• ベストアンサー

経済

スパーマッケトに就職する親戚がいます。この業界は普段の生活にも必要ですし、災害等が起きた起きた時には真っ先に必要物資を供給できる所だと日ごろ思ってマーケットを利用しています。 そこで社員の労働条件の件を知りたいと思っています。 業界では益々パートナーを利用する傾向にあると思いますが、そこの社員となると、今話題に揚がるブラック企業的な要素は無いのか等一般的な事を知りたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

スーパーと言っても、大手、中小で事情は違いますし  中小でも、上場・非上場でも事情は違います ・上場会社だと、残業等で問題があると労基が調査に入るので、比較的に  その対応が成されるので、ブラック要素は少なくなります  (これは対外的なことを考えるから、問題が大きくなる前に対策する為)  (パート、アルバイトでも普通に有休が消化できるし)  (通常の社員はブラックの要素は少ないです   定時で帰れたり、残業は全て付くとか、休みもちゃんと取れるとか   (一部の例外はあるでしょうけど、まあ許容範囲内だと思われる)   但し管理職は拘束時間は長いので、その点はブラックの要素が高いです   残業代としての支給では無く手当等で支給される場合が多いので   12時間を超えない程度で働いている場合が多いでしょう) ・非上場の中小だと、会社によりますが、ブラック要素満載です  残業は付くけど上限があるとか・・残りはサービス  有休・・何それの状態とか  (朝開店時に居る社員が、閉店時にも居る・・何時間労働?   の様なことは良くあることです)

その他の回答 (3)

回答No.3

スーパーマーケットを展開する企業や事業部門で、アベノミクスである程度、経済全体が好転しているにも関わらず、ここ十数年、1店舗あたりの売り上げを拡大できた企業はありません。出店で売り上げを確保し続けいているというのが現状です。 ブラックかどうかの心配以前に、事業存続性に問題がある業種だということを認識しましょう。 ニュースで話題になっているようなブラック企業というのは、仕事はある、ということなんですよ。 ただ、守りの企業が仕事がなくなって、ブラック化するケースもあって、スーパーって、客が来なくなって、店舗を増やす(1店舗当たりの商圏が狭くなる)、営業時間を増やすなどで、ブラック化しているように思います。

worldbank
質問者

お礼

有難うございました。 過当競争なのですね。スーパーの人事管理・コンプライアンスが確立していれば良いのですが! うちの近くのスーパーは営業時間を短縮しています。人手不足なのでしょう。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.2

前段の災害時の件と、後段の労働条件の件は関連していません。 また、非常時の体制に、ブラック企業的な要素があるのは必然的な結果でもあります。 特に、地方公務員や消防、警察、自衛隊などは完全にブラック企業になります。

worldbank
質問者

お礼

早速有難うございました。私の表現が良くありませんでした。 田舎に住んでいますが、食料品は全部近くのスーパで購入します。スーパー無では生活できません。 感謝しています。特に災害時などはその役割は増すと思います。 ブラック企業の定義も曖昧でした。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

何を問題視されているのかわかりません。 たとえば和民というところがブラックだといわれて騒ぎになったことはありますが、イトーヨーカドーでそんな噂を聞いたことがあるんですか。 もっとも、たとえば8時出勤というときに、出勤は7時50分までにし、したくをしておくことなどといわれてブラックだと騒ぐような人は時々います。 だけどそれは時刻が違うだけでどの業界でも同じことです。9時から営業を開始する会社の社員が9時ちょうどに居ない、あるいはそのあたりにどたどた出勤してタイムカードを押しているようでは、お客からみたらだらしのない会社にしか見えません。人とある時刻に会える状態にするのであればその時刻より前に着替えてみなりをちゃんとしておくのは就業ルールではなく、基本的礼儀です。 業務時間はシフトの考えで配置しますので、21時までいたから残業があるかどうかは必ずしも言えませんが、だからブラックだというような話はありません。

worldbank
質問者

お礼

早速有難うございました。 正確にイトーヨーカ堂の状況は知りませんが、無いと期待します。 シフト制のことは理解しています。

関連するQ&A

  • 災害時に物資運搬に使用される段ボールについて

    災害時に緊急物資を入れて運んでくるあの段ボールたちは 最終的にどうなるのでしょうか? 捨ててしまっているのでしょうか? 被害の規模がおおきければ大きいほど、たくさんの緊急物資が必要になり、 それに伴いたくさんの段ボールが運ばれてきますよね? 今、災害時においてそれらの段ボールが有効利用できないかと 考えています。 私はまだ幸いなことに、そういう避難所生活を送ったことがないため、 避難所での生活がどのようなものになるのか いまいちつかめないところがあります。 こういうものがあると便利とか、こういうものが欲しいという 意見もあればよろしくお願いします。

