• 締切済み

寒天を上手に煮溶かすコツ

madetypeplanetの回答

回答No.7

電子レンジが簡単でいいですよ!!!! 大体、できあがり量が500ccくらい(寒天の量は小さじ1強)だったら・・・ 耐熱容器に粉末寒天(もしくは水戻しをしてちぎった棒寒天)をいれて、100ccの水を加えます。 で、電子レンジで500wで2~3分。 吹きこぼれることが結構あるので、大きめな容器でやってください。 それと、粉寒天の方が簡単に出来るし値段も安いのでオススメですよ☆ 鍋で煮溶かすならやはり多少はツブツブが残ってしまうので、目の細かいザルなどでこすのが一番簡単です。 でなければ、弱火で焦げないようにかき混ぜながら溶けるのを待つ?でしょうかね。

syouko3
質問者

お礼

 電子レンジはいいかもしれませんね。  一度試してみますね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寒天ゼリーがうまくできません。

    寒天を煮て溶かすのに、2~3分くらい木ベラで混ぜながら作ったんですが、固まったので食べてみると下にでこぼこのかたまりができてました。(1cmくらいの) 溶かす時間が足りないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。(作る前に寒天は水に2時間程つけておきました。)

  • 寒天が固まらない?

    ゆずみつ(原液を4~5倍くらいに水で薄めて飲むタイプのもの)を頂いたんですが、飲みきれないので寒天にしようと作ってみました。失敗すると恐いので、少しの分量で作ってみて、うまくいったので、おやつなどに食べれるように大量に作ってみたら、今度はうまく固まりません。 固まったことは固まったのですが、普通の寒天みたいに『つるつる』とした食感ではなく、なんか『もさもさ』とした食感で、舌触りがざらざらとしていました。舌で簡単に崩せる感じです。(歯茎だけでつぶれるという食感です) もしかして、固まってないのかな?という感じです。 私がやった作り方です。()の中の分量は初めに少量で作った時の分量です。 1.原液200cc(50cc)と水1000cc(250cc)と砂糖を80g(20g)を火にかける(甘さが少し足りなかったんですが、原液を足すとキツい感じだったので砂糖を足しました) 2.沸騰した1に、粉寒天12g(3g)を入れて溶かし、2分くらい煮て、型に入れて固める。 という手順です。 自分なりにいろいろ調べてみたら、酸味のある液体の場合は、寒天と一緒に煮詰めない方がいいとあったのですが、水に寒天を煮溶かしてから、粗熱が取れてからゆずみつを加えるという手順でやれば、きれいに固まるのでしょうか? でも、それなら少ない分量でやった時も、食感はもさもさで、あまり固まっていない感じになりそうですし・・・・(少量の時は水のみの液体を寒天で固めるよりは、多少はもさっとしていた感じですが、今回の時のように「固まっていない?」となるほど、ボロボロではなかったです) 寒天の分量が多かった又は少なかったのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • おいしい寒天の作り方

    トマト寒天を作って食前に食べるようにしています。 便秘も改善され、体重も体脂肪も順調に減っています!! ただ、すごくまずいのです。 ダイエット中のおやつ代わりにもトマト寒天を食べるつもりでしたが、まずすぎて、食前に義務のように食べるのがやっとです。 そこで考えたのが、トマトジュースはトマトジュースとして飲む+トマト味じゃないおいしくてローカロリーな寒天を食べる、ということです。 トマトジュースも嫌いですが、トマト寒天よりはマシです。 そこでおいしくてローカロリーな寒天のレシピを教えていただけないでしょうか? 牛乳寒天や豆乳寒天もおいしそうですが、カロリーが多くなってしまうので、おやつ代わりに食べるのは気がひけます。 ダイエット中なのに都合が良いとは思いますが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 粉寒天を煮溶かす時間

     粉寒天が大量に手に入ったので、いろいろな料理・デザートに 挑戦したいと思っているのですが、レシピ通りに作っても どうも食感がなめらかになりません。  レシピ中に、よく「粉寒天を水に入れて、沸騰させてから 2・3分そのままにして寒天を完全にとかして下さい」というような 注釈がありますが、その通りにしても、それ以上の時間を掛けて 煮ても生地(?)の中につぶつぶした寒天の塊が残ってしまって 口当たりがよくありません。  皆さんは粉寒天を溶かすのにどれくらいの時間をかけて 煮ていますか?それと、滑らかな寒天デザートを作る上で 注意したほうがいいことがありましたら、是非教えて下さい。

  • 寒天が固まりません・・・。

    クマムシを使った研究をしているのですが、クマムシを培養するうえで、寒天が必要なのです。 だから、昨日から寒天を使った培地(寒天培地)を作ろうと思い、チャレンジしているのですが、 寒天がなかなか固まりません。固まっても。ゆる~くなってしまいます。 使用している寒天は、水500mlに寒天粉4gを煮溶かすものです。 だから、水125mlに対し、1gを入れ、寒天を作っているのですが、 うまくいきません。どうすればうまく固まらせることが出来ますか??? あと、お湯が冷めると、寒天が溶けにくくなってしまうのでしょうか? そして溶け残りがあると、うまく固まらないということがあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • おいしい寒天の作るには?

    お店で食べるような、ゼリーより固いけども 固すぎない、おいしい寒天の作り方を教えてください!! 水の量や沸騰時間を自分なりに加減して、 作ってみたのですが、なんかおいしくないのです。 寒天のレシピ通りに作るとガチガチの固い寒天になります。あまり甘くない、おいしい寒天の作り方を是非教えてください!!

  • 固い牛乳寒天

    こんにちは、いろいろお世話になってます。 棒寒天が手に入ったのではじめて牛乳寒天を作ったのですが食べてみたら固すぎ・甘くない・まずい。小さい寒天の固まりもあり不評でした。 どうしたら滑らかでやわらかくおいしい牛乳寒天ができますか?ちなみに森三中がTVで作ったやり方で作りました。 また、一度固まった牛乳寒天はやり直しが出来るのでしょうか? どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 寒天ゼリー

    寒天ゼリーで作ったおやつは冷凍庫保存できますか? 食感は変わりませんか?

  • 寒天の作り方で…

    こんにちは、質問させてください。 粉寒天で寒天を作るとき、60℃くらいのお湯に入れて沸騰させて、煮たせても固まるのでしょうか? レシピには冷たい水に入れて、中火で沸騰させると書いてありました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 寒天デザートで失敗ばかり・・・

    いつも寒天でゼリーを作るとき、 固まらないという失敗を繰り返しています。 1.牛乳寒天の時、火を通しすぎないのがコツ? 火を通さなくても固まらないんですが。 寒天4gに牛乳500ccと、砂糖だけです。 2.梅ゼリー寒天の時、寒天4gに水500ccと 梅ゼリーを適量入れて火にかけて、一晩しても 固まりませんでした。 3.蜂蜜れもんゼリーの時、 同じような量で、全部火にかけて作りましたが、 固まりませんでした。 どうしてなのか、どうすれば良いのか、 教えてください。 寒天は粉で、ちゃんと固まるやつです(涙)