• ベストアンサー

話し手の意味

いつもお世話になっております。 Aという言葉を使わない表現はないものかと考えてみましたが……。 話し手の意味はAという言葉を使うそれとも使わないということでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>Aという言葉を使わない表現はないものかと考えてみましたが……。 これはAという言葉の意味と同じ表現の仕方が他の言葉で出来ないか考えてみたけれど【が】という言葉を使うことにより適した言葉が考えられなかった。 ということですので話し手は最終的にAという言葉を使うと考えられます。

awayuki_ch
質問者

お礼

熊野仙人さん いつもお世話になっております。 ご回答ありがとうございました。 大変助かりました☆

その他の回答 (5)

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.6

#4(#1)です。 すいません。#5(#3)さんのおっしゃるとおりです。 >「Aという言葉を使わない表現を考えたが、しかし見つからなかった」 >「Aという言葉を使わない表現を考えたが、見つかることは見つかったものの、あまり適切な表現ではなかった」 いずれにしてもその後に、 「だからAという言葉を仕方なく使った」 と続くと考えられますので、Aという言葉を使う方向ですね。 「他の回答者の方がおっしゃるように」と書いて、頭ではそう考えながら、なぜか全く反対のことを書いていました。ごめんなさい。ああ恥ずかし・・・。 後半部分はそのまま読んでいただいて差し支えありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

度々ありがとうございました☆ 恥ずかしいなんかないですよ^^ 気にしないでくださいね。 後半部分からいい勉強になりました♪

回答No.5

#3です。 使用するかしないかで、ちょっと意見が異なっているようですが、 >Aという言葉を使わない表現はないものかと考えてみましたが……。 この言葉はAという言葉を使用した後で発せられた言葉ではないでしょうか。 出来れば使いたくなかった。でも適当な表現がなかったのでやむなく使ってしまった時に弁解する気持ちを込めて出た言葉だと思います。 例で言うと Aという言葉を使わない表現はないものかと考えてみましたが【結局見つからずそのまま使ってしまいました。】 という言葉が続くんじゃないでしょうか。

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 すっきりしました♪

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.4

#1です。 他の方の回答を拝見しました。 なるほど!思いっきり外してましたね(笑)。最初の文は引用だったんですね。 他の回答者の方がおっしゃるように、話し手はAという言葉はおそらく使わないと思います。 最後の「が」という語は、それより前の文を打ち消す結果がそれ以降に続く意味を表しています。ですから 「Aという言葉を使わない表現を考えたが、しかし見つからなかった」 と考えるのが一般的で、やや別の見方で、 「Aという言葉を使わない表現を考えたが、見つかることは見つかったものの、あまり適切な表現ではなかった」 などと続く場合も考えられますが、いずれにしても話し手がその言葉を使うという方向には結びつかないと思います。 しかしご質問の文章、 「Aという言葉を使わ『ない』表現は『ない』ものかと考えてみました『が』……。」 と、否定を表す語がいくつも出てくるので、日本語を学習される方には、非常にわかりづらいかと思います。その中でも「ないものか」の部分が一番難しいのではないかと思います。 (以下、ちょっと難しくなるかと思いますので、もし分かりづらければ読まずに飛ばしてもらって結構です。また疑問に感じておられるところとポイントがずれていたら失礼しました。同じく読み飛ばして下さい) (a)「~表現はないものか考えてみました」 この「ないものか」を別の言い方で (b)「~表現がないかどうか考えてみました」 と言っても似たような意味になります。 さらに(b)の場合、これを「ない」と逆の意味の「ある」を使って (b')「~表現があるかどうか考えてみました」 と言い換えても、意味は逆にはならず、(b)とほぼ同じような意味になります。 ただし(a)を、 (a')「~表現はあるものか考えてみました」 と言い換えた場合、これは(a)と同じ意味で使うことは出来ません。 (b')の場合は、「どうか」はどちらか判断に迷うような場合につかう語で、「あるか、それともないか」というような意味になり、逆(「ないか、それともあるか」)にしてもそれほど意味が変わりません。 それに対して(a')の場合、「もの」が「普遍的な傾向」(下記ページ四(1))を表す語で、「ないものか」は「本当にないのか」というような意味になります。 http://www.nifty.com/cgi-bin/dic_search.cgi?book=3&word=%82%E0%82%CC&mode=1&page=0&item=P0%3D3%26P1%3DMAIN%2CNODE%2C388426 つまり、「Aという言葉を使わない表現はないものか」と言った場合に、話し手は「Aという言葉を使わない表現」が頭に浮かんでいない状態で、そういう表現が「思いつかないけど本当にないのか」というのを自分に問いかけています。これを「本当にあるのか」と言い換えることはできません。 なお、「もの」や「どうか」を使わずに、 (c)「~表現はないか考えてみました」 という言い方もできます。 これは(a)(b)どちらの意味とも取れます。ですから (c')「~表現はあるか考えてみました」 といっても構わないと思います。ただ(a')の意味も含んでいることから、(c)の方を使った方がより自然なような気がします。 以上、もしかしたら私の思い込みも含まれているかもしれませんが、ご参考までに。

