• 締切済み

転職しようか悩んでおります。

oyaji83の回答

  • oyaji83
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.3

愚見を申し上げます。・・・ 会社を辞める理由は、人間関係、待遇、将来性などが挙げられます。 中でも、人間関係の問題が一番多い理由だと言われています。  この問題は、何処の組織に所属しても同じだと思います。 ただ、イヤで生理的に受け入れなくなった時は決断すべき時です。 他人と自分との関係で問題が生じた場合は、  何故自分はそう考えるのか?  自分は変なこだわりはないのか? 「この事は、友達等と相談したら自分が見えてきますね」・・ 何故、こんな事を云うかと言えば、一生の課題だからです。 会社だけじゃなく、家庭も、友達関係も同じだと思います。 とりとめもないずれた意見になってしまいました・・ 「人生一度きりなので・・」<ーー大いに羽ばたいてください。

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 確かに前職も独善的な人たちとのケンカが多発し、どっちつかずなことでとばっちりを受けて嫌気指し辞めました。 人間関係だと仮に転職先でも似たようなことあるんでしょう。 引き続き転職するか検討します。

関連するQ&A

  • 転職について質問です。

    現在、転職すべきか悩んでいます。 正社員として勤務しており、就職して約5年になります。 私が現在働いている会社は、残業手当や休日手当は一切付きません。にも関わらず、残業や休日出勤をしない人はやる気がない、というスタンスの会社です。 定時になっても帰りにくい雰囲気で、誰かが帰ったら、パラパラと様子を見ながら帰っていく状態です。 仕事自体も、残業や休日出勤をしないととてもじゃないけどさばききれない量の仕事を与えてきます。 同僚の中にも数名、辞めたいと溢している人がいるのですが、みんな次の就職先を考えると踏ん切りがつかないという感じです。 就職してすぐ、(すみません、婦人病なので言いにくいのですが…)生理が不順になり、現在は無月経という状態です。生理が全くないのです。産婦人科の先生は、「あなたの体に異常がある訳じゃない。これはストレスから」と言われました。私は家庭や友人関係はとてもうまくいっており、悩みといえば仕事だということを相談すると、間違いなくそれが原因だろう。「でも、無月経になるほど精神的ストレスがあるなんて…どんな仕事なの?」と困ったように聞かれました。 このままでは、妊娠しにくい体になるそうです。というか、もうなりかけているとのことでした。 昨年の秋から冬にかけて、職場の先輩から大量の仕事を押し付けられ、会社にいるとその先輩から言われた仕事しかできないという状態になり、自分の仕事は帰宅してからやるという日が続きました。睡眠時間は平均2~3時間。その無理がいけなかったのでしょう。ぼんやりすることが多く、ミスをしてしまいました。そのミスを咎められ、私は普段滅多に泣かないのですが、上司の前で泣いてしまいました。何でこんな初歩的なミスをという自分への苛立ちと、あの先輩が邪魔さえしてこなければという悔しさ。その先輩からは、大量の仕事をしているにも関わらず、「あの子は全然私の言う通りにやってくれない」と陰口を叩かれ、面と向かっても散々文句や嫌みを言われていました。それを聞き流して堪えていたので、それが決壊したのもあると思います。 私は告げ口が大嫌いなのですが、これはそんな問題じゃない。このままただ謝るだけでは、自分一人が悪者になって終わりだと思い、上司に自分のミスを謝った上で先輩のことを相談しました。 会社では一切自分の仕事ができないこと。睡眠時間のこと。その先輩のことを思い出すだけで、吐き気がすること。 上司は困ったように聞いていましたが、特に何かするという返答はありませんでした。 それからもその先輩からの押し付けは続き、ついに体に表れてきました。吐き気と下痢を繰り返し、数日会社を休みました。 出社すると、みんな心配してくれました。私がその先輩のせいで大変なことをわかってくれている先輩が何人もいましたから。実際、私と同じような目に遭って辞めた子がいたので。他のグループの班長も、大丈夫か?と心配してくれました。 しかし、直属の上司からの言葉に、唖然としました。「あんなに休んでどうしたの?病弱なの?」。この人は、私が泣いて相談したことを全く心に留めていないんだ、と軽く絶望しました。 その先輩とは仕事上離れられたのですが、その先輩には何の注意もなく、私が精神的に甘い、弱いという雰囲気だと思います。その先輩は、私が作った大量の書類をあたかも自分が作ったかのように上に報告し、とにかく胡麻を擦るのです。 無月経でも、もうちょっと頑張れば精神的にもタフになり、この職場で頑張れるかもしれない。退職なんて、周囲から見たら甘えてると思われるのだろうか。と色々悩み、これまでとりあえず退職せずにやってきました。 でも、最近本当に、全てがいやになる瞬間があるんです。会社に行かなきゃと思うと吐き気がし、それをどうにか堪えて会社に行っても、あと少しで会社に着くと思うと動悸がします。 少しずつ、本気で転職を考えています。 私は甘えているのでしょうか? 客観的に見て、転職すべきかもう少し頑張るべきか、皆様のご意見をお願いいたします。

