• ベストアンサー

スマホのマナー

icase8の回答

  • icase8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

無論人と話すときにスマホをいじることは失礼だと思いますが人にもよります。 無神経や自己中な人にはその行為が失礼だということにすら気づいてなかったりしますから、 まず一度注意してみたらどうでしょうか

関連するQ&A

  • スマホ依存症の友人のマナー

    スマホ依存症についてみなさんのご意見を伺いたいです。 友人がスマホ依存症でずっとスマホをいじっています。 友人Aはいわゆるブログなどでお金を稼いでいる人で、 3年前くらいに始めたときにはずっとtwitterやfacebookを見ては 何かをピコピコ打ち込んでいました。 ある程度打ち込むとようやくスマホを置いて、会話に参加してきますが、 物の3分もしないうちにまたスマホを覗き込んではピコピコ。 一緒に遊んでいてもみんなで飲んでいてもこの調子で、周りの友人もうんざりしていました。 それまでは、A君は元気がよくて常に会話の中心にいるようなまとめ役だったのに、 こんなに変わってしまったA君にまわりは驚愕しました。 最近は少しだけスマホをいじる頻度はなくなったようですが、結局は依存症です。 正直、3年前の一番ひどかった時期はほとんど会話に参加していないので彼の記憶はほとんど曖昧になっていると思います。一緒に飲みに出かけたけど何の話をしたか誰が参加していたかは覚えていないと思います。 結局、彼はもう呼ばれなくなりました。彼自身もブロガーのイベントなどで忙しいようです。 もう1人スマホ依存の友人B君がいます。 B君はスマホ依存症のA君を見て苦い顔をしていた一人ではあったのですが、 去年くらいからいわゆるスマホのゲームにはまりはじめました。 パズルで攻撃したりするあのゲームです。 どうやら仕事上、付き合いで始めたらしいのですが、B君もみんなで飲んでいるときにも遠慮なくスマホをいじってひたすらゲームをしてます。 話を振っても「うんうん」みたいに適当に頷いてるだけでまったく会話になりません。 本人はちゃんと聞いていると言ってますが、そんな訳がありません。 何度か「ねえ、いい加減にやめてよ」と私が言いましたが、B君は「いいじゃん、ちゃんと話聞いてるんだから」とやめてくれません。 つい先日、B君から「飲もう」と誘いがあり、いつもの4人くらいで飲みに行きました。彼が呼び出したにもかかわらず、彼はずっとゲームをやっていました。あんなに友人との会話時間まで削って熱中していたパズルゲームはとっくに飽きて、今度は新しいRPGのゲームをやっていました。 これって言い換えれば、友人とお酒を飲みに来ているのに目の前でPS VistaとかNintendo 3 DSとかをやっていることと一緒だと思います。 私の考えが古いのでしょうか?人と会っているときにスマホばっかり見ているのは明らかにマナー違反だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?ご意見を聞かせてください。

  • スマホ依存からの脱却法

    スマホ依存からの脱却法 わたしはなるべく早くスマホに依存しないように試みてます、SNSはフェイスブックやミクシィなどを辞めました。 一日中以前は時間あるとスマホ使ってました。 他にもゲームはやりませんし、病院の待合室でもスマホ使いません。 スケジュール管理と急な調べ物、そして大事なライフラインである電話で使います。 音楽聴くことにも使います。 あまりメールは使いません。 直接会うかそれが出来ないときは電話してます、 フューチャーフォンにすればよかったかもしれないです。 ブラウザのみにくさからスマホ選択してます。 皆さはどのようにしてスマホ依存しないようにしてますか? ご意見を伺いたいです。教えてください。 お願い申し上げます。

  • 電車内でのスマホののぞき見

     通勤時間帯の混雑した車内で、座席に沿った吊革に捕まっている人、座っている人なら構わないのですが、通路に立っているのにスマホを使っている奴に腹が立ちます。リュックを背負って乗るのと同じで、そいつがスマホを使うために占有体積が増えるわけです。  何をしているのか気になり、のぞき込むのですが、大概の奴がゲーム、次がSNS、ショッピングサイト、漫画です。ついつい、くだらないSNSのやり取りを見てしまうのですが、これって迷惑行為ですかね?  スマホだけでなく、PCでのメール確認など他人にのぞき見されて困るなら見られるような環境でするなと思います。

  • スマホ持っててSNSやってないって変ですか?

    親しい仲の人とは電話・SMSで事足りる。 仕事関係は電話・Eメールが基本。 SNSで自ら発信したい事はない。 こんな環境なのでスマホは持っててもSNSは一切何もしてません。 (昔誘われてLINEはやってたけど、あまりにも利用頻度が少なかったので辞めた) 私のように「スマホは持ってるけど、SNSはしてない」と言うのは変なのでしょうか? 店で買い物した時に「LINEの友達登録したらクーポンが届きます」とか言って勧誘されるんですけど、「LINEやってないので」と言ったら驚かれます。 けど、そんなに驚かれるほど変なのですか?

