• ベストアンサー

LINEで無駄にネットの人と話すのをやめたい

今家で病気を療養してるのですが、定期的に、あ、俺今話す人いない...などと余計なことを思ってしまい、LINEの友達募集の掲示板などで無駄にネットの人と話したりしてしまいます... それも長く続いて3日 ほどです... 3日しか続かないとわかっているのについ、また募集して話が途切れて...の繰り返しです。 病気療養に集中しないといけないのに無駄にLINEで話したり... どうすればこんな行動やめれますかね...?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.6

実は無駄じゃ無いんだよ。 今の貴方にはむしろ必要。 だからラインで友達と繋がろうとしてしまう。 それ位今の貴方は寂しいんだよ。 同世代の仲間から取り残されている。 一人世界から離脱して、 療養という周りの流れの無い場所に寂しく佇む。 そんな自分の状態に不安を感じたり、 不安が息苦しさを生んでしまう事もある。 息苦しいと感じると、 刹那であれ捌け口が欲しいと感じる。 今の貴方にとっては、 他の「誰か」と繋がる事も必要なんだよ。 必要な時点で無駄云々という話は無い。 結果的に、 話をしても大して続かずに、 尻切れトンボのように終わってしまう。 それでも懲りずに繰り返している事。 何だか無駄なようにも見える。 何も生み出していない、 そういう意味では無駄かもしれない。 でも、 貴方には必要(悪)の行動でもある。 療養という、 平穏と引き換えに先の見えない不安な世界。 そこ「だけ」に集中する事は・・・ 口で言う程簡単では無いんだよ。 時には、 誰かと話す事で心に風通しを得る(作る) 貴方なりの目的性あるネット(会話)はありだよ。 ただ、 それをダラダラとやらない。 メリハリは付ける。 今までの貴方が、 寂しさの毛布を引きずるように、 ダラダラと会話に向き合っていたかも? そう感じているなら・・・ これからは、 意志ある(メリハリある)やり取り&気分転換。 その目線も大切に、 ネット(友達)と上手く関わっていく。 ダラダラやると気分転換にもならない。 活かすというポジティブさを保つ為には、 メリハリを以って療養(普段生活)と共存させる事。 それが必要なんだと自覚しているかいかないか? それだけでも世界は変わってくるから。 行動自体を止めるのではなくて、 今の貴方の生活に活かせるように整える事。 大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

bf4toissyoさんだな、お初にお目にかかるぜ。 俺はムキタリアン探偵社のムッシュ吉永ってえんだ、今後とも宜しくな。 お尋ねの件だが、やめる必要なんてまったくない!これは俺が断言する。 俺の断言だからって、別に価値があがるわけでもねえが、どんどん話せばいいのさ。 人が人とコミニュケーションを取らなくなったら、もっともっと危険な病になっちまうからな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

完全にLINEをやめるべきです。 私はLINEはやらないと宣言し、IDもないから呼びかけようもないと普段から言っています。そのことで仕事に支障がでたりつきあいに障害があったと思われることは一度もありません。 本来スマホはなかったものだし、携帯電話も存在しないものでした。 それにもかかわらず人々は交際し、コミュニケートして成果を上げ続けてきたのです。 入院なんかしたら、もう完全に社会と隔絶し、入院病棟から売店の公衆電話まで歩かないとどことも会話なんてできませんでしたから、誰にも失礼にならなかった。 LINEなんかやっていると、たとえば開腹手術を受けているときでもむやみに呼びかけが走ってきて、それを開封しなかったのなんのとあとあと言われるに決まっているのです。 そんなばかばかしいものをすることが間違っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

散歩くらいは可能なのでしょうから、 公園や遊歩道、集会所などで、 話をするようにしませんか。 中央公民館や公民館には 多くのサークルが登録されていますので、 参加して、新しい趣味を始めることも 検討してみてください。 要は、 ネットとの関りを断てば、 いいまでのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.2

病気さえ治ればいいだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231899
noname#231899
回答No.1

ラインをやめればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Lineで脅されてしまいました。

    こんばんは。 知らない人に、lineで「いう通りにしないと写真バラまくぞ」と脅されました。 Lineで前に行った友達募集で、返事がきました。 近くの高校生ということで話が弾み、自分の写真を送ってしまったのです。 そしたら、今度はこうして撮って、と言われ、出来ないなら写真をバラまくぞ、と。 曰く、写真で位置情報も分かるし、俺の回線は海外だからブロックしても無駄だぞと言われ、 その時は何だこの人、ばらまいたら肖像権の侵害で警察ものだぞと思い、通報して削除しただけでした。 しかし今になり怖くなっています。 本当にlineで位置を確定できるものなのでしょうか? 万一ばら撒かれたら、どのような対応が望ましいでしょうか? 自業自得と思いlineなどのアプリは削除しましたが、近隣に住んでいるので怖いです。 回答よろしくお願いします。

  • LINEの友達追加って軽々しくして良いもの?