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • 転職したばかりなのに。

    夫が転職しました。 転職のときには、いろいろ悩み、占い師にも相談して、その占い師が進めなかったほうを、自分で決めて選び転職したのですが、残業が事前に聞いていたよりもはるかに多く、毎日10時過ぎに帰ってきます。そのため夫は、こんな生活はいやだ、絶対やめてやる。と毎日言っています。 私としては、そんなぬるく勤められるような会社は儲かっていないのだし、ぬるく働くような社員を雇ってくれるほど会社なんて甘いところじゃないんだし、入ったばかりでもう辞めるなんて、情けない!と思ってしまいます。こんな私は冷たいのかもしれないと、自己嫌悪に陥ることもあります。 以前の会社で、激務が原因で鬱になった先輩がいたため、自分もこのままではストレスで鬱になるとも言います。自分でそういう人に限って鬱にはならないと思いますが、もしかして働きたくないから鬱を装う気では、と疑ってしまいます。 こんな夫を励まし、癒してあげるにはどうしたらいいでしょうか。 それとも更なる転職を勧めるのが、妻として取るべき行動なのでしょうか。 ちなみに転職先は、誰でも聞いたことがある大手企業です。

  • 転職したばかりです。

    12月に契約社員として転職したばかりです。 年齢が高く、研究系で個人主義的な職場です(お昼も皆ばらばらにデスクで食べるくらい。仕事中は黙々と皆作業しています) 中途採用の新人の振る舞いかたについての質問です。 いまは上司に指示されたルーティンワーク的な作業と勉強、あと前任者からの引き継ぎをしています。 上司も先輩も忙しいので、終業時間あたりになって指示された作業が終わったら、上司に今日の進捗と明日の作業の予定を報告して、新しい指示があったら予定に追加して帰るようにしているのですが、これでよいのかと迷ってます。 ちなみにこれまで先輩・上司からは「しっかりしてる」「視点が面白い」「まわりに振り回されなさそう」と言われましたが内心悩んでます。 忙しくて夜遅くまで飛び回ってる上司にいちいち「帰っていいですか」と聞くのもおかしいでしょうし、仕事の全容もわからないのに先輩に「手伝います」とも言えないし(上司、先輩は人一倍仕事のクオリティにこだわりがある人のようです)、上司は間違えてたらずばっと指摘するタイプのようなので、邪魔にならないようにさっと帰るのがいいのかな?と考えているのですが、先輩が残ってるのに先に帰るのも気が引けます。 社内で一番年下で年齢が近い社員がいないようで、気軽に聞ける雰囲気でもありません・・・。 人事からは初日に「個人主義で悩みを抱えて欝になる人も多いから気をつけるように」とも言われましたが、さもありなんという感じです・・・。 これまで和気あいあいとした職場にいたので、ちがいにとまどっています。

