• 締切済み

30歳の男性です。在宅ワークをしているのですが、生

pupPeTear119の回答

回答No.3

そういう人がいないとはいいませんが、少ないですよ。 お金持ちの人は精神的にも余裕がある人が多いので、貧乏人は早く死ねなんて思う人はごくまれです。 「貧乏人は早く死ね」とか思ったり言いたがる人とは、多くの場合は貧乏人であったり、何らかの理由で追い込まれている人です。

mikkurakku
質問者

お礼

いえいえ、金持ちは傲慢な連中ばかりですよ。貧乏人を見下して、人を殺しても金の力でなかったことにできますからね。六本木にいけばわかりますよ

関連するQ&A

  • 労働者の反逆が始まると

    労働者の反逆が始まると 世の中には富裕層、中流層、労働者、貧困層と4つの層があるとして労働者が富裕層に攻撃を始めると世の中は 想定1: 中流層の層が薄くなる。それはなぜか? 想定2: 労働者階級が中流層に押し上げられる。それはなぜか? この2択だと思うのですがどっちに転びますか? 理由もお願いします。

  • 我々貧乏人ができることは、貧困層に子孫を残さないこ

    我々貧乏人ができることは、貧困層に子孫を残さないことです。貧困層に生まれた人は、一生貧乏であると理解しましょう。 ……現実を目の当たりにして思ったことですが、間違っているでしょうね。お金がなければ、良い学校に通えないですし、就ける職業も限られていますからね。 みなさんはこの考えに、反論できますか?

  • 在宅ワークを始めたいのですが…これって詐偽ですか?

    こんにちは!色々な事情があって、在宅でデータ入力などの仕事を始めたいと考えています。一か月位前に、いろいろ検索して、仕事を斡旋してくれるというようなサイトに、電話番号や自分のスキルなどを入力しました。そのサイトの人から昨日電話がきて、「電話での面接という形になります」ということで、色々な説明を受けました。テレワークは個人事業主であること、週15時間、最低3年は続けてもらいたいこと、などでした。なぜ最低3年なのかというと、「テレワークはあくまで個人事業主です。例えば、何か会社を開業する時、1年や2年でやめようと思って始める人はいないですよね。そして、開業するにはそれなりの資金がかかります。テレワークも一緒です。私共の会社では、最初の3年間だけは、一カ月1万500円かかってしまいますが、4年目からはそれは必要ありません。最初に必要になる資金というのは、扱う大切な個人データを守るための堅いセキュリティのサーバーを作る費用なんです。一人一人にサーバーを作ります。今回募集してるのは、電子書籍の入力で、有名出版社M社からの業務委託なんですが、月1万以上は仕事は当然あるので、マイナスになる心配はないです。」 最初に30万以上かかるなんて…と心配になり、在宅ワーカー支援サイトにあった相談窓口にも聞いてみましたが、「エージェントそれぞれのやり方があるので、最初にお金がかかるから詐欺、と限ったものでもない。そこらへんは事業主でやるんだから、自分で判断して下さい。」ということでした。 さらに在宅ワークについて、色々検索したりしてみましたが、見ればみるほど、もはや在宅ワークをやっている人は、本当に存在してるのかすら判らなくなってきました…。 データ入力などのSOHOや在宅ワークを始めるには、そういったお金がかかるのは当たり前なのでしょうか? 現在、在宅ワークをしている方は、最初はどのようにして始めたのでしょうか? よろしかったら、ご指南よろしくお願いします。

  • 【相対的貧困層は貧困層ではない?】

    【相対的貧困層は貧困層ではない?】 車も家も買えない家庭は本当に貧困層ではないのでしょうか? 移動手段が自転車しかない家庭が貧困層ではない? 確実に貧困層だと思います。 家も賃貸です。 車も家も買うお金がない人が相対的貧困層だと思いますが世間ではこれは貧困層ではないと言うのでしょうか? 生活保護世帯が貧困層? 極端すぎませんか? 私から見たら車も家も持ってない世帯は相対的貧困層で一般家庭、一般世帯から見たら貧乏で貧困層ですよ。

  • 公務員のキャリア組みは貴族として皇帝へ昇進?

    政府の僕として働いても将軍や皇帝の権力も与えられず、平凡な庶民で終わるのでしょうか? ヒトラーは下級公務員の息子です。結果がどうであれ彼は合法的に皇帝の地位に就きました。人の世とはどの様なものなのでしょうか?貧困、貧乏、低階級とは全て世の中を知らない人が犯すエラー観たいなものなのでしょうか?

  • イギリスの階級について

    イギリスは階級社会と聞きました。 ですが、疑問に感じる事があったので教えてください。 イギリスでは、セスナのインストラクターという職業はどの階級になるのでしょうか? 中流階級でフリーターということが、イギリスではありえますか? 中流階級なのに、人に借金をするほどお金が困っているという事はあるのでしょうか?

  • 富裕層

    よく、庶民に対して嫌味な皮肉を発言したり、どんな汚い手を使っても得たいものを得る、という面が、お金持ちの人の性格にあることを聞きます。 でも、本当の上流階級の方は そんなことをする必要がない程 恵まれているので、上記のような人は、お金持ちになりたくてガツガツしている中流階級の上あたりの人たち、というのが真相であり、よくセレブと紹介される方々も 上にはもっと上がいて、ニセレブ、本当のセレブは財産をひけらかしたりしない、ということを聞いたことがあります。 ここのところ、実際のところはどうでしょうか? また、どんな境遇の方を富裕層、上流階級と言うのか、実際の企業名とか環境とか、どんな生活をされているのか、教えてください。 富裕層に詳しい方、よろしくお願いします。 (こうしたコミュニティに参加される富裕層の方が実際にいらっしゃれば、ご本人様でも結構です、よろしくお願いします。)

  • 優生保護法って、簡単に言えば、貧困層は子供を産んだ

    優生保護法って、簡単に言えば、貧困層は子供を産んだらダメ、障がい者は子供を産んだらダメ、ということでしょう? 今の日本にとってはメリットだらけの法律です。なぜ成立・復活させないのでしょうか? メリット ・貧困層や障がい者を自然消滅させることができる ・子供を貧乏な生活をさせなくて済む ・貧困によって生み出された子供を排除できる ・貧困によって無能になる子供を排除できる ・わかりやすい階級社会ができる ・福祉にかかる金額が減って、その分の経済関連や防衛費に回せる デメリット ・人口が減る

  • that's going について

    The middle classes person's the one that's going ."i need security"(中流階級の人はこう言います"安定が必要だ") ※ここのoneは、貧乏人、中流の人々のうちの中流の人々を指しています。 この「that's going 」の後に[to say]が省略されていますか?

  • 田舎の貧乏人は何故保険に入る金もないのに車買うの?

    「任意保険に入ってる層は富裕層」「自賠責すら高くて入りたくない」とか言ってる奴がたまにいて恐すぎる 事故っても相手に金払えない貧困層の為にあるのが任意保険であり自賠責だし、それすら払えない奴は車乗るなよ。 他人の人生をメチャクチャにする危険があるのに何故金無いのに車乗るクソがいるの? 田舎の貧乏人に多いよね。「車ないと生活できない」とか言ってる貧乏人とかがそうじゃん。 金が無いのなら田舎だろうが都会だろうが車に乗らずに歩くべきでしょ? なぜ田舎の貧乏人って金が無いのにまず車を買おうとするんですか?