• 締切済み

転職しようか悩んでおります。

お読みいただきありがとうございます。 とある田舎企業で働くアラサー社員です。 出版業界の事務員をやっているのですが、 ここの会社も「あーなんかここダメだなあ」という精神的な疲労感と会社体質の失望感をそこそこ感じております。 あまりに鮮明だと特定されてしまうのでご了承いただきたいのですが、 1、5歳くらい先輩の社員との不仲 数年前くらいからその方は精神的に鬱を患っているようで、その肩代わりをしていたのですが、それが故に評価されることで先輩から妬み?みたいになり、たまに悪態をつかれるようになりました。 私たちは毎日の報告書(日報)を上司に出すのですが、そこにはちょくちょく「相談者がミスしたのを発見した」というなんかミス発見報告もあるそうです。 その辺は上司も失笑しているので、問題ないのですが、なんかここで一緒に働くのもバカらしいなあと感じています。 ※ミスを減らせ!ということもありますが、今回はどんな人でもミスはある前提でご容赦ください。 2、そしてこっちが悪者に。。。 上記に被るのですが、ミス発見・仕事肩代わりしても裏で悪口を言われる、そのために残業したら何故か先輩に怒られる…など最初は精神疾患からくるから仕方ないと握ったこぶしを下していましたが、いつまでも治らないし、こっちがいったいどこまで我慢していればいいのかと途方に暮れる部分と、それに私が怒って上司や同僚に言うと当然腫れものに触れたくない故に、私が我慢しろ・下手にあーだこーだ言うなと、いつの間にか私が病人をイジメる構図になりかけたりしました。 会社としてもこうした社員の対応に困難を感じているそうですが、よく人事に関しては二転三転して振り回されるのでその辺にも、もう会社に期待はあまりありません。 なんか振り返るたびに「やっぱり私がいつも悪態つかれたり、被害受けてるんだよなあ・・・」という感覚で私も病みつつあります。 鬱はうつるというのはなんとなく本当なんじゃないかと思いました。 ※差別意識は一切ありません。 この時期は私が比較的仕事が閑散期で暇なので、 忙しくなる前に転職活動しようかなあと思っています。 質問は、 ・会社が職場環境改善する期待値が低い ・いつまで先輩社員の病気を鑑みて発言を考え、行動でもなるべく刺激しないように考え、それでもたまにくる地雷を踏めば腹立つことを言われる。いっそ無視すると変に絡んでギクシャクする。などといった形で段々こちらが病んできた。 いろいろありますが、大きく上記2点があり、 「いますぐ転職しなきゃやばい!!!」というほどではないのですが、 「これは、、、もうここはやばいなあ。」といういろんなことに対する諦めが大きいです。 どこに行ってもそんな問題社員や会社体質はあるのでしょうが、 皆さんならどうしますか?? まだ20代のうちに転職するのもチャンスかなあと思っています。(2度目になりますが) 人生一度きりなので、いっそ狭い業界なので人脈を切って東京に出て働いてみるのもいいかとも考えています。 いろいろ考えてみるのですが、社会人経験がまだまだ浅いので、皆様のご意見あると幸いです。 もしくはこういうところに相談してみるといいよなど、教えてください。 お叱りもあるかと思いますが、 真面目に考えております。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.6

vvv2016 さん、こんばんは。 田舎企業で働くアラサー社員です。 出版業界の事務員をやっているのですが 火の粉が少ないうちは、私はまだ残留することを考えたほうがいいと思います。 今は不景気ですし、大都市圏の大手の出版社だって、大変な状態です。田舎の出版社出身では余計に大変な活動になるでしょう。転職するなら、私はここは業界に見切りをつけて新規異業種に参入することをお勧めします。ただ、もう30近いというと出版以外経験がないと企業側から扱いづらいといわれてしまいますから、何か資格を別に取得することをお勧めします。