  • 転職しようか悩んでいます

    たびたびの質問にて、ご回答者様のなかには またか。とあられるかと存じますが、質問の内容が変わってますのでご容赦ください。 私は20代のサラリーマンです。 いま転職活動をしようか悩んでおります。 それは女の先輩社員が私のネガティブキャンペーン、成長のためと称して指導だけして自分は一切実務を行わない。私とタッグを組んだ仕事は後日、幹部社員に私が無能で大変だったと言い回る…など日に日に悪質なイジメを受けています。 先輩社員自身も大した仕事ができてなく上司に怒られると病気がー…介護で…と、これ以上上司が叱責したらパワハラになるぞと示唆するかのごとく言い訳をしており、上司もそれ以上は強く出れないとのことでした。 そんなこんなで、上司や取締役からの先輩社員の評価は最悪なので、クビにしたがっているのですが、 労働者は法律で守られすぎており、かつ病気がーと言ってる人間に対して、下手に解雇勧告すると逆にパワハラで訴えられかねないレベルだそうです。 上述してます、先輩社員がそんな状況ゆえ、いつも上司から尻ぬぐいや代わりに仕事をやってくれと言われて、この1年間、深夜残業…休日出勤も1人やっています。 その女の先輩社員も身代わりでやってるのは知ってるのになにも言わず定時あがり、休日はしっかり休み、元気に平日は私のネガティブキャンペーンに勤しみ、そのほかは特別仕事はやらずに会社の公式ツイッターのアクセス数をチェックしてみんなに共有するだけでなにも提案などない…こいつなにしに来てるの?と思わざるを得ない状態です。 たいした仕事せず黙って遊んでる社員なら、不愉快ですが実害はないので、ずっと無駄な時間を過ごしてろと思っているのですが、 かたや私がその先輩社員のフォローを指示され、成果物を出せば当然上司から評価をされます。 昇給もありました。 それを見てる先輩社員は私を面白くないらしいのです。 もとをただせば先輩社員が頑張ってれば私なんてもっと陰が薄く可も無く不可も無くやってたはずで、 先輩社員が体調不良でできないから頑張ったのになんで評価されたら妬まれないといけないのか理解できません。 こんな理不尽な奴が世の中にいるのかと学びました。 私のために働け!私は遊びしっかり休む!働いた分の評価はムカつくから受けるなよ!?ということです。 (他の社員に愚痴ってたらしく、そう聞いたレベルですが…) 確かに、先輩社員と私は立場も近いため良く比較されがちです。 よって私の存在自体が面白くないのです。 とはいえ、その先輩社員を取締役がなかなかクビにできない理由があります。 それは病気や介護を訴えていることです。特に介護は実際大変らしく、そこは心中お察ししたいのですが、そんな人を無理やりクビには厳しいのかパワハラを危惧してるかでなかなか動けないそうです。 となると、引き続きネガティブキャンペーンやイジメにあいつづけることになります。 私もストレスに強いタイプではないし、人間なのでやはり腹が立ちます。 毎月の半分はその先輩社員がやってた身代わり業務です。 そこでのミスを淡々と見つけては周りの前でグチグチ聞こえるように叱責します。 そこで人生経験ある皆様へ質問です。 私は転職活動すべきでしょうか?ご自身だったらする、しないをアドバイス欲しいです。 備考 ・上述してます、モンスター社員がイチイチ攻撃して、ストレスフル。 ・業務自体はやる気はあるので、不満はない ・給料も現状の尻ぬぐいにしては不満だが、生活で心配はない。 転職の半数は人間関係といいます。本当はその女の先輩社員がクビになることが幸せなのですが、 そこまでストレスフルで体調崩すのもやるせないなあと思っています。 転職活動できる年齢のうちに他を探してみた方がいいのか、どこにでもそんなモンスター社員はいるんだからこのままやるしかないか… 経験談とアドバイスお願い申し上げます。 誹謗中傷もたまにあるみたいですが、ご遠慮くださいませ…

  • 転職しようか悩んでいます

    現在の会社が12月末で人員削減(約半分)することを宣言しました。契約社員なのですが、これを機会に転職しようかどうしようか悩んでいます。 上司に君は残してあげるみたいなことを言われたのですが、私は会社の中でも年功序列では一番低く、きっとみんなからは冷たい目で見られていると思うのです。上司に確かに気に入られているのですが、これだけの理由で先輩方を退けてまでも会社に残ることになっていいかどうかわかりません。

  • 転職経験者の方に質問です

    <転職して違う職種や業界に就職された方に質問です。> 現在社会人数年目で経理の仕事をしています。 入社して大分経ったので、だんだんと難しい仕事を任されることになりました。 数字の読み間違え、計算間違いが多く、ミスが多いです。 段々と仕事が苦痛になり、仕事に行くのが辛くなってきました。 いくら気をつけてもミスが出てきてしまいます。 退職者の穴埋めとして異動になりましたが、異動先の上司や先輩社員の言い方はかなりきつく、ミスがあると当たり前の話ですが、叱責されます。 上司からも仕事に向いてないのではないかと言われました。 残業が多く、仕事量が一番多い部署で、深夜まで仕事をしなければなりません。タクシー代などは出ません。 精神的にも参ってしまい、精神科で薬をもらい、辛いときは薬を飲んで仕事をしている状況です。 また、勤め先が移転する予定で、通勤時間が長く、通いきれなくなりそうです。 また、経理以外の事務職に応募をしていますが、なかなか受かりません。 このまま勤め続けるのも苦痛なので、逃げるようですが、以前から医療の世界にも興味があったので、医療事務の職業訓練を受けようかと思っております。 今二十代前半ですが、転職できるのでしょうか。 転職すると転職先で辞めなきゃよかったとか、前の会社に戻りたいと思いますか。 医療事務の資格を取っても未経験者は雇ってもらえるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • こんな場合の転職時の退職理由は?

