• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京出張の際の立ち振る舞いについて)

東京出張の際の立ち振る舞いについて

hawa254の回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.2

全ては企業風土がどんな感じかによると思いますが、一般的には、 >「良かったです。週末は向こうに泊まるつもりです。会社の経費で帰れるからありがたいです」 とか言わない方がいいですか。 別に言ってもいいと思います。 >そんなに親元に帰りたいんだったら仕事辞めてニートしてろよとか、向こうで仕事探せば良いだろ、なんでこの会社にこだわるんだよ、とか思われるでしょうか? これが企業風土によると思います。 >「せっかくだから東京観光してこうと思って、ホテル予約しているんです~」みたいな人は、ほとんどいないだろうと予想しています。 これも企業風土ですね。あと個人の問題。 同じように考える人がいてもおかしくないです。 >地方の人がほぼ全員帰った後に私が残っていたら、おかしいんでしょうか? 別におかしくないと思います。 >性格の悪い社員なんかには「あれ?質問者さんは向こうの人じゃなかったの?」なんて言われそうです。 これまた企業風土の問題です。 まとめると、 「企業が命じた出張が日帰りの場合、個人の判断で、自費で宿泊してもよいかどうか(社内規定違反ではないか)」 が全てだと思います。 もし違反なら、企業風土以前に違反なので宿泊はNGなので。 個人的には、自費で業務に影響ないのであれば問題ないと思います。

noname#229570
質問者

お礼

問題なさそうで安心しました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 出張した場所が実家から近かったらホテルを拒否は?

    31歳で、去年秋に6年半いた東京事業所から地方に転勤となった者です。 地方といっても、その地方に本社があり、新人研修でもその地方に数ヶ月在籍してましたし、東京時代だった頃の株主総会や社内イベントもその地方で開催され参加していましたし、たまに日々の業務でも出張で来ていました。 ただ住民票も移して本格的に住んだのは、転勤になってからが初めてとなりましたが。 ふと思ったのですが、もし今後仮に、その株主総会やら社内イベントが東京で開催されたとしたら、自分は東京都内のホテル宿泊を辞退して実家に泊まりますと言って良いものなのでしょうか。 入社して7年、元々本社のあるこの地方で開催され例外はなかったものですから、あくまで想像上の話になりますが。 東京社員はもちろん、大阪社員だろうが名古屋社員だろうが、この地方でイベントをやる際は、現地の地方民以外は駅近くのホテルに大人数で宿泊します。 まあ今現在の私の自宅のすぐ近くですけどね。 現在は東京社員だが実家はその地方にあるという人とか、単身赴任者はホテルに泊まらない人も、いるような気がします。 これが逆になったとしたら、別に東京のホテルに泊まらず拒否しても一般的に?社会通念上?問題ありませんよね? 経費も浮いて良いのでは? もしこのようなシチュエーションになったとして、私が東京のホテルに泊まりたくない理由は、下記です。 ・誰かとの相部屋が嫌だ。私が東京社員の頃、同期など歳の近い人との2人部屋だったことも何回もあった。相部屋になるくらいなら実家に電車で行けるのだから、そうする。 ・東京生まれ、横浜育ちとしてのプライド。ですかね。 もし社内イベントが大阪や名古屋でやるのだとしたら、そりゃ会社の用意したホテルに泊まりますけどね・・。さすがに「相部屋は嫌だから、自費でホテル泊まります」とは言わないですけど・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • あちこち外勤や出張している人を羨ましく感じている

    首都圏育ちで首都圏勤務6年でしたが、去年より地方(といっても創業者やその息子である社長の出生地、本拠点)に転勤となりました。 株を上場している会社ではないし、ただの地方のオーナー企業です。 部長やマネージャーくらいだと全国を飛び回る社員もいて、何故か羨ましく思っています。 普段は東京の営業マネージャーなのに、フラリと私の籍を置いている地方の事務所に来ては顧客と2時間程会議をして、また東京に戻る人とか。 それに対して自分は総務部署だし、東京でSE部署にいたときも外勤はほとんどありませんでした。 東京時代はごくごく稀に、マイクロソフトの研修でどうでも良い感じのプログラムがあれば、「お前行ってこい」と言われて品川のMS本社に一日中いたこともありましたが・・・。 その時は良い気分に浸ったものです。 朝にMS本社に向かうまでの道のりも気持ちが良かったし、MS本社には無料の飲み放題冷蔵庫が設置されていたり、昼食も夕食もサービスでした。(正直、それほど高級なものではない) まさにVIP気分でしたね。 そこまでではなくとも、東京時代でもやはりごくたまに、現在の地方事務所への出張もありましたが、新幹線に乗っている気分は良かったです。(会社の経費でしたし) そんな感じで、フリーで動いているみたいなスタイルに何故か憧れています。 基本引き蘢っているみたいな感じは、ちょっとつまらないです。 だからこれを埋め合わせるために、休みの日は色々出かけるようにしています。 普段であれば転勤先の土地で行きたい飲食店をピックアップして行くとか。 休みの日であれば、新幹線や飛行機を使ってでもアクティブに動いていているつもりはあります。 ・徳島までライブに行った翌週、東京の有名なマラソン大会に出場、その翌日が上記で挙げたMSの研修。 ・夏休みに広島に一人で行き、関東に帰った翌日、今度は家族と沖縄へ。 ・転勤先から一旦、関東の親元に帰り、翌朝すぐに大阪へ移動。帰りは夜行バスで転勤先へ直行。夜行バスから降りてすぐに出勤。 ・去年はシンガポール旅行にも行きました。 こんな感じです。 人間誰しも、オンオフでバランスを取りたがるものでしょうか? 例えば、本当かどうかは知らないですがイケメン・美女芸能人に限って「休みの日は・・自宅から出ないですね~」とか言っているではないですか。 普段あちこち行ったり色々な人と接する仕事だからこそ、「休みの日くらい外に出たくない」と思うものですかね。私と逆ですね。 こんなものでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 東京に住む