    電話番号って軽々しく相手に教えませんよね? 昔は携帯のメルアドも軽々しく教えなかったと思います。 ですが最近の人たちはLINEのIDとか軽々しく教えるだけでなく、掲示板上に友達募集とか言って晒してたりするんですが、これって大丈夫なんでしょうか? 僕はLINEを初めて一年も経っておらず、友達もネットで知り会ったとしても本当に親しくなった人しか追加していないので特のトラブルもなく危険性がよく分かりません。 電話番号は教えないのに、電話がかかってくるLINEのIDは教えるの? 嫌ならブロックすれば良いだけだから構わない? その理屈なら電話番号だって拒否すれば良いだけだから軽々しく教えても良いってことになりますよね? 僕が警戒しすぎなんでしょうか? LINEって一度消して登録し直せば、同じスマホで別人になれるんでしたっけ? 確か同じスマホで登録し直しても同じユーザーになってしまうと思ってたんですが。 もっと気軽にIDを教えたり、友達に追加したりしても良いものなんでしょうか?

  • 知らない人からLINEが来た

    知らない人から「掲示板見ました」「絡もうよ~」などのメールが来るようになりました。 私は勝手に友達が増えるのが嫌なので、以前から、ID検索オフ、友達自動追加オフにしてあります。 例えば、掲示板などに私の電話番号だけ書いて、それを見た人が LINEを使ってメールを送ってくることは出来るのでしょうか? 番号だけならLINEじゃなくても、普通のメールでもきそうですが、それは今のところありません。 チンピラのような人と交通事故のことで連絡先を交換。 それから変なメールが届き始めたので、どうしてもこの人を疑ってしまいますが、 電話番号を晒しただけで、このようなメールを送ることが出来るのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • LINEで知り合った人と付き合う人

    こんばんは。中3女子です。 中3になって、LINEをする人が増えてきました。 それとともによく聞くのが、LINEで知り合った人を好きになった!とか付き合った!と聞きます。 はっきりいってありえないです。 人を好きになるのは否定しません。 だけど、会ったこともないのに好きになる神経がわかりません。 ネットの関係なのに… それに、今度会うんだよーと話していた友達がいて、私は怖くて危なくて仕方がありません。 やめときなよと言っても好きなんだからしょーがないじゃん!と逆に怒られます。 それに、付き合ったりしている人はたくさんいるので私の意見はとおりません。 でもこれで事件になったら(xдx;) 彼氏がほしいのか、かっこいいからなのかよくわかりませんが、ネットの彼氏なんてろくな人じゃありません。 この文章をみて気を悪くした方はすいません。 でも私は本気で友達を心配しています。

  • ネットでテロリストを目指すと書き込まれてたのですが

    以前、あるネットの掲示板でスレ主が安価(いくつかの候補をあげて次にやる事を募集する内容)にテロリストを目指すと書き込んでました。 当然ながらその掲示板の住民に叩かれ、誰もその安価をとらなかったのですが、 もし、その安価を支持した人がいた場合。 ・支持した人は何かしらの罪に問われる可能性があるのでしょうか?(示唆、誘引とか?) ・また、スレ主についてはテロリストを目指すとしか書いてなかったので通報してないのですが、  これはホットラインセンター等に通報するべきものなのでしょうか?

  • LINEで何回もトークや電話してくる人

    友達の紹介で(会ったことはありません) LINEを通して友達になった方がいます。(相手は男性です。) その方とは最初はラインや電話など何回かしていたのですが、 私が本当に困ってる相談をしてもふざけたり 笑ってたりしていて人としてこれから付き合っていくのは難しいと思い、何も言わずにトークが来ても既読をしませんでした。 それが半年くらい続き、今現在でも何通も(1週間に2回ほど)「元気ですか?」ってLINEがきます。今日、電話が掛かってきてすごく怖かったです。 何も言わずにトークを無視するのも私が悪いとは思うのですが、 普通そこまでLINEするのでしょうか? 男性と友達になったことが今までなく、 その紹介してくれた友達にその人の話をするのも申し訳なく、していません。 人としてしてはいけない行動をしているのは自覚してます。けれど、どうしても怖くて。 遂にブロックしてしまいました。 顔もわからない相手にそこまでLINEをするものなのでしょうか? 怖すぎてしばらく男性と話すのが怖いです。そこまで怖くならなくても平気でしょうか?私の気にしすぎでしょうか?

