• 締切済み

他人に期待しない方法を教えてください

Izzaraの回答

  • Izzara
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.8

わたしも以前そうでした! 夫は「人に期待しない人。」なのでコツを教えてもらったところ、期待しそうになったら「期待しない」って決めるだけだそうです。 わたしも「期待しない」と決めようと思ってトライしたもののなかなか難しい。なので、それに加えて 「相手には相手のやり方がある」 「相手は相手の一番いいと思うことをやっている」 「相手には相手の行動の理由がある」 と相手の立場を理解する想像力を働かせてるみるようにしました。 相手の状況、わたしの期待と違うことをする理由に想像力を広げたら自然と相手の選択を尊重する余裕ができてきました。わたしの場合は何か気になることがあると自分視点が強くなり、相手の状況を見落としがちになっていました。 また、質問者さんももしかしたら誰かからの「期待に応える」ことを普段から無意識に一生懸命やっていて、それをいつも自分はやっているのに、他の人がやってくれないのでイライラするということはありませんか? その場合は、人からの期待や自分はこうした方がいいかもしれないという思いに応える前に、自分が素直に求めていることに従って行動するように心がける、自分を尊重する行動をすると相手に期待することが減ってくると思います。意識が相手から自分に集中するようになるので! 健闘を祈ります!

関連するQ&A

  • 他人に期待しない方法を教えてください

    他人に期待しない方法を教えてください 他人に期待しすぎて叶わなかった時に ものすごくイライラします。 何か他人に期待しない方法はありませんか?

  • 他人に期待せずに生きたい

    他人に興味を持たない、期待しない方法を教えてください。 近頃、職場の人間や道を歩いている知らない人間にイライラします。 例えば職場の場合、こっちはとても忙しいのにお局さん達は会議と称した無駄話ばかりを半日していて、 いろんな業務のしわ寄せが私ばかりに来ていること、 それ以外の時は、歩道を我が物顔で走ってくる自転車などにイライラします。 つい、人の事を目で追ってしまったり、人の何気ない言動にも耳を傾けてしまい、 サラっと流してしまえばいいのに、深く考えてしまうんです。 普通の人からすれば「前を走ってきた自転車」なのに、 私からすれば「歩行者優先の歩道なのに、猛スピードで走ってきた!危ない!自転車は車道を走れよ!」 これくらい考えてしまいます。 このムカつきの根本は『私は〇〇なのに、なんで〇〇してくれないの?』という他人に期待し過ぎていることだと気づいたのですが、 分かってはいてもつい忘れてイライラして、愛想悪く振舞ってしまいます。 つい自分中心に考えてしまいます。その人はその人で、大変なことや困っていることがあるのに。 他人に期待しない、ということは他人に興味を持たないということですよね。 どうすれば他人に変に期待せず、気持ちを楽に生きられますか?

  • 他人に一切期待しない方法を教えてください、

    他人に一切期待しない方法を教えてください、

  • 他人の期待にこたえないようになるには

    私がずっと辛かったのは、生きにくさを感じていたのは、他人第一で生きてきたからだと分かりました。 父親は無職、母親は働きづめだったので、母親に迷惑はかけられないと何事も我慢していた子ども時代でした。 喘息で息絶え絶えでも、母親が咳やヒューヒューという気管の音がうるさいと怒鳴るから、しんどくても咳を耐えようとして出来なくてごめんなさいと心であやまるなどの経験が、他人第一に考えることにつながったかなと思います。 仕事でも無理を重ねてしまい、喘息悪化しましたし、身体に支障が出るようになりました。誰よりもしんどい仕事をしなければと思っていました。 他人の期待にこたえる、他人第一で生きるのをやめ、自分を一番に生きていきたいです。 他人の期待にこたえないのは恐怖です。 どうすれば楽に生きられますか? この恐怖を取り除く方法を教えてください。

  • 他人への期待を捨てるにはどうすればいいか?

    他人に怒りを感じるのは自分の価値観やべき論に反してるから。 だから、他人に対し、「こうすべきだ、こうしてくれるはずだ」という期待を捨て、ニュートラルに見よう。 と書いておきながら、どうやればいいかがほとんど書いていません。 いったい、どうすれば他人に期待をせず、いちいちイラつくこともなく、自分の価値観に固執しないでいられるのでしょうか?

  • 他人に期待しない上手な生き方とは?

    私は今までの人生、どうも他人に期待しすぎてしまい疲れたり気苦労が多かった気がします。 結局、信頼に足りるのは血を分けた家族と自分だけだと分かりました。 むしろ、自分以外には期待してはいけないとやっと気付いた気がします。 しかし、仕事などは何でも自分でやろうとすると回し切れずに逆に自分の首を占めてしまいます。 ずっと損得勘定、白か黒、0か100という生き方をしてきたので加減が分からないのが本音です。 ストレスを感じずに他人と上手く付き合う、むしろやり過ごす方法、気構えなどはありますでしょうか?

  • 期待を消す方法

    期待を消す方法って無いでしょうか 他人に対する期待を消したいんです 最悪な状況とか予想しても、いやいやもしかしたら‥と期待心が消えてくれません。 私はどうすれば良いでしょうか。

  • 他人に対して何らかの役割を期待している

    「誰もが 他人に対して何らかの役割を期待している」 と何かで見たのですが そうなのでしょうか? お母さん・お父さん・友達・恋人・通行人・芸能人・・・ 私は色んな人に対して何かを期待しているのでしょうか?

  • 他人に依存や期待しない

    初めまして。僕は29歳の男です。 会社の女性の先輩にいけないとわかっているのに依存してしまってます・・ 相当彼女に負担をかけていると思うし 僕自身依存している自分にしんどくなってきました・・・ そこで色々考えた結果自分自身他人に期待しすぎてるんじゃないか?と考えるようになり できるだけ他人に期待しないようにと心がけてたのですが中々上手くいかなません・・ 具体的にどのようにすればいいのでしょうか?? 皆様のお知恵を拝借させてください (ちなみに同僚には恋愛感情はありません)

  • 信頼はするけど期待はしない

    “他人を信頼はするけど、他人に期待はしない“ この考え方にどうやったらなれますか? どうしても線引きが難しくて いつも気づけば信頼を超えて期待をしてしまっています。 教えていただけると幸いです。