    よく退職理由で前の会社を悪く言ってはいけないということを聞きます。 しかし、私が前に勤めていたところの状況を書きますと・・・ ・ファミリー企業で、社長の親戚が何度もセクハラ問題を起こしているのにやめない。(注意した社員がいましたが、この人の立場が悪くなった) ・平気で遅刻してくる。(上司も注意しない) ・自分の仕事に責任を持たない。 ・仕事は擦り付け合い。 ・仕事をするより、社長へのゴマすり。 ・上司と合わない部下は仕事が出来ようがクビ(上司が悪くても) 仕事は残業がなく、簡単なものです。サボろうと思ったら一日中遊んでられるようなとこでした(ただ、部署によってかなり差があります)。しかし、体質が体質だけに女子社員(事務)の離職率がとても高かったです。3年持ちません。(特に転職されて来た方々はすぐやめます。) 退職を決定付けたのは私の上司が他部署のスタッフと不倫をして自分の部下にしたいがために、私に嫌がらせをして精神的に耐えられなくなったことです。 最後にはもう欝の様な状態でした。今でも前の会社を思い出すだけで頭痛がするくらいです。 他にもいろいろかけないことがあるのですが、こんな状態でしたので退職理由は悪いことしか浮かびません。面接時には上の状況を短めにいってるのですが、よいのでしょうか? 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 転職するにあたって

    現在24歳、関東でデザイン会社に勤務しています。 大学卒業後すぐに就職しました。(一年、高校生の時に病気の療養で留年しています)一応新卒採用ですが、社員としての福利厚生が一切ない会社です。 離職率が高いのと、先輩社員の希望で保険などが整えられていないらしいです。 法人としておかしい形態だったのですが、夢だったデサインの仕事が勉強できることに魅力を感じ、親にも無理を言って地方から出してもらいました。 現在、働き始めてまだ1ヶ月経っていません。 しかし、職場で誰も会話をしないこと、会社に研修制度はあっても、教育という概念が無く、忙しくて昼食をとる時間もありません。また上司との反りが合わないことでストレスを感じています。 つい先日、上司に注意を受けている時に貧血で倒れてしまいました。 体力無く、精神が弱すぎるので、自分から辞めるのも会社が辞めさせるのも時間の問題だといわれました。 会社に未練はありませんが、自分が大変な選択ミスをしたのではないか(新卒のチャンスを無駄にした)、また地方から出してくれた親に申し訳なく、転職すべきか、まだ一ヶ月なので会社に迷惑だといわれても自分からやめるとは言い出さないべきか、悩んでいます。 私自身気持ちの整理がつかず、学生気分の甘えなのか、それとも選択すべき時なのかわかりません。 また転職にあたっては、保険なども会社から加入していないので、前職が無いことになってしまうのでしょうか。転職はできれば未経験ですがエステティシャンなど接客業を希望していますが、この前職が無いことはマイナスの印象になると思いますか? 本当に行き詰っています。体験談やアドバイスをお願いします。

  • 転職

    いまあるスポーツジムで働かせてもらってます。 が、転職を考えてもいます。 この会社は休みの日もたまに研修だとか言ってなぜかあるときがあります。 研修と言っても最終的には上司の飲み会みたいになります。 あとイベントなどがあり先輩社員から聞いたところ12時間勤務で休憩がほとんどないらしいです。 残業代もでません。 どんなに残業してもタイムカードには7時間としか書けません。 なので転職したいのですが、今年から入社させてもらってからまだ三ヶ月しかたっていません。 未熟なのはわかっていますが他の会社につきたいと思っています。 どのようなことをすれば転職できますか? ちなみにボーナスや有給などはまったく存在しません。

専門家に質問してみよう