• 締切済み

日本も現金廃止して、便利なキャッシュレス社会を目指

スウェーデンではキャッシュレス社会へと舵を切り、現在では現金使用率は2%にまで縮小しているそうです。 現在日本はデフレで投資先がなく困っているぐらいですから、大公共投資として政府が現金廃止で完全電子マネー化 を行えばよいのではないでしょうか。 なにより小銭がない方が便利で、無駄な時間が減って生産性向上にもなりますし。 (現在の電子マネーはただのポイントでお金ではない。社会に氾濫する誤った言葉の是正も必要そう)

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

そんなのは今も一緒ですよ。 今だってお金の多くは銀行の電子的な存在ですよ。 ★回答 補足 災害時は 決済は現金 露天にある店舗のことです 銀行はおろせません 金庫に 緊急時のため 現金は入れておく マイナンバー 相続税変更対策で 金庫が売れてる 一般人は 現金はぜったい必要 決済の多様性は必要である

pupPeTear119
質問者

補足

災害時に現金決済なんてのんきな事してられないですよ。 災害時は配給が基本です。 復旧とともに電子決済で十分です。

回答No.7

キャッシュレス社会は密かですが、世界的な動きになってきてますね。 確かビットコインでもそうなのですが、金(きん)をベースに考えられたものだと聞きました。 埋蔵量(だったか?)を超える通貨発行をしないということです。 そして中国も金を買いあさってます。 それはキャッシュレス・架空通貨を計画中だからです。 架空通貨は21世紀型金本位制です。 金がベースとなり、その方が強くなるからです。 それと怖いのは、政府・中央銀行発行の架空通貨は、国民の行動など生活のすべてが監視出来るということです。 スエーデンみたいなとこだといいでしょうが、独裁国家を目指してる安倍なんかが、このビッグデータを手にしたらさらに国民監視しやすくなります。 なんとかに刃物ですよ。 できれば政府発行ではなく、民間発行の架空通貨のほうがいいでしょうね。 そういう点では、安倍・自民党が興味を持たないことを祈りますね。 日本でも民間が計画中ですから、もうじきどういうものとして現れるか興味はありますね。

  • dhiabate
  • ベストアンサー率9% (27/276)
回答No.6

併用がいいんじゃないかと思います。完全キャッシュレスもそれはそれで問題がでそう

pupPeTear119
質問者

補足

まぁどうしても黎明期には併用しなければいけない部分もでてくるのでしょうが、完全キャッシュレスを目指したほうが、そもそも現状でのキャッシュによる問題が解決されていくと思うので、目指す先は完全キャッシュレスの方がよいと感じますね。

  • matee
  • ベストアンサー率8% (14/156)
回答No.5

とりあえず老人は電子マネーの利用を推進してほしいですね。後ろでレジ待ちしているのに、時間をかけて小銭を探してピッタリ払おうとするのは勘弁してほしいです

pupPeTear119
質問者

補足

スーパーやコンビニでの現金決済によるロスは相当削減されそうですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.4

日本とスウェーデンの国土面積は、奇しくもだいたい同じくらいです。そして奇しくも、スウェーデンの人口と東京都の人口が同じくらいです。 日本とほぼ同じくらいの広さに、都民と同じくらいの人口しかいない国と、スウェーデンとほぼ同じくらいの広さに、10倍の人口が住んでる国の経済を比較するのは意味がないことです。 あまりスウェーデンの事情には詳しくないですが、現金を使う人がほとんどいないってことは、逆に現金が使えないところもすごく多いと思います。それの何が問題かって、クレジットカードが持てないような人はお買い物ひとつも難儀しそうだってことですよ。 とはいえ電子マネー化は、政府としては悪い気はしないと思いますよ。財布を広げないとお金を使った実感が今ひとつないので、消費税が上がっても現金払いに比べたらはるかに負担感が小さいはずです。実際、日本人のお給料って源泉徴収といってお給料から予め税金や社会保険の金額を差し引いています。だから所得税や社会保険料を自分がいくら払っているかなんて給与所得者の90%以上が分かっていないと思います。割合からいうと、所得税って結構とられているんですよ。よく「外国では消費税20%の国もある」なんてしたり顔でいう人もいますけど、そういう国って所得税はないかすごく低かったりしますし、そもそも給料から予め抜くなんていうことはしません。

pupPeTear119
質問者

補足

人口規模の大小を理由に上げられていますが、人口が多いとダメな理由が説明されていませんが?