  • 彼の微妙なマナーのようなものが…

    35歳の独身の女です。 仕事関係で知り合った男性と親しくなりまして、交際へと発展しました。 ここ1年の話です。その方は39歳です。 今は彼が東京、私が千葉で、あまり会えてはいません。 電車で1時間半くらいです。 週に1度、私が東京に通うようなかたちです。 そのほうが遊ぶところも多く、互いに車なしなので、楽しいと思い、最初からそうです。 電話でも会った時にも何時間も話し、お互いの友人を紹介したり、いつも「好きだ」と言ってくれ、たとえばやきもちを焼いても怒らずに受け止めようとしてくれ、優しく接してくれ、そういう面では申し分ありません。 ただ、仲良くなるにつれ、ちょっとした不信感が募るようになりました。 「これくらいしてくれていいのに」と思ってしまうのです。 「年甲斐なく」と思ってしまったり。 ・私が遠いところから来てるのに、ねぎらってほしい。 ・家まで送ってくれなくても、帰り際「送れなくてごめんね。(心配しているから)部屋に着いたら連絡してほしい」って言ってほしい(デートの日は連絡無し。もしくは私から。)。 ・いつもいつもきっちり割り勘なのを、ひとこと「ありがとう」って言ってほしい。 ・(恥ずかしいのですが、)私の支出が上だっていうことを考えてないのかな? ・男気ってそういうことを思ったことないのかな? そういうマナー的か何か微妙な部分のことなので、はっきり言えずにいます。 ここだけは自分から言っては後悔すると思うのです。 後から状況が変わっても、自分が言ってじゃ喜べないし、わだかまりが…。 私はどう見てもセレブではないし、一生懸命生きていると話しますので、わかってると思います。 「もっと電話して」「こんなことをされてイヤだ」って言えます。 仲間の女の子の話にやきもち焼いていると言うほうが楽なのです。それは言えます。 「(パートナーとして)君は優秀だ」と言ってくれますが、たまにひねくれて心のなかで「お金がかからないしし、そりゃ優秀だろうな」と思ってしまいます。 最初は自分にそんなことを思ったりするケチな自分が恥ずかしく思い、前向きに彼に感謝をしていこうって思い、気をとりなおして、平日を過ごしています。 でもまた少ししたらふつふつふつ…と考え込みます。 あれだけ優しくしてくれる、いっしょにいると楽しい…その気分に感謝にしたいし、そういう一面だけで人を却下してはならないと思いながら、湧きあがってくる彼への不信感。それがとても辛いのです。 人と人がちがうことからきていると思いますが、 どう対処されますか? どう開きなおったり、どう前向きに考えられますか?

  • スマホ 何に使いますか ゲーム

    皆さん スマホでゲーム やりますか? 私は全くやりませんね ゲームは好きです しかし ゲームはゲーム機でやりますね SONYのPS5か任天堂のswitchですね 両方 ネットに繋いでますね スマホでゲームをやる人 結構居るみたいですげ 私はゲームはゲーム機でやります スマホは電話SNSなどの連絡コミュニケーション用ですね 皆さんはスマホ 何に使いますか?

  • お見合い初日スマホを触る

    お見合い初日待ち合わせ場所の店が混んでて、2人で座って並んで待ってる際に相手は時計をしてなくて、時間をみるのもあるが、待つ間スマホをちょくちょく相手が触ってました。 失礼だと思うので私はスマホは鞄に入れたままでもちろん触ってません。待ってる間こちらから、話をふり何度も話はちょいちょいしました。席に座ってからは、スマホは触らずずっと話してくれましたが、何度も会ってる友人とかならわかるが、マナーとして、40過ぎてるのに、なんだかなーと思います。気にしすぎですか?

  • 歩きスマホしてる人達って

    立ち止まる時間も惜しいほど忙しいんですか? その割には歩きスマホしてる人って、とても忙しそうには見えない(学生っぽいのとか主婦っぽいのとか)ですけど…。 チラッと画面を見てもゲームとかSNSとか、別に歩きながらやる必要なさそうな事ばかりだし。

  • スマホ 見ながら説明

    こんにちは ちょっと気になったのですが、会議なとで全体に対して説明するときに、スマホを見ながら説明するのは失礼ですか? スマホに資料をどっぷり入れてそれを参考に説明しようとしていたのですが、スマホを見ながら人に説明するのは失礼だと指摘されました しかし今どき資料にスマホなんて普通ですし、考えすぎではないかと思ったのですが、皆様どう思われますか?

  • 昼休み中の電話はマナー違反ではないのですか?

    買い手のほうの企業に勤めていますが、売り手のほうの企業の営業担当者の中には、緊急でない用件で、悪びれもせず昼休みに電話を入れてくる人がちらほらいます。「休み時間中すみません」と断った上で、緊急性のある案件ならよいのですが、外回りで時間感覚がなくなっているのか、自分が連絡を取れる合間に連絡しようと思っているのか、「○○ですけどぉ」と、なんの断りもなく、全く急ぎでない案件(今度新商品の提案に行きたい/今日の出来高は○○個でした等という、後からくれればいいような報告など)で電話を入れられると、イラっとしてしまいます。 こちらは昼食を丸呑みして、あわてて電話に出ているのに「そういえば今度新商品の提案がしたいのですがお時間もらえないですか」と言われても「自分の都合ばっかりかよ!」という気分になってしまいます。とはいえ、電話口で不機嫌になるわけにもいかないので、あくまでにこやかに対応はしていますが、これでは相手の営業(いつも特定の人なのですよね)の学びにならないかも、、など、いろいろ考えてしまいます。 自分は学生時代より、「昼食の時間の電話はマナー違反」というのを叩き込まれてきており、社会に出てからもなるべく時間外の連絡事項が発生しないよう注意してきました。 しかし、「昼食の時間だから電話をかけてくるのは非常識」という私の考えは甘いのでしょうか?実際に、世の中一般的に、昼休みに電話をかけるのは非常識だとしたら、その営業さんにきちんと教えたほうがいいのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。昼休みに電話をかける営業の方の心情もおわかりになりましたら教えていただきたいです。