  • 剰余労働時間の創出(マルクス経済)

    剰余労働の創出について(マルクス経済学) お世話になります。 労働者階級の総労働時間をT(時間)、賃金率をw(円)、生活物資ベクトルをB、価格ベクトルをPとおくと、 価格についての等式 Tw=BPが成り立つ。 T=B(P/w)で、P/wを支配労働量と言う。(労働量=労働時間と定義している) いま、投下労働量(商品1単位の生産に直接間接必要な労働量ベクトルをtとして)、t<(P/w)と仮定すれば、 T>Btとなり、M=T-Btとおく。 純生産物はT(時間)に対応し、労働者の取得するのは、Btであるから、この差のMこそ剰余労働時間であり、 Btは必要労働時間とよぶ。また、T=M+Btより、 総労働時間T=必要労働時間+剰余労働時間となる。 以上を大学の講義でやったのですが、 なぜ、t<P/w(すなわちT>Bt)となるのかがわかりません。 つまり、Tw=BPについて、左辺は労働者のもらう全賃金であり、右は、総需要価格・総供給価格ですから、 用はGDPの3面等価が成り立つわけですよね。 ならば、T=Btすなわち、その個々の物資を作る時間を足したものが、総労働時間になるはずですよね?? なぜ、余剰がでるのかわかりません。 どなたかわかりやすくご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国際経済学の難解な問題がわからなくて困っています。(第三段)

    問題3 衣服とテレビは資本と労働を生産要素として、固定投入係数を持つ生産技術から生産される。一単位あたりの必要投入量は以下の通りとする。        ○衣服・・・資本は1、労働は4   ○テレビ・・・資本は5、労働は2 フランスには1000単位の労働と400単位の資本が存在している。              衣服の相対需要は    2 x=―で与えられる。    q ただし、qは衣服の相対価格である。 1)フランスの衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を求めなさい。 2)ドイツの衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を求めなさい 3)世界全体の衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を描き、  国際均衡価格を求めなさい。 4)フランスの資本量は500単位に拡大した。生産可能フロンティアはどのように変化するか。このとき、国際均衡価格はどのように変化するか。   という問題です。自分でわかるところは省きました。 分かるところだけ結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • ほんとうの「勤勉さ」とは?

    現代日本社会にとって必要な「勤勉さ」とは,どのようなものか?  参考までに: 日本人にたいする「言説」のなかには,「勤勉さ」などがあります。このような「言説」は言説であると同時に,日本人にたいする「表象」でもあります。 現代日本社会においても,「勤勉さ」は社会にとって重要な要素であることには,間違いありません。しかしながら,その「あり方」において,なんらかの「問題」があるとわたしは考えます。 たとえば,「いわゆる“ブラック企業”化する日本社会」にかんして,いわゆる「お上」や「雇用者」などが,社会の構成員や労働者の「勤勉さ」を<利用>する傾向にあると,わたしは考えます。「勤勉さ」とは,個人の自発的な行動や言動などによるものであると同時に,「尊重」されなければならないものであると,わたしは考えます。いわゆる「お上」や「雇用者」は,彼ら,彼女らの「勤勉さ」を<利用>するのではなく,彼ら,彼女らの「勤勉さ」によって社会,あるいは,企業という組織が持続可能の状態にあるという「認識」をもつ必要があると,わたしは考えます。

  • ブラック企業の急伸で日本経済はもってる!?