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます。 資格…どんな資格がいいかから考えなきゃですね汗

回答No.5

Q、皆さんならどうしますか? A、転職しない。 転職理由1、会社に職場環境の改善が期待できない。 転職理由2、先輩社員の言動に対する怒りを封印できない。 まず、会社が社員の居心地改善の為に尽力するなんてことは一切ありません。あるのは、業績アップのみ。 >評価されることで先輩から妬み?みたいになり、 >たまに悪態をつかれるようになりました。 己の利益よりも全体の利益第一の言動に徹していれば、いずれ妬み云々とは無縁のステージに立ちます。ですから、「だから辞める」でなく「人をして言うに任せよ。我が道を行く!」に徹するのみですよ。 >私が怒って上司や同僚に言うと「少しは我慢せよ!」と諭された! つまりは、先輩社員の言動に対する怒りを封印できないってことですね。それが高じて、不平不満分子みたいな烙印を押されつつあるってことかな。ならば、更に、第一に、全体の利益第一の言動に徹することをこころがけるべき。第二に、「人は人、我は我!」を実践で表現できる自分に変身するのみ。この二つを両輪にできないことから、「転職しかねーな!」のドツボに嵌ったのでは? >とある田舎企業で働くアラサー社員です。 とある田舎で働くアラサーであれば、勤続年数を積み重ねることこそが唯一無二の財産。さしたる理由もなく転職して《勤続年数をゼロにリセットする》のはもったいないですね。それに、転職しても、先の2点を両輪に出来なきゃー、おーんなじ悩みが付き纏うのは必定。 ということで、《勤続年数をゼロにリセットする意義と必要性の程度》を再考すべきですね。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

人間関係が主因となる転職は、次のステージでも 繰り返されてしまう可能性がありますので、ありがちな 垂直思考を水平思考に変えるなどして、修復してから お辞めになられる方が賢明のような気がしますけど、 時間が勿体無いので、ササッと、 辞めてしまいましょう。 <鬱的状態なのか、鬱病なのか、鬱病なのだとしたら、 6種ある鬱病のどの病気なのか。心身が健康状態にない人を 働かせるのは、労働環境衛生法的には宜しくないんですけどね。 メンタル系の病気の人が職場の運営に影響が有るというのも 如何なものかと思われるんすけどね。 トップマネージメントに管理能力を含めた資質的な問題が あるような印象がありますね> <アナタ様は幼少期や青春期には、良好な人間関係を 構築できていたのですね。そうでないことが有ったとしたら 隠れ発達障害があるのかもしれませんので、 今後の人生を豊饒にするには然るべき 対応を検討されると宜しいのではないでしょうか> ご幸運を、 祈って、おります。

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり未練もないので、いろいろ転職サイトを登録して、求人状況から確認しようと思います。 欝でも通院しながら働きたいそうで、上も承諾しているみたいですね。 もちろん完全に引きこもってしまうことを考えれば、いいことだと思います。 それと同時に私がいるいないに関わらず、復調してくれれば本来の性格もあると思いつつ、比較的穏やかになるのかと思います。 私の過去も振り返ってみましたが、主観的には人並みの人間関係でした。ケンカもすれば恋愛もするし、友人と毎年旅行に行くくらいです。またこれも偶然ながら親戚が精神科医で、一度興味本位で自分がそういう障害の気質があるか聞いたこともあります。特に疾患はなかったと聞いています。 取り急ぎ御礼申し上げます。

  • oyaji83
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.3

愚見を申し上げます。・・・ 会社を辞める理由は、人間関係、待遇、将来性などが挙げられます。 中でも、人間関係の問題が一番多い理由だと言われています。  この問題は、何処の組織に所属しても同じだと思います。 ただ、イヤで生理的に受け入れなくなった時は決断すべき時です。 他人と自分との関係で問題が生じた場合は、  何故自分はそう考えるのか?  自分は変なこだわりはないのか? 「この事は、友達等と相談したら自分が見えてきますね」・・ 何故、こんな事を云うかと言えば、一生の課題だからです。 会社だけじゃなく、家庭も、友達関係も同じだと思います。 とりとめもないずれた意見になってしまいました・・ 「人生一度きりなので・・」<ーー大いに羽ばたいてください。

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 確かに前職も独善的な人たちとのケンカが多発し、どっちつかずなことでとばっちりを受けて嫌気指し辞めました。 人間関係だと仮に転職先でも似たようなことあるんでしょう。 引き続き転職するか検討します。

noname#228784
noname#228784
回答No.2

(_ _〃)) ウンウン。 転職、良いタイミングだと思うょ☆ そうと決まれば早めにレッツゴーだ! 【次の仕事を探す気力が なくなってしまう前に】 辞めるのがコツさ~♪ ^^b グッドラック☆

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずこの空いてる時に転職サイトに登録しようと思います。

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.1

転職するって決めて これからを一つ一つ考えていったらいい。

noname#228671
質問者

お礼

ゆっくり考えていきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう