が薄いのかこちらにも良く聞こえてますが、あちらにも何か聞こえてるからわかるのか??と思いましたが、体を休めているだけで、別に寝ていないので私の記憶ははっきりしているので、寝ているとわかるような音をたててはいません。 カーテンをしめて、お化粧をしていても、 「お母さんお母さん、お化粧してるよー」(子供) と。。。 完全に見ているのではないか??と思わせる行動をしてます。 盗撮?!盗聴?! そんなこんなで、ほんとに気持ち悪いです。 砂事件の前から、他にもいろいろありました。 そして、女一人なので、まったく知らない会社の人や勧誘がきても出ないようにしてます。そしたら、その勧誘が隣りに行き、うちのことを聞き出していました。そしたら、ぺらぺらと話しているのです。(廊下側の窓が開いていたので聞こえました)いつもいないとわかり、もし昼間は誰もいないからと、そのどこの誰かわからない人が、泥棒にでも入ったら??など余計な心配までしていました。そんなこんないろいろありながら、あの砂事件が起き、つい不動産屋に言ってしまいました。それっていけないことだったのでしょうか?? それ以来隣人の奥さんは、隣りのカップルに監視されている。 など勝手に誤解。そっちこそ、最初同じフロアの奥さん同士うちの行動いちいち監視し、うわさしてたじゃなか!!と言いたいのに。 そして、その勘違いの恨みからか、休みの日になると、うちの玄関前で、子供たちが運動会。最初は子供だから、元気だから仕方ないと思ってましたが、あまりにもひどい。火箸をもって、玄関のドアにぶつけながら、走り回ったり、廊下側の窓を開けていたらそこから覗き込んだり、、、、とにかく何時間も。私たちへの復讐にしろ違うにしろ、非常識すぎます。あんなにうるさくて、自分の子供が廊下で何をしてるかわかっているはずなのに、ほったらかし。 たぶん私たちのことを、自分の友達や、子供の学校のお母さんたち、近隣の人に、言いふらしているでしょう。以前、同じフロアの別の住人の方が、うちの部屋の前を歩きながら「ここのひと、のぞきよるらしいよ」と、大きな声で言いながら通っていきました。 私たちは新参者で、まだご近所とのつながりが無いときからの、この嫌がらせのため、ご近所とのかかわりもなく、また怖くてできないし、汚名返上もできません。お隣さんは、子供たちの関係もあり、知り合いが多いみたいで、うちのこと言いたい放題です。何とかしたいのですが、もうどうしていいかわかりません。 私自身復讐は、復讐でしか帰ってこないと思ってます。だから、復讐をしたくはありません。以前このサイトで、隣人に復讐したいと書いている方がいましたが、私は、いろいろ言われても、されても、復讐だけは絶対にしたくない。となりの奥さんみたいな、非常識人間にはなりたくない!!そう思ってます。 しかし、このまま、してもいないことを、いろんな人に言われ続けるのはたえられない!! しかも、確固たる証拠もない!!どうしたらいいのでしょうか。。。。 何かいい手があるといいのですが、、、、教えてください!!!!

  • 隣人の騒音

    現在実家を離れ、一人暮らしをしている大学生の女です。 相談というのは、隣人の騒音についてです。 私は今年の1月に、今のアパートに引っ越してきました。 3階建ての1階の部屋で、両隣にはそれぞれ20歳前半くらいの男性が住んでおります。 引っ越して以来、昼夜問わず音楽がかなりの大音量で流れています。 片方の住人はHIPHOPやレゲエ系の音楽をコンポで流しており、 もう片方はエレキギターを弾いております。 彼らが部屋にいる日(ほぼ毎日)は常にこの音が聴こえてます。 昼なら文句言うつもりもないですが、毎晩真夜中に昼と同じ音量を聞かされるので寝不足が続いています。 時々泊まりに来る私の彼氏(どこでも寝れる人)ですら、ベース音の震動やギターの音をうるさいと言います。 何度か大家さんにも相談したのですが、何しろ大家さんはかなりの高齢なおじいちゃんなので、こっちが話しても「あ~私から言っときますから~」と言って電話を切られてしまいます。 それでも注意を書いた紙をポストに入れてくださったりしましたが、効果はありません。 実際に彼氏が隣人の部屋に言いに行ったこともありますが、「あ、わかりました~すいません~」と了承はするものの、変化はありません。 逆にそれを言いに行った日には隣人の友達もいて、彼氏が用件を話し私の部屋に戻ると、笑いながら私の部屋の壁を激しく数回叩かれました。 また片方の部屋の住人は私が注意しても変わりません。 両隣ともに、本当に昼夜問わず聴こえてくるので、社会人ではないと思います。 決定的な出来事は先日隣人が男女の友人数人を呼んでどんちゃん騒ぎした日のことです。 夜から始まり、朝の5時過ぎまでばか騒ぎしていました。 すると2階の住人が切れたようで、床を相当強く叩く音が聴こえてきました。 そしたら隣人たちは「ヒュー!」「怒ってるしぃ~!!」「きゃ~!」 と言って喜んでいるのです。 その声は2階の住人にも丸聞こえだったのでしょう、彼らが一際大声で盛り上がるたびに床を叩く音が鳴り、それは朝方まで続きました。 以前壁が薄い事で有名なレオパレスに住んだ事もありますが、 その時の隣人は常識ある人だったので不眠にもならずに生活できていました。 私自身、今就職活動中で早朝出かけることが多く、規則正しい生活を望んでいるのですが、 隣人たちの、あまりにも非常識な騒音に悩み続けています。 大家さんは騒音の深刻さを理解していないと思われます。 騒音問題が厄介な問題なのは承知しておりますが、 契約期間に満たない引越しは、違約料もかかりますよね? 参ってます。