    まだあくまで仮定のお話なのですが 私の勤めている会社は本社が東京です。 地方勤務で契約社員だった私が、東京本社で研修を受けた後、地元に戻って正社員にならないか? とのお話を受けています。 本社は東京・広尾にあるらしいのですが 社宅などはないらしいです。 なにせ私は地方の田舎者。 いくら給料をいまよりあげてくれるといっても、 あんまり家賃が高いところでは生活ができません。 朝が弱いのであまり都心から離れすぎるのも辛いです。 そこで質問です。 (1)東京・1人暮らし家賃の相場は? (2)本社が渋谷。通勤に便利な手ごろな住宅地はどこ? 教えてください。お願いします。

  • NEXCOの社員です。出張費について教えてください

    NEXCOの社員です。役職者の出張(費)について適正なものか教えてください。本社(人事部)の役職者の出張が問題に感じます。地方行脚という名目で用事が1時間程度にもかかわらず、一泊二日の出張を申請し、出張費を受け取っています。その出張も勤務時間中の昼間から『お祭り鑑賞』、『温泉休憩』など行われています。(実際の出張目的がお祭り、温泉になっています。)現場の人間は4時間かかる打ち合わせでも日帰りできるものは日帰りでしか出張を認めてもらえないのに本社の扱いが非常に優遇されています。会社の経費も無駄にかかると思いますが、こういった出張は当たり前なんでしょうか?教えてください。※モラルがあるなら、自主返納とかするという方法がありますが、そんなことをする人はいるのでしょうか?

  • 出張できている男性

    ある大企業勤務の独身男性、本社の社員で本社がある愛知県から子会社がある男性の地元の九州に出張できていて一年以上になります。 男性は「前の担当が不祥事でクビになりかわりに俺が配属された。」と言っていましたが、 これは本社にとってはこの男性はいらない社員ということでしょうか?

  • なんだこいつと思われても東京に帰ってくるべきか

    30歳男です。 東京勤務でしたがIT技術職が勤まらず入社7年目まで経ち、騙し騙し会社にしがみ続けましたが、とうとう北陸へ転勤となりました。 分かりませんが、社内サーバー管理などの業務になると思います。 社内にはサークル制度があり、まだ立ち上がったばかりで今度初の活動がある陸上サークルに所属しました。 ちょうど、その活動に参加した後に引っ越す事になります。 そのサークルのメンバー募集の際、一応全国に向けて告知がありましたが、集まったのは案の定東京勤務社員だけでした。 社長が力を入れているサークルなので、非常に重要です。 私は当社の東京勤務社員に求める力量が不足していたという理由で転勤となりましたが(推測ですが)、生まれは東京23区だし、両親も23区生まれ、祖父母の東京、私の育ったのは横浜です。 私は体は地方に行っても、魂は関東首都圏に残します。 これを、是非アピールしたいなと、ささやかな抵抗をしたいと思ってます。 陸上サークル活動後に会食が予定されていますが、寄った勢いで「来年も参加しますからね~」とか言って回ろうと思っています。 (来年にまた大会があります・・) その時点で転勤が公になったりいるかは分かりませんが・・・。 そして、本当に来年も来ようと思っています。交通費はかかりますが、ホテルは実家に行けばいいですし。 そこまでするって、痛々しいですか? 未練があるんだなあって感じですか? でも地方で色々観光して回った報告なんかすれば、今なんかよりもずっと話しやすいキャラになっていると思うんですが。 現時点では私なんて毎日いるし、つまんね~人間だなってほとんど誰も相手してくれてないかも知れませんけど、たまに会えば話聴いてみたいと思ってくれるかもしれません。 別に、来年もそのサークルで出場する大会出てもいいですよね? 今年も全員東京社員ですから、おそらく来年遠征して出てくるのは私だけでしょうが(笑) ご意見お待ちしております。