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 >「Aという言葉を使わ『ない』表現は『ない』ものかと考えてみました『が』……。」と、否定を表す語がいくつも出てくるので、日本語を学習される方には、非常にわかりづらいかと思います。その中でも「ないものか」の部分が一番難しいのではないかと思います。 はい、確かにここが私にとっては一番難しいところだと思います。一箇所の否定なら、なんとか済みますが、たくさん否定が来ると、すごく迷ってしまいました。おっしゃったことは私にとっては大変助かりました。日本語のレベルはまだ低いので、少し時間をかけて読み終わりました。お礼の返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは。 「Aという言葉を使わない表現はないものかと考えてみましたが……。」という文の意味ですね? 「Aという言葉を使わないで、別の言葉を使って表現できないかなぁ、と考えてみたのですが……」ということです。 日本語ってややこしいですね。(^^:: 話し手はどうやらAという言葉をできれば使いたくないようです。 (平凡だからか、前に一度使っているからか、相手に失礼だからか、…… 理由は分かりませんが)(^^)

awayuki_ch
質問者

お礼

toko0503さん 早速のご返事ありがとうございました。 いい勉強になりました☆

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

>Aという言葉を使わない表現はないものか Aさん、Bさんというような表現を使わないという意味でしょうか。 日本語を使うとすると甲さん、乙さんといったところでしょうか。法律関係では一般的ですが、日常会話などでは使うことは少ないですけど。 http://cafe.nikkobeans.co.jp/lecture/shinyo/shinyo3_5.html なお甲・乙の後は丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸と続きますが(awayuki_chさんは中国の方のようですので、このあたりはご存知かもしれませんが)、一般ではせいぜい丙丁あたりまでしか使わないと思います。 以上推測で話を進めてきましたが、もし意味が違っていたらごめんなさい。

参考URL:
http://cafe.nikkobeans.co.jp/lecture/shinyo/shinyo3_5.html
awayuki_ch
質問者

お礼

s_yoshi_6さん 早速のご返事ありがとうございました。 私の意味がはっきり表していません。 はずさせてしまって、申し訳ありませんでした。 s_yoshi_6が教えてくださったことは私にとっても新しい知識です。 新しい知識を勉強できて、とても嬉しいです♪ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 話し手と聞き手という言葉の使い方

    ちょくちょく海外の方が書いた日本語を読む機会があります。 普段、日本語のことを、考えずに話しているので そういう方の日本語を真剣に読むと、「あれ?この使い方であってたっけ?」とよくなります。 質問したいことは、「話し手と聞き手」という言葉の使い方なのですが、ある海外の方が「同意する」という英単語の説明を日本語している文章で ・話し手が既に相手方と同じ意見を持っていれば、「Concur」という単語が使えます。 このような文章を書いていたのですが この場合 話し手→何かを言う側=意見を言う側 聞き手→聞く側=「Concur」を使う側だと 私は思ったので、最初の「話し手が既に・・・」のところは 「聞き手が既に・・・」じゃないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 「チェックアウトを付けといて」の意味

    いつもお世話になっております。 ホテルの中で使う言葉だそうです。 「チェックアウトを付けといて」はどういう意味でしょうか。 「付けといて=付けておく」は知っていますが、ここの「つける」はどういう意味でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 意味を教えてください。