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

スウェーデンではキャッシュレス社会へと舵を切り、現在では現金使用率は2%にまで縮小しているそうです。 現在日本はデフレで投資先がなく困っているぐらいですから、大公共投資として政府が現金廃止で完全電子マネー化 を行えばよいのではないでしょうか。 ★まちがえでっす ★回答 電源落ちたらどうなる 原発事故とおんなじ 危機管理ができん 多様な金の決済は必要 ★回答 ユーロの小国はまぬけが多い 混乱 金融政策も共通で 問題だらけ 消費税高くは欠陥で 所得税が把握できない小国のやること EUの まねするな 独自日本でよし ★回答 消費税をやめることよ 無駄な時間が減って生産性向上になるのは 半端な端数を出す 消費税をやめることよ 一円だまも いらん 消費税で景気後退 デフレ加速 社会保障の予算 激減 財務官僚の既得権増大 天下り増大 ★回答 使うのは自由 だれでもすでに使える まえもって PASMO(パスモ)カードなどに チャージしとけばいいだけ クレジットカードもある 年会費無料でっす だれでも使える

pupPeTear119
質問者

補足

>電源落ちたらどうなる そんなのは今も一緒ですよ。 今だってお金の多くは銀行の電子的な存在ですよ。

回答No.2

 単純に考えて お年玉や祝儀不祝儀などはどうします?(笑) 神社やお寺でのお賽銭は? 全ての人が金融機関に口座を開設する必要もあるでしょうし。 金融機関とその関連だけが潤う感じもしますが。

pupPeTear119
質問者

補足

それを電子的に行なうだけですからその点は今と変わらないでしょう。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

仰る を、受けて 現金の、必要性 に、ついて 束の間、だけ 考察して、みました 非常時に、おいて ネット形成が、断た時等 ネットの、バックアップ 無しに 人が、あいたいした 其の、場合 に、おいて 証明物等が、無いのは 困りませんか?

関連するQ&A

  • 現金廃止して完全キャッシュレス社会になったら、日本

    現金廃止して完全キャッシュレス社会になったら、日本はどうなると思いますか?

  • キャッシュレス社会に待った!

    キャッシュレス社会に待った! 電子通貨の普及でキャッシュレス社会の到来を待ってるみなさん。 ちょっと待ってください。 通貨電子化の功罪の検討をすべきです。 電子マネー払いだと小銭が出ずに、汚い硬貨、重たい硬貨が不要になって衛生的で、店も小銭を用意する必要がなく、店は売上を一元管理出来てメリットばかりが言われているが、紙幣、小銭が無くなるデメリットを考える人が少なすぎる。 いざ紙幣、硬貨が使えないキャッシュレス社会になってから電子通貨のデメリットに気づくのでは遅すぎる。 で、皆さん、電子通貨、キャッシュレスのデメリットは何だと思いますか?

  • 現金科目の廃止

    個人事業主です。青色申告をしています。 最近、物を買うのに通販やクレジットカードや電子マネーを使うことが増え、お店で現金で支払うことが少なくなりました。消耗品費のところをみても、ほとんどがカードや電子マネーで支払っているため、相手科目は事業主借ばかりです。 いっそのこと、現金の科目を廃止して、現金で支払った場合も、事業主借にして、ポケットマネーを借りて買ったかたちにしようかと思うのですが、問題ないでしょうか?

  • 現金のみ飲食業の将来は?

    現金のみ飲食って今後不利でしょうか? 今後、キャッシュレス社会を目指すために、 クレカや電子マネーでの決済時は 一律2%オフ案が審議されてますね。 そして、そもそもクレカや電子マネー利用時には カードにもよりますが、大体 1%前後の還元がそもそもあります。 まだまだクレジット決済時の手数料が経営の負担になると避けている大きいチェーン店ってけっこうありますね。 そういった現金のみの飲食店って今後どんどん不利になっていきませんかね? ただでさえ、軽減税率対象外だし、 キャッシュレス還元もなし、 クレジット会社独自の還元もなし となると 100円の食べ物を買ったとしても、 6円ほど現金派の人は損するわけですよね。

  • 無料で電子マネーが使用できるようにならないの?