  • 左遷されて・・・とは言わない方が良いのか

    新人担当になったのですが、私は入社今度9年目で、入社してから東京本社に6年半いた後に地方の本社に転勤となりました。 自己紹介もすると思いますが、自虐とかウケ狙いもあって「私は入社9年目の○○と申します。入社当時は東京勤務で6年半いましたが、左遷されまして今に至ります」 とか、まあ冗談ですけど、少し頭に浮かんでます。 やっぱ冗談でも左遷されましたとか言わない方がいいですか? 冗談でも、向こうは本気でとるかもしれませんし、実際、事実かもしれませんし。 本社とはいえ地方に行かせたのが私を辞めさせるためか、東京で新しい仕事を作るための間のことか、新しい業務を習得して欲しいかなんて、私自身知らされていないので、左遷人事かなんて取締役とかしか知りません。 ただ一般的には東京から地方に行くのは島流しでしょうから、なんかネタにしてみたいと思っただけです。車を買うつもりはさらさらなく、その地方に馴染むつもりもないですし。 ご意見よろしくお願いします。

  • 出張業務について教えてください。

    出張業務について教えてください。 現在、派遣社員として勤務しています。 入社当時は、正社員の女性が日帰り出張(大阪⇔東京)に出ていましたが、 昨年解雇されたため正社員が居なくなり、「日帰り出張を試してみないか」と言われました。 個人事務所なので、正社員の給与内訳もなく、年俸制に近いようでした。 ゆえに、出張手当も時間外も付かずでの出張を求められているので、私としては 辞退したいのですが、事務所内の環境が悪化しない断り方はありますでしょうか。 派遣会社は 「自己判断で行ってください」「自己判断で行かれるので労災等の保障はありません」 と言われています。 正社員が出張に出ていた時には、翌日午後から出勤していましたが、派遣は時間計算なので 時差出勤もかないません。

  • 社会人としての付き合いに参加できていないことにつき

    30歳男です。 6年間東京本社にいたんですが地方に転勤となりました。 地方といっても、訳分からない感じで顧客から突っ込まれることもあるようですが、 その地方の事務所も本社なんです。 東京本社から地方本社に転勤したみたいな。訳分かりませんよね。 よって本社は本社なんで、東京の社員とかもよくやってきます。 しかも私は総務にいるんで、モロに東京社員が世間話にやってきます。 そこにおける東京社員と「総務のお姐様方」との会話を聞き、またもやコンプレックスを感じています。まあ東京にいた頃も感じていたことなんですが。 というのも営業の社員や、技術職の社員でも外回りも兼ねているタイプの社員がお客様先に出張なりして、そこで顧客との会食で地元のアレを食べたとか、飲んだとか、そういった話を聞くと羨ましく思うのです。 あるいはこちら側が招待するときは、「あのお客様は○○県出身だから、東京でそこの酒を提供している何とかっていう店を見つけたよ。会食はそこでしよう」みたいな話をしていることもあります。 私はそういった顧客との会食の場にはほとんど出たことがありません。 ほとんど、と言ったのは、2回くらいお得意とのサッカー大会のようなものが過去にあり、そのとき私はまだ新人でしたから、新人の誼み??もあったかと思います。 私は専ら社内業務ですから、顧客と名刺交換を行うことも基本的にありません。 会社としては「外には出せない」人物だということだと思います。 だから私が各地方の食べ物や飲み物を知りたければ、自腹で行くしかないわけです。 会社の厚生費だか接待費を、使えないわけです。 転勤前からそう思ってましたけど、本当に自分は社会人なのかなと思っています。 もちろん会社内で社員とやり取りすることも社会人なんですけど、社外の人と接したことがない社会人なんてと思うし、接待とかそういった場を経験することもないというのは。 もっとプライベートな場でいうと合コンとかも行ったことないですしね。 合コンに連れていってくれるような友人はいません。 スポーツも音楽も部活等の経験が無い人なんで、紹介のしようがありませんからです。 現在の地方では、会社の人以外には知り合いレベルの人すらいません。 公私ともに、社会人あるいはこの年齢にふさわしい社交的な場に呼ばれて、北海道ならジンギスカンとか、沖縄なら泡盛とか、そういった各地の名産を紹介していただけるような人物になるには、どうすれば良いんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 入って間もないのに出張…

    現在19歳で今の会社は今月の1日からトライヤル雇用で入社させて頂きました。その会社は電気機器の製造です。 求人票には基板検査及び梱包と書いてあったのですが今は違う検査を教えられています。 入社2日目にして出張に行ってほしいと言われました。 遠出をすると凄い具合悪くなる体質で過敏性腸症候群持ちです…。 でも仕事の為に頑張らなくてはと思い先週行ってきました。 終わったと思ったら今度は来週また行ってくれと言われました! 社員だし仕事だから行かなくてはいけないのは分かりますが…入社をして2週間位しか経ってないのに1ヶ月の内に2回も出張があるのはいい事なのでしょうか?(しかも残り4回程あるみたいで…) まだ正式な社員じゃないのに…。 同期の人はそういう出張なんて行ってないのに…。 社員の人でもあまり出張は行っていないみたいです…。 この出張の回数は社会人として普通な事なんですか?

専門家に質問してみよう