  • この人との付き合いは時間の無駄と思いますか?

    最近、こんな考えをしてしまいます。 当方、女性です。 同性に対しては、あまりこの子といても時間の無駄とは思った事はありません。 も~めんどくさい子だなくらいです。 ですが、異性(男性)に対しては思ってしまいます。 異性って、色恋関係になる事がほとんどじゃないですか? 私は友達としていたくても、例えば告白されてそれを断ると なかなかこれまでの友達関係は続けれないですよね・・・。 また好きだといわれても面倒だし、体目当てなのか?とか思ったりしてしまいます。 自慢でもなんでもなく、好意をもたれる事が多いです。 私はギャルでもないしチャラチャラしてないと思うので軽そうとは見られていないと 自分では思っています。 男友達は少ないです。 結婚してる男友達数人と、その時好意をもたれている男性と友達関係をなんとなく 続けては切れの繰り返しです。 友達として仲良くなりかけて、このままの関係を続けたくても色恋になります。 元彼に関しても、人間的に無理限界だと思わないと別れないので 別れたあとは、人間的に無理な人と友達にはなれないし 別れた後に会う事を時間の無駄とさえ思ってしまいます。 人として無理な人、ずっと好意をもってくれている人(その思いには答えられない)と 付き合いを続けるのは限られた時間の中、お互いすごく時間の無駄だと思ってしまいます。 こんな考えですが、私は最低な人間で 人を見下しているのかなと凄く考えてしまったりしてしまいます。 私は最低な人間でしょうか? あなたの目から私はどういう人にうつりますか? 乱文失礼しました。

  • LINEのIDは公開しても安全?

    最近、掲示板などでチラホラとLINEのIDを公開して、友達を募集してる人を見かけるようになりました。 LINE仲間というより、メルアド代わりに書いてるようです。 LINEを使ったことがないのでよく分かりませんが、このアプリのIDは電話番号みたいなものだと思っていたんですが、公開しても平気なものなんでしょうか? メルアドより簡単に違うIDに変えられるとか? メールよりLINEでやり取りする方が楽なんですか?

  • やるだけ無駄ですか?

    ネット上にプライベート晒す趣味はないし、そもそも友達がいません。 興味本位でアカウントは作ってみましたが、いざ作ると何をしていいかわかりません。 検索かけたら同級生とかがいっぱい出てきましたが、リア充だらけで見た瞬間に落ち込みます。 こんな人でもFacebookを楽しめますか?やるだけ無駄ですか?

  • 中学生がLINEで知らない人と繋がることって

    中学生のこどもにとってもLINEは大変便利で、多くの友達が使用していますし 私も使用することに反対はしていません。 ただ最近、同じアイドルが好きな友達から、いろいろなブループに招待されて 見ず知らずの人と友達になっているようです。 とても危険な気がするので、本当の友達(どこの誰か知っている人)以外は 友達にならないように話をしようと思うのですが 知らない人と同じ趣味でLINEで繋がることは危険ですよね? それとも、当たり前のことなのですか 何か最低限のルールを守っていれば危険はないのでしょうか いやだったらブロックすればいい という簡単な話ではない気がするのですが 自分が知らない人と繋がったりしないので 説得力にかけそうです 駄目なものはだめ!と怒っても きっと隠れてやるのが中学生なので・・・ みなさんの意見が聞きたいです

このQ&Aのポイント
  • 大学院の薬用資源研究室に進むためには、まず大学で学ぶ必要があります。国立の場合、富山大学の薬学部、私立の場合、東京農業大学などの農学部に薬用資源学の研究室があります。学部選択の際には、大学→大学院で専攻を変えることは難しいため、どちらの学部を選ぶかは慎重に考える必要があります。
  • 薬用資源研究室があるのは、富山大学の薬学部や東京農業大学の農学部などの大学院です。どちらの学部を選んでも大学院入試で困ることはありませんが、学部選択によって必要な知識や専門性が異なる場合もあります。したがって、自分の興味や将来のキャリアを考慮して学部を選択することが重要です。
  • 大学院の薬用資源研究室に進むためには、まず大学で学ぶ必要があります。国立の場合、富山大学の薬学部、私立の場合、東京農業大学などの農学部に薬用資源学の研究室があります。学部選択の際には、大学→大学院で専攻を変えることは難しいため、どちらの学部を選ぶかは慎重に考える必要があります。また、学部選択によって必要な知識や専門性が異なる場合もあるため、自分の興味や将来のキャリアを考慮して学部を選択することが重要です。
回答を見る