• 締切済み

【なんでコールセンターとか自分の人生において何の役

popopo634の回答

  • popopo634
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.7

>コールセンターの仕事が出来るようになって何か自分の人生に役に立つのでしょうか? お金がもらえますよ >もっと自分の人生の役に立ちそうな仕事に何で着かないの? 募集要件を満たさないか、落とされるからではないでしょうか

関連するQ&A

  • コールセンターについて

    初めての派遣で携帯電話のコールセンターの仕事をしています。 只今研修中で、もう一ヶ月くらい経つのですが 正直辞めようかどうか迷ってます。 研修は覚えることが多くて、キツいといえばキツいんですが、まあでも仕事だから仕方ないかと思いながらやってます。 しかし、どうも携帯の知識とかを勉強しても、私の目指してるのと違うというか、あんまり自分のスキルを高めるのに役に立ってないような気がするのです。 というのも私がPC、IT関連の仕事を目指しているのもあって、専門学校とかにも通ってました。 PC関連のコールセンターや仕事をした方が勉強になるし、将来のためにもそちらの方がいいような気がするので、ここらでスパッと変えようかと迷ってます。 今月の11日に1回更新があって、さらに月末にデビューする所でも更新があります。 辞めるなら早い方がいいですかね? それと辞める時の理由は仕事が合わないとかでも大丈夫でしょうか? なかなか仕事が決まらなかったので安易に決めてしまったのですが、今度からはちゃんと的を絞って決めようと思います。

  • コールセンター

    今度、コールセンターの仕事をしようと思っているのですが? 男性でもコールコールセンターで働いている人は、いるでしょうか? また、志望動機はどう書けば、いいか分かりません!! よければ、教えてください!! 仕事内容は、PCテクニカルサポートです

  • コールセンター

    派遣社員としてコールセンターのお仕事をしようと思っているのですが、コールセンターは未経験でどんなことをやって、時間帯はどのくらいなのかよくわかりません。どなたか詳細に教えてください。

  • コールセンター

    31歳の男性です。最近仕事を辞め春くらいに田舎に帰ることになったのですが、空いた時間を有効に使おう思い期間限定のコールセンターの仕事に応募しようと思ってます。30代の男性がコールセンターに応募するのは変でしょうか。

  • コールセンターについて

    こんにちは。私はこの2ヶ月ほど、N○○のコールセンターで 派遣として働いていました。体調不良から辞めてしまいましたが、 回復したので、またどこかのコールセンターで働きたいなーと 思っています。大変だったけど、やりがいのあるお仕事でした。 それで質問なのですが、KDDIやNTTコム、その他通販会社の コールセンターなど、北海道の旭川市になんてあるでしょうか? 調べても何かいまひとつわからないといいますか…。 NTTコムのコールセンターなんかがあったら是非応募したいなーって 思っています。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • コールセンター

    コールセンターの仕事って大変ですか? 給与の良さに惹かれています。

  • コールセンターについて

    20代前半の女です。 今、新しい仕事を探しているのですが、時給と勤務時間帯が良いのでコールセンターのアルバイトに応募してみようかと思うのですが、コールセンターの仕事ってあまり良い話し聞きませんよね。。。 クレーム処理だとかノルマがあるとか。。。 時給が高いから精神的にキツそうなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 ちなみに会社はB●コールと言う、ベ●システム系列??の会社で仕事内容は電報受付サービスと明記されていました。【セールス無し】 時給は850円で、私の住んでいる所の他のコールセンターと比べると高めの時給なので、やっぱりキツいのかなぁと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • コールセンターでバイトしてます

    コールセンターで受信のバイトしてます。どうせやるならこの先コールセンターの業務を極めたく思ってます。 ベテランの方の対応を見ているとホントばらばらで、お客さまの立場で対応されてるかたもいれば知識や専門用語ばかりで対応が自己満足的な方もいらしゃいます。 自分のスタイルは・・・、割とゆっくり丁寧に話してると思います。 そこで質問です。コールセンターで働く上でのコツって教えて頂けますか? 自分はあまりストレスに強くないです。クレームとか入ると一日へこんでます(笑)何かいい対応方法や言葉ありませんでしょうか? また働く上で役に経つ本とかありませんか? 小さな事でもけっこうです、何かアドバイスお願いします。

  • コールセンターの仕事について

    私は今コールセンターで働いています。 受信なので、覚えることも多く大変ですが、二年ほど頑張ってきました。 でも転職を考えています。 今の会社は、事務作業や再対応、その他部署とのやり取りなど、コールを取る以外の仕事があまりにも多く、 コールを取りたくても取れない苛立ちと、 総合受付と募集していながら、実は営業だったからです。 元々接客が好きで、コールセンターに興味を持って始めた仕事なので、お客様と話すことに抵抗はなく、 二年もやっていれば、自分のトークもそこやそこ板についてきたなと実感でき、 基本コールを取ってお客様と話すというのは楽しいです。 もちろん感じの悪い客はいますし、頭のおかしい人に怒鳴り付けられたこともあります。 自分のミスでお客様を怒らせてしまい、ひたすら謝ったこともあります。 その場は大変ですが、私の場合、そういうことを引きずったことがありません。 なので、大変な事務作業など他の仕事に振り回されイライラしても、コツを掴み、要領よくやれば慣れるかもしれない、嫌な仕事はどこにでもあるんだからと頑張ってきました。 そういう気持ちで、なんとかそういう諸々の仕事は堪えられそうだったんですが、 営業がどうしても堪えられません。 特に最近会社の業績が低迷しているそうで、営業面での上からの圧力がすごいです。 まだまだ未熟な私は、受信としてのオペレーター技術を上げたいのに、営業研修ばかりやらされます。 お互い求めてるものが違うので、違うコールセンターにしようと思ったのですが、 コールセンターという仕事は、どこでも何かを売るという営業がつきものですか? もしそうなら、コールセンター自体諦めるしかありません。 もし違うなら、営業のないコールセンターってどういうところなんでしょうか。 今の会社も、総合受付という募集だったというのがあり、 数ある募集内容からどう見極めればいいのかわかりません。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • コールセンターでは当たり前?

    現在、転職活動の間コールセンター(NTTから委託を受けた会社)でアルバイトをしています。私のアルバイト先のコールセンターではスクリプトが有りません。SVが言うには「営業が仕事を取ってきて、すぐに業務が始まるのでスクリプトを作る時間がない」とのこと。また、ロープレなどもなく個人学習ばかりです。職場も夏場はダニが発生したりします。それにインカムも有りません。 このようなことはコールセンターでは当たり前でしょうか?