• 締切済み

なぜ、わかっていないのに同調するのか

kaeruyanの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.5

題材に対して何の知識も持ち出すネタも持ってないけど、相槌では物足りず、とりあえず会話を繰り広げたい…となると、今聞いたことを使いまわすしかないという事態に陥る。もしくは言われたことをあまり理解できてないけど、悟られたくないから繰り返していうことで理解できている・知っている風を装う。とかでしょうか。 仲良し親子気分を楽しむために同調行動を大げさにやっているだけということもありそうです(←私の姉が娘に対してよくやってます)。

関連するQ&A

  • アナタは味噌汁派ですか?スープ派ですか?

    お味噌汁とスープどちらが好きですか?お料理との相性もあるとは 思いますがどちらかと言えばでお答下さいね! 私は昔スープ派今お味噌汁派です・・・。 ハンバーグセットにスープが付いてくるよりお味噌汁がついて きてくれた方が嬉しいです。

  • おいしい味噌汁の作り方

    うちの妻の作る味噌汁はオーソドックスなので 味にちょっと物足りなさを感じます。 以前に勤めていた社長宅でご飯をごちそうになったとき 社長の作った味噌汁のおいしかった事。 何杯でもおかわりしたいほどおいしかったです。 その当時は、料理にあんまり興味がなくて作り方などは教わらなかったんですけど 今は、自分で結構料理したりするので嫁が作る味噌汁よりもおいしい味噌汁が作りたいのです。 どなかたおいしい味噌汁を作るレシピ、分量などを細かく教えてください。 ちなみに、うちの嫁が作る味噌汁は 粉末のだし汁と具をいれて、後は普通に味噌をいれるだけです。 みそは、合わせ味噌を使っています。

  • みそって??

    料理を作ろうとする際、ネットや料理本を利用しますが、時々、調味料の中に「みそ」というのがあります。 「赤味噌」ならわかるんですけど、普通に「みそ」とある場合はどれを使っていいのかわかりません。 家でみそ汁を作る用に「だし入りのみそ」を買っていますが、この「だし入りみそ」を使ってもいいのでしょうか。それとも、「だし入りでないみそ」を使うべきなんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 料理用でない寒天は料理に使える?

    牛乳かんを作ろうと思ったのですが、料理用でない寒天しかありません。 飲み物や味噌汁などに入れられると箱に書いてあった記憶がありますが、料理用とは書いてありませんでした。 これは料理用のものとはなにか違うのでしょうか? 料理に使えるなら、分量はレシピ通りで大丈夫ですか?

  • 貝類の味噌汁の風味について

    貝の香りがふわっと立ち上る味噌汁の作りかたを教えてください! 外食ばかりしている婚約者の家に行ってあさりやしじみなどの貝類で味噌汁を作ると、『味は良いけれど風味が無い・・』と言われます。 基本的には<貝を良く洗い、水から貝を煮てアクを取り、開いたら汁を布ごしして味噌をとき入れ酒をふる>をしてました。味噌は赤だし白だしあわせ味噌を試しました。 料理学校に行っていた母や料理上手とうわさの知り合い(遠方なのでお互いの料理を食べたことはない)にならったり、色んな料理の本のレシピも試しましたがだいたい同じような作りかた・・・。 あさり・・昆布だしで煮る・ねぎを添える しじみ・・粉さんしょうをふる・煮干だしで煮る 等々 母や兄弟にはおいしいと言われますが、料亭の味と比べてしまうと風味が無いかも・・との事。自分でも、飲むときに貝の香りがふわっと立っていないと思います。 ちなみに、父は、ダシを取る時間がなかったときに、間に合わせで粉末だしの大根の味噌汁を出したら、今までで一番おいしい!とか言っててがっかりしました(笑)。

  • おふくろの味

    おふくろの味ってどういう意味で使っているんでしょうか?よくカレーとか味噌汁という答えを聞きますが、結局「頻繁に食べていたもの」ってことになるんでしょうか。あなたにとっておふくろの味とはどういったものでしょうか?料理名もあげて教えてください。

  • 味噌汁に入れるネギについて。白ネギ派?青ネギ派?