    「そもそもブラック企業の割合はどれくらいだと思いますか?」 「新卒が入社するところに限定するなら、半分以上はそうじゃないですか。」 「半分以上!それは多いな。」 「皮肉なのは、いま日本ではブラック企業ばかりが成長していることです。人件費を極端に下げたり、長時間のサービス残業を強いることで、利益を上げるにはある意味で非情に優れた体質ができあがるのです。」 「たとえば、若手社員が過労死した日本海庄やでは、「基本給約20万円」で募集をかけているにもかかわらず、じつはその基本給のなかには80時間分の残業代が含まれており、ほんとうの基本給は12万円にすぎなかったと報道されています。入社して初めてそれがわかるようになっているのです。他にも、大手衣料チェーンやコンビニチェーンの正社員も、長時間労働で有名で、なおかつ給料も安い。そしてそれらの企業は毎年、巨額の利益を挙げています。」 「ここで強調すべきなのは、ブラック企業は個人のみならず、社会全体にとっても害悪だということです。ブラック企業の過酷な労働環境のなかでメンタルを潰され、うつ病になって働けなくなる人が続出している。そうなると、治療のために医者に通う必要が出てくるし、回復しなかったら、最終的には生活保護に頼らざるを得ません。つまりブラック企業の存在そのものが、国の社会保障制度に負担をかけている、ということです。」… という雑誌対談を読んだのですが、なぜここまでブラック企業の現状が放置されるのでしょうか?社会保障の負担を増している、雇用問題を増やしているとすれば、日本社会は自分で自分の首を絞めているんじゃないですか?

  • ミクロ経済学の問題について教えてください!!

    ミクロ経済学の問題教えてください!!問題を解いてみたものの、解答をもっていないため困っています(._.) 問題1 2財(財1の消費量X1、財2の消費量X2)を消費し、効用関数U(X1、X2)=3X1(X2+6)で表現される選好を持つ消費者について考える (1)財1の価格をP1、財2の価格をP2、所得をIとする。この消費者の財1、財2の需要関数を求めよ (2)この消費者にとって、財1・財2ともに上級財であるが、P1=P2=1、I=8のとき、財1・財2は必需品か贅沢品か判別せよ 問題2 消費者であり、かつ労働者である個人の労働供給の問題について考える。この個人は余暇時間lと財の消費量cの組み合わせを選択する。この個人の選好は効用関数u =lcで表現されているとする。この個人が保有する総時間を100(%)とし、そのうちLs(Lのs乗)=100-lだけの時間を労働に割く。一単位(総時間の1%)の労働に対する賃金は1000円で、一単位の財の価格は2000円であるとする。また、この個人の非労働所得は20000円であるとする。以下の問いに答えよ (1)この個人が直面する予算制約式とその図を書きなさい (2)最適な労働時間を求めなさい 問題3 ある生産財を二つの生産要素(生産要素1、2)を利用して生産している企業について考える。生産財の産出量をy、各生産要素の数量をX1、X2とする。また、各生産要素の価格は2であるとする(w1=w2=2) 生産関数y=X11/3(X1の3分の1乗)X21/3(X2の3分の1乗)で表される技術を持つ企業について、以下の問いに答えよ。 (1)この企業の費用最小化問題を解いて、費用関数を導出しなさい。 (2)生産財の価格が6であるとする(P=6)。問題1で求めた費用関数を用いて企業の利潤最大化問題を解き、最適な生産量yを求めなさい。 以上です。お願いします。 できれば途中の計算も簡単に教えてください。 図はなくて大丈夫です(゜-゜) . この質問に補足する.

  • 行政訴訟費用負担について

    派遣社員の元部下が、職場でのトラブルから労働基準監督署に労働災害を申請し、行政訴訟を起こすと言っています。 この場合、私自身が訴訟費用を負担する必要があるのでしょうか?もしyesの場合、概算費用を教えてください。

  • 派遣元や派遣先から損害賠償された事例と顛末を教えて

    (1)派遣元や派遣先会社から損害賠償されたブラック事例と 其の顛末について聞かせて下さい。 例えば、高額な備品や生産設備とかを破損させてしまった ケースなどです。 (2)また派遣社員は、派遣元の会社がブラックで、派遣元での 労災保険未加入が殆どで、労働災害にあったら、派遣元に加え、 派遣先からの保障も何も無く、自腹治療で泣き寝入りが殆どの 現状ですか? (3)契約社員と派遣社員なら、明らかに契約社員の方がマシであり、 二者択一なら、殆どの方が、契約社員を選択しますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 世界の動向は...配給経済