  • 困った隣人との接し方。

    分譲マンションの一階に越してきたばかりですが、隣人の事で困っています。越してすぐ、隣の男の子のボールが入ってきました。 まだ、挨拶はしてなかったのですが、その時、子供だけ、ボールが入ったんですが・・ってピンポンきたんです。 その時、母親が玄関に隠れて、私が、はあいと出たかどうかと息子に促していて、結局、顔はみませんでした。 それ以後、ボールがうちに入ってくる度に、勝手に、2メートルもある塀を超え、足場にする為に、うちの植物の鉢を動かし、先日もまた、非常用の扉を(隣からしか開かない)開け、うちの庭を物色してました。 和室にいた子供の姿を、覗き込んであれっときづきました。 隣人の奥様は働いている方らしく、かなり、挨拶や声かけのない人らしく、 うわさは耳にするのですが、どうしたらいいでしょう。その都度、入らないで、ボールは、すぐ、みつけたら返してあげるからとは、いったのですが。効き目ありません。 ちなみに、挨拶はこちらだけがして、親は、いるようなのですが、決して顔を見せません。一言だけでも声をかけてくれれば同じことをしても、気にしないのに。 私が気にしすぎなのでしょうか?どうしたらいいでしょう。うちにも、子供はおりますので、お互い様を思いたいのですが、我慢できません

  • ハイツで隣人がうるさい場合の対処

    最近ハイツに引越したんですが、隣の部屋の住人がうるさいのです。(夜中まで窓を開け放して大声で騒ぐなど) その隣人というのは50代くらいのおばさんと、その息子夫婦、息子夫婦の友達数人とその人達の幼い子供です。何日か毎に夜遅くまで騒いでいます。(日付が変わっても全く大人しくなりません) 私も生活があるので住んでいるのですが、夜静かに諸作業をしたい時も集中できず、いつまでも精神が落ち着かずが不安定になっているのと、寝付きも悪くなってしまいました。 (1) こういう時隣人に対してどういう対策・処置をしていけばいいでしょうか?大家(管理会社)に連絡したら、私が苦情を言っていると特定されやすいでしょうか? (2) それと昨日、警察に自分の名前を言って電話をし、一言隣人に注意してもらうように頼みまして、たぶん警察から注意してくれたと思うんですが、その時警察は私の名前を相手に言ったりしませんよね?? これからの生活でもし嫌がらせをされたら・・と思うと気になります。 宜しくお願いします。

  • 隣人トラブルに悩んでいます。

    隣人トラブルに悩んでいます。 現在マンションの1階の角の部屋に住んでいます。 隣には老夫婦が住んでいるのですが、ちょっとおかしな人で被害妄想が激しいです(特に奥さんが) トラブルのきっかけは些細なことで、 隣とうちのベランダの間に防火扉とその真下に排水口があるのですが、詰まっていたようで ベランダの植物に水をあげた際に隣のベランダまで水が少し流れてしまったようです。 それを嫌がらせだと思われたようで、防火扉と排水口の隙間を塞がれて 排水口が全く使えなくなり大雨の時に雨水などがベランダに溜まってしまうようになりました。 困っているので外して欲しいと伝えると 嫌がらせを始めたのはそっちだと言われ、軽い口論になってしまいました。 それからは壁をしょっちゅう叩かれたり、郵便受けや玄関先にゴミを捨てられるようになりました。 家に帰る際にマンションの廊下を通るのですが、途中に隣の部屋の窓がありほとんど空いています。 仕事から帰宅するとドアの音が聞こえるのか帰宅後すぐにピンポンダッシュをされる事もあります。 他にはマンションのベランダの前に庭があり住民が使えるようになってるのですが、帰宅後に洗濯物を取り込もうとベランダに出ると隣人がたまにいて 大声で〇〇が私を監視してる。〇〇は嫌がらせをしてくる等と意味がわからないことを言われる事もあります。 最近はイヤホンなどをしていますが、目が合うだけで嫌な気分になります。 大家さんにも伝えたのですが、隣人と大家さんは元々知り合いのようであまり言って貰えず、本人同士で解決して下さいと言われました。 いずれ引っ越すつもりですが、問題にならない程度に仕返しがしたいです。 何か良い方法はありませんか? 長文失礼しました。

  • 隣人の騒音に腹が立ちます・・・

    こんばんは。現在1Kで賃貸マンションで一人暮らしをしている大学生です。最近、隣の部屋の住人(女)が夜中にうるさくして困っています。。ここ一週間ほぼ毎日です。時間は22時~2時・3時くらいにかけてです。住人の声がとても甲高く、耳につきますし、すべての行動の音が大きいです。また、酒を飲んで更に声が大きくなり、笑いながら部屋のどこかをドンドンたたいています。そしてタバコを吸うとき必ずベランダに出て吸うので窓も開けられません。極めつけは毎晩決まって喘ぎ声まで聞こえてきます。。もう片方の住人は居ても物音一つしません。壁は確かに薄いと思いますが、もう少し気をつければ音はしないと思います。 私が全く物音を出していないとはいいませんが、少なくとも隣人よりは気を使って行動しています。夜になるととても憂鬱です。。現在妊娠中なので夜中出歩くこともできません。あと2~3週間なので今は耐えていますが、退去するときに隣人に一言言いたいです。この場合、不動産屋を介すると張り紙程度のことしかしてくれないので隣人は気づかないと思います。直接ベルを鳴らしても恐らく出てこないと思います。手紙などがよいのでしょうか??それとも、ここは最後まで耐えて退去したほうが無難でしょうか?私だけでなく、四方の隣人が迷惑していることと思います。アドバイスをお願いします。