    お味噌汁ってとっても美味しいですよね。 うちは朝はかかさず、夜も味噌汁を出すことが多いくらいです。 味噌汁の薬味といったら青ネギだと思っていました。 そもそも、白ネギを味噌汁にいれるなんて考えたこともありません。 というか、青ネギ(小口ネギとかって言ったりもする)は、味噌汁に入れるために存在するわけでしょう?ってな具合です。 白ネギ(長ネギとかって言ったりもする)は鍋とか、炒め物に使うものだとばっかり思ってました。 ところが、主人は味噌汁に白ネギ派なのです。 結婚してから知ったのですが、その時はビックリしました。ビックラこきましたよ。。。 私の作る料理は、俗に言う関西風の味付けです。ちなみに広島出身です。 うどんに入れるのも青ネギを刻んだものです。 こちらでは、定食屋さんで出てくる味噌汁も、うどん屋さんのうどんも青ネギが入っています。広島風お好み焼きにのっているのは青ネギです。 白ネギを入れているなんて、見たことありません。あ、でも蕎麦屋の薬味は白ネギかもしれません。 主人は埼玉出身で、義理の母が作ってくれる料理は関東風の味付けです。 みなさんのお宅では、味噌汁のネギ(薬味として)は白ネギですか?青ネギですか? 出身も教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、 ・白ネギ→太さが1.5cmくらいで層になっていて上の方が緑色 ・青ネギ→太さが0.6~0.8cmくらいで層になっていない、全体がほぼ緑色 をイメージして書いています。 味付けみたいにネギの種類も関東、関西で違うのでしょうか。 はたまた、単なる好みなのでしょうか。気分によって変えるってこともあるのかもしれませんね。 常々疑問に思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 1歳のとりわけメニューについて

    もうすぐ1歳になる娘がいるんですが、離乳食は味噌汁以外、冷凍してある食材を使って別に作っているのですが取り分けできるようになるといいかなぁと思っているのでご教授下さい。 大人の食事は以下の通りです。 ・カレー、シチュー、パスタ、うどんは殆ど作りません ・夕飯はご飯、サラダ、おかず(肉or魚)、他一品(煮物とか)みたいなメニュー ・朝、昼は殆どつくらず納豆ご飯と味噌汁、みたいな感じ ・煮物は圧力鍋を使って作ってます そもそも大人の食事がしっかりしてないととりわけ出来ないという印象なんですが、特に朝昼と大して料理しないのでこういう場合はやはり別で用意するしかないですよね? ここ最近の夕飯のメニューだと、 ●ご飯、豚肉の味噌炒めをキャベツの千切りに乗せたもの、大根と人参の味噌汁、じゃことピーマンの当座煮●ご飯、蒸し鮭の野菜あんかけ、ジャガイモとシメジの味噌汁、筍・人参・厚揚げ・こんにゃくの煮物 という感じです。最近はサラダ作るのが面倒で他の料理の中に野菜を混ぜる事が多くなりました… 煮物ならとりわけ出来るかなとも思うんですが、味噌汁と内容が被る事もあるのでそれもどうなのかなとか、大人がそれほど野菜の品目多く食べない(量は多い)のでどうなのかなとか、考えてます…

  • じゃがいもレシピ教えてください!

    よろしくお願いします! 我が家ではじゃがいもをただゆでて、皮をむき、それにゴママヨネーズや、味噌マヨネーズをつけて食べたりします。 でも、時々ゆでたものがあまることがあるんです。 翌日、レンジでチンして食べたいのですが、冷蔵庫に入れて一日経つとおいしくなくなってしまうんです・・。 これを何とかおいしいじゃがいも料理に変身させる方法はないでしょうか? 生のじゃがいもであればいろんな料理にアレンジできるのですが、一度ゆでたものだとお味噌汁の具にしても、焼いてもなんだかおいしくなくなってしまいます・・。 どなたか良いレシピありましたら教えてください!!

  • きゅうりの(煮物・味噌汁・すまし汁)などと合うもの?

    きゅうりは生でも食べますが、加熱した方の食感が好きで、炒めたり煮たりします。 子供の頃に「おばけきゅうり」の味噌汁を飲んでからはまり、大人になった今でも 時々は食べたいのですが、どうも家人は好みでは無いらしく、結局は自分で作る羽目 になるのですが・・・。(^ ^;) で、きゅうり単品の味噌汁でも良いのですが、もう少し色々な具材を足してみたいのです。 普通に自分が作るときは「みょうが」くらいしか思いつきませんので、同じように 味噌汁の具に「きゅうり」を使われる方や、良さそうな具材を思いついた方から、 『これが合うのでは?』とのアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。