    『 将来はどうなるのだろうか?労働時間はますます短縮されるだろう。一日六時間、五時間、四時間、三時間......と次第に短くなっていくはずである。  逆に、年次休暇は長くなっていくだろう。また引退の年齢は、五十歳、四十五歳、四十歳......と次第に早まっていくだろう。  そのとき人間はどのように時間を費やすのだろう?あなたはどう思うだろうか?ここに一つの問題が浮かび上がってくる。あなたの受けた教育があなたをも汚染し、強制労働の終身刑に同意するようにあなたを形造ってしまっていることだ。人間には二つのタイプが出てくることになろう。一方は、一つの天職「天賦の才」を持ち、余暇もしくは引退後に、自分の好きな領域で自発的に労働することで自己開花する人びと、他方は、余暇を、自分の教養を高めたり文化活動やスポーツなど、各人に応じた娯楽のために活用する人びとである。  各人の自由時間が次第に増えるにつれ、常時あるバカンスでこれらの大衆を楽しませるために、あらゆる種類の作家、画家、詩人、エンターテイナー、芸術家がますます必要となるだろう。あるときは生産者、あるときは消費者というように、各人がその能力と嗜好に応じて自由にその立場を変えるのである。  一定期間(できる限り早急に)が経過すると、労働時間はますます短縮され、引退年齢もますます早まり、最後には義務的労働、強制的労働は完全に廃止されることになるだろう。働くことが好きな人々のみが「自発的に」労働を続けるのだ。そのとき人びとは、「人権宣言」の第一条に「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」と記すであろう。  それではその時、必要不可欠な仕事をいったい誰がやるのかと、あなたは私に問うだろう。それは、機械がやるのだ!まだあなたが十分気がつかない程度ではあるが、既にロボットは人間の負担を軽減し始めている。もし私たちが「既に」一日八時間以上は働かなくなっているとしたら、それは機械のおかげに他ならない。もし機械が存在していなかったなら、私たちは五十年前と同じく、いまだに一日十時間は働かなければならないだろう。  しかし、明らかに資本主義社会では、このシステムは成功の見込みがない。というのは、例えば工場の所有者は、全労働者を解雇し、かれらにはもはや給料を払わず、そうすることでかつての労働力であった労働者を飢えるままにしておきながら、機械のおかげで自分たちは荒稼ぎするからである。これは不正であり容認できないことである。 百人の労働者に代わる一台の機械を製造させた経営者は、もはや働くことのなくなった百人の労働者たちに給料を支払い続けねばならない。その時機械は、労働者たちがレジャーと開花の文明に入ることを可能にするのだ。 また、人間が強制労働の機械、もしくは強制労働の場所へ行く通勤の機械と混同されている限りは、技術は社会の人間性を喪失させることになろう。機械と人間とは決して混同されてはならない。人間は開花のための場所で存在するように造られており、いっぽう機械は、ロボットやコンピューターに管理されて、労働のための場所で存在するように造られているのだ。  人間によって遂行される労働はすべて、必ず機械によって遂行されることが可能だ。人間が行うことのすべてをコンピューターは行うことができ、しかも、人間よりもはるかに上手に行うことができる。人間にはミスがあるが、コンピューターには決してない。  もし地球上の軍事予算に使い尽くしている金額を、工場、生産現場および事務所の改良に投資するなら、七年間で労働は完全に自動化され、人間はもはや労働する必要がなくなるであろう。  人間は自己開花するために造られ、機械は働くために造られている。ロボットが人間の作業を行うべきであって、人間がロボットの作業を行うべきではない。しかし現在、すべての企業で起こっていることは、残念ながら後者である。  それでは、誰が機械を監視するのかと、あなたは私に問うかもしれない。それは実に簡単なことだ。生産手段の完全な自動化に必要な最初の約十年間は、軍隊が、この監視と保持の仕事に配属されることが可能である。あるいはさらに、現に毎年何週間かスイスで行われているように、兵役にかわって、公的サービスが一、二年のうちに創設されるかもしれない。そうすると、召集兵と専門家集団のみが各生産単位で働くことになり、それ以外の人間は完全に自由となる。  ――   所得格差の是正から貨幣の廃止へ  世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。フランスではその差は六倍以内に、またスウェーデンでは、既に格差を四倍以内におさえ、さらに近い将来は所得の最大格差を三倍以内に、つまり最低賃金の三倍以上の所得を得る人を無くす方向で検討している。 そして、この傾向は労働時間の短縮傾向と連動しながら、全地球上で所得格差がO(ゼロ)になる日まで続いていくだろう。