    世界的にキャッシュレス化が進んでおり、ほぼ現金を使用していない国もあると聞きます。日本も将来的には本格的な電子マネー社会を目指しているのだと聞きます。 しかし現状ですとキャッシュカード、プリペイドカード、デビットカードなどほとんどのカードで決済には手数料が発生して数%分の料金をカード会社に支払っているそうです。お客が払わず店舗が負担しているという形式ですが、それはトータルでは製品料金に含まれているということであり消費者が負担しているということになります。 現金だと決済手数料ほぼ0円(ただし紙幣やコインを作ることの税負担がある)、電子マネーだと手数料5%前後、これだと電子マネーが普及すれば普及するほど消費者が損をすることになると思います。 将来的にほぼ無料で(現金レベルで)カード決済できるようにならないのでしょうか?それとも電子マネー化することで将来的にはカード会社に完全に囲い込まれてカード会社に税金のようにお金を支払わなければならない社会になってしまうのでしょうか?  

  • クレジットやデビット・電子マネー等を持ってから

    財布から現金がなくならないので金銭感覚が鈍りやすい反面、現金の管理をしなくていいのは楽だし便利ですよね。 皆様の中にもクレジット・デビット・電子マネー等を駆使して、キャッシュレス生活をしてらっしゃる方も多いと思います。 そこで皆様にお聞きします。 クレジット・デビットカード・電子マネー等を使いだして、金遣い荒くなりましたか? それとも、逆に「金遣い渋くなった」と言う方はいますか?

  • 現金と電子マネーの併用

    大型スーパーにて1000円の商品を 手持ちの小銭243円と 残りを電子マネーで支払うという状況で 電子マネーを使い切った後なら現金支払い可能ですと言われ併用を断られました。 何故できないのでしょうか? 不思議でなりません。

  • 昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い?

    昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い? みなさんは会社の昼食で、外で食べる際、現金払いですか? それとも電子マネー、クレジットカードですか? 私は財布の中に小銭があると重くて嫌なので、小銭をもらわないようにしたいです。 だから電子マネー払いも活用していますが、電子マネーに対応していないお店で クレジットカードに対応しているお店などあります。 クレジットカードだと早いところはサインせず素早く終わるのですが、 時間がかかるところだと1分ぐらい待たされサインもするので 時間がかかり待たされるし、お店にも支払い待ちの人も待たされます。 たかだか1000円前後のランチでクレジットカード払いってやっぱり している人少数でしょうか?どう思います?

  • 仮想通貨による普及について

    仮想通貨による普及と我々日本人の現金に対する価値観について質問です。 NHKスペシャル『マネー・ワールド ~資本主義の未来~第1集 お金が消える!? 』で、中国やヨーロッパでは、キャッシュレス化・仮想通貨が進んでいると取り上げていた。 なぜ、キャッシュレス化が進む理由は、単に「便利だから」だけではなく、現在の貨幣の“限界”、それは幾ら紙幣を刷っても、消費の経済は好転せず、逆に犯罪組織といった地下組織やインフレ・デフレによる貨幣の価値を低下させたから、キャッシュレス化・仮想通貨が進んでいる理由だそうだが、ここで質問です。 今後、世界経済がキャッシュレス化や仮想通貨による取引や金融が進んでも、我々日本人は、この変化に受け入れることはできるのでしょうか? ●『NHKスペシャル | マネー・ワールド ~資本主義の未来~第1集 お金が消える!?』↓ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181006

  • 小銭と電子マネーの併用はできますか?

    Edyやnanacoを使うときに、カードの不足分を現金で払うことは可能であると理解していますが、 逆に、小銭を処分したいために、ポケットの中の小銭で支払い、残りの不足分をEdyやnanacoの電子マネーで支払うという使い方をすることはできるのでしょうか?