    いつもお世話になっています。 以下の表現の意味を教えてください。 「80Plusを取る」 宜しくお願いします。

  • 人と話すのが好きな・楽しい人、話そうと努力している人、所謂、話し手の人

    人と話すのが好きな・楽しい人、話そうと努力している人、所謂、話し手の人来てください。 あなたの中で根底に相手を楽しませたいっていう気持ちはありますか? もし、その気持ちが有るのなら、それを思うようになったきっかけはありますか? そんな気持ちはないけれど、ついつい話し手になるのには、なぜですか?秘訣を教えてください。 自分はいつも聞き手で、聴く努力をあまりしていないことに気付きました。話しかける努力さえもしていませんorz 話し手側の気持ちを知りたいです。 話し手の人が一人だけいますが、彼には尊敬の意を持って感心しています。 暇あらば話しかけてくる。いつも笑顔。話を面白くしている。とにかく明るい。話題がなくなったら、作ろうとどこかに出かけて、またそれを話してくれる。 その方以外に友人?がいないので、皆様の力を借りさせてください。 カテゴリがわかりません、不適当でしたらすいません。

  • 「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現

    皆さん、いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 日本語の連続助詞をうまく身につけたいです。今日お聞きしたいのは「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現(単語あるいは連語)を教えていただけないでしょうか。また、「また」と「そのほかに」と挙げてくださった表現の中で、どちらが書き言葉に属するか、どちらが口語に属するかも教えていただければ、幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「座布団3枚差し上げます。」の深い意味

    いつもお世話になっております。 あるインターネットの掲示板で、以下のような言葉を拾いました。 「座布団3枚差し上げます。」 字面の意味が分かりますが、深い意味は何でしょうか。 どんな時に使う言葉ですか。 よろしくお願い致します。

  • 「かくてはならじ」とはどのような意味ですか?

    「かくてはならじ」というのはどういう風な意味なのでしょうか。 少し古い表現のようですが、現代風に言い換えるとしたらどのような言葉になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「限りなく小さくなる」の意味は-∞か0か?

    lim a_n=+∞ を言葉でいう時には 「nを限りなく大きくすると、a_nの値が限りなく大きくなる時、 {a_n}は正の無限大に発散するという」 と言葉で表現しますよね。 では lim a_n=-∞ を言葉でいう時には 「nを限りなく大きくすると、a_nの値が限りなく小さくなる時、 {a_n}は負の無限大に発散するという」 と言ってはいけないのでしょうか? 数学では"小さくなる"とはプラス方向から0に近づく事であって、マイナス方向にsどんどん突き進むという意味ではないのでしょうか? うーん、でもでも 小さくなることが0に近づくという意味なら 「限りなく大きくなる」とは"マイナス方向から0に近づく"という意味になってしまわないでしょうか? 後、 -∞を"負の無限大"と言わずに"無限小"と表現してはだめなのでしょうか? "無限小"とは0の意味なのでしょうか?

  • 「そこ」と「あそこ」の意味の違い

    いつも皆様にはお世話になっております。 以下の会話の問題の答えは「そこ」になっております。なぜ「あそこ」ではよくないのかはっきりしません。「そこ」は、ある事柄について、話し手と聞き手のうち、片方しか知らない場合に使われると思います。   他方「あそこ」の意味は、yahooの辞書によれば、「話し手と聞き手の双方が承知している場所や状況、人などをさす」。佐々木さんはもとより、田中さんも、山川というレストランは知っているので、答えは「あそこ」になると思うのですが。この点につきご教示くだされば幸いです。 正しい答えを選択しなさい。 田中:横浜にある「山川レストラン」、行ったことある? 佐々木:ええ。 田中:今度(あそこ そこ)へ行きたいんだけど、場所を教えてくれない?

  • 「そこ」と「あそこ」の意味の違い

    いつも皆様にはお世話になっております。 以下の会話の問題の答えは「そこ」になっております。なぜ「あそこ」ではよくないのかはっきりしません。「そこ」は、ある事柄について、話し手と聞き手のうち、片方しか知らない場合に使われると思います。   他方「あそこ」の意味は、yahooの辞書によれば、「話し手と聞き手の双方が承知している場所や状況、人などをさす」。佐々木さんはもとより、田中さんも、山川というレストランは知っているので、答えは「あそこ」になると思うのですが。この点につきご教示くだされば幸いです。 正しい答えを選択しなさい。 田中:横浜にある「山川レストラン」、行ったことある? 佐々木:ええ。 田中:今度(あそこ そこ)へ行きたいんだけど、場所を教えてくれない?