他人の土地にゴミを捨てる行為に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 夫の先祖の土地に住んでいる私たちの家の近くに、市の所有地があります。しかし、その市の土地を隣人のAさんが勝手に草刈りやゴミ捨て場として利用しており、私たちには大きなストレスとなっています。
  • 市に頼んでも定期的な草刈りをしてくれないため、私たちは自分たちで草刈りを行っています。しかし、斜面での作業は危険を伴い、大変な苦労を強いられています。それなのに、Aさんは上から草やゴミを投げてくるという嫌がらせを行っています。
  • この問題を解決するためには、市に相談するしかないと考えていますが、Aさんは近所でもずるいと評判があり、注意することも難しい状況です。どのように対処すべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の土地にゴミを捨ていいんですか?

夫の先祖の土地に16年前に家を建てて住んでいます。家の西側に市の所有地があり、我が家→市の土地(斜面上がる)→市道→Aさん宅という立地です。山の斜面なので我が家とAさん宅は10メートルほどの高低差があり、うちのほうが低くなっています。 Aさんは自分の家の草木や市の土地の草を刈って市の土地に捨てます。(以前は犬のふんやテッシュも捨てていました) 高低差があるのでAさんの家や市道からは市の土地は眼下で草がのびていても気にならないと思うのですが、上から除草剤をまいたり、草を捨てています。 逆に我が家は障子をあけると市の土地が目の前に見えて、ごみを捨てられると非常に気になる環境です。 市に頼んでも定期的に草刈りをしてくれず、12年ほど前に強く依頼して渋々文句を言いながら一度だけ草を刈ってくれました。ほっておくと蛇がでたり虫が湧いたり、庭に雑草がとんでくるので、それ以来我が家で草を刈っています。斜面なので転げ落ちそうだし、ヤブ蚊はすごいし大変です。そんな苦労をしているのをAさんは知っていて、上から草を投げてくるのです。大雪の日も上からどんどん雪を投げてきます。 昨日は、Aさんの離れを借りている人が草を捨てていたので注意したら、市の土地から根っこが来ているんだから捨てて当然と言い、人を変人呼ばわりするのです。 市の土地だからあまり強く言えませんが、もともとAさんは近所の人からも陰口をたたかれるようなかなりずるい人間で、悔しくて悔しくて・・・。 どうしたらいいでしょうか?市に相談するしかないとは思うのですが、本当に悔しくて書き込みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

以前に市役所の臨時職員として勤務した経験があります。既に契約は終えて いるので言えるのですが、これが市役所のやり方だから市民としては手も足 も出ないのが現状です。 まず市役所と言う所は市民が安心して暮らせるように援助をする所ですが、 それは建前で実際は面倒な事はしたくないんです。だから定期的に草刈をし て欲しいと頼んでも、何らかの言い訳を考えて何もしようとしないんです。 住民個人が市役所に苦情を申し立て、何に何にをして欲しいと陳情しても、 まず不可能と言って間違いではありません。市役所を動かすには個人ではな く地域の自治会長(町内会長、組長等の言い方がある)に現状を見て頂いて から写真撮影をして頂き、それを自治会長が陳情書として市役所の担当部署 に提出するのが一番の早道です。つまり地域の長が陳情しないと市役所と言 う所は重い腰は上げようとしない悪い癖があるんです。 とにかく自治会長に相談しましょう。やぶ蚊に刺されると日本脳炎の可能性 があります。ヘビでも毒蛇だと噛まれると死に至る事もあります。雑草だっ て侮れません。セイタカアワダチソウは開花後に綿状の種を飛ばしますが、 この綿毛が気管に入ると気管支炎を起こします。要は全て健康被害に繋がっ ている訳ですから、これを自治会長さんに盛り込んで頂けば、市役所だって 黙って見過ごす事は無くなると思います。ただ何度も言いますが、一市民が 何を言っても市役所と言う所は動かないんです。 道路に窪みがあると地盤沈下