所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」    配給経済  「終身強制労働」の廃止は、配給経済の確立に依存している。この経済システムが貨幣の廃止を可能にするのだ。  この経済システムは、緒生産単位が、人間がちょうど必要とするものを、多くもなく少なくもなく生産すべきであるという原則から出発している。  人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。  社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。  国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。  もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。 ( ラエル著 )』 ・・・・・  機械化自動化オートメーション化の進展による社会の変容、労働環境の変化、人権問題、労働マネージメント 等が記されていますが、 ~ 労働時間はますます短縮され、引退年齢もますます早まり、最後には義務的労働、強制的労働は完全に廃止されることになる~ ~ 人間によって遂行される労働はすべて、必ず機械によって遂行されることが可能だ~ ~ それでは、誰が機械を監視するのか~、~あるいはさらに、現に毎年何週間かスイスで行われているように、兵役にかわって、公的サービスが一、二年のうちに創設されるかもしれない~  、機械化労働が人にとって代わる(労働の義務の軽減化・廃止)までの期間、公的サービスの創設導入が提案されていますが、最も社会的であり合理的なものであるとして、  これは主に学生のあたり、新社会人のあたりに適用される項目ではないでしょうか? 日本の教育機関(文部省など)をはじめ、世界の教育機関、地域の学校、そして教育者、すべてにわたる改革が示され行われることが日本そして世界の生産・産業を支えることになるのではないでしょうか?  若者を労働主力とした公的サービスの創設、それは国家事業・世界事業となるものと考えられますが、その導入の遅れは社会の老齢化と地域/社会の荒廃をまねくのは必定では...?  また、 ~ 百人の労働者に代わる一台の機械を製造させた経営者は、もはや働くことのなくなった百人の労働者たちに給料を支払い続けねばならない。その時機械は、労働者たちがレジャーと開花の文明に入ることを可能にするのだ。~ ~ 所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」 ~  人々の人権・生存権が記され、貨幣の廃止が記されていますが、 ~百人の労働者に代わる一台の機械を製造” 、もっともだろうとおもわれますが、 “働くことのなくなった百人の労働者たちに給料を支払い続けねばならない~、~「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」~ 、とあり、  社会_政府はすべての人々(全人類)の 消費 その生産計画からその計画実行そして全配給それらのリスク(災害/資源の枯渇/食物の不作など)を全管理し、完全管理しなければならない、重要では?  日本政府および世界の指導層の取り組みと進展状況、 どのようなものでしょうか ?  また、 ~職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば~、 これらは全人類・全世界の共存共栄について・人類の目指す将来についての提言とおもわれますが、 その時、~価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう~ 、とされますが、 価値がなくなるものとは何か? 金権でしょうか? 心当たり、ありましたら?

  • どうしようかねぇ。

    こんばんは、いつもお世話になっております! 現在私、24歳♂なんですけどね、まだアルバイトなんですよね。 冷凍庫内作業。 まぁ月の収入が16~7万ってとこですわ。 いつまーでもアルバイトってわけにゃいかんじゃないですか? そんで色々正社員の募集とか見てるわけですが、ど~にも興味引かれる仕事がないんですわな。 なぁんかどれ見ても”うわ、やりたくねーなこれ”って思ってしまうダメ男なわけですw 営業なんて自分人間嫌いやし最も縁遠い職種だし、 運送業界も大型ぶいぶい乗り回して昼も夜もなく、事故ったら一環の終わりだし、人はねたらシャレにもならんしな。 飲食業界なんて今やブラック中のブラック言うしね、2ちゃんねるとかでよう叩かれとる業界やわ。そないにやばいんかいなぁ?知らんけど。 福祉も労働と賃金が見合ってないゆうて遠ざけられとる業界って聞くし。 これと言って活かせるようなスキルも特技や資格もあらへんし、さーどうしようって思ってるとこ。 何かないですかい? ほとほと何がええか困ってるんですわ;;; 皆様のお知恵を貸してください!!

専門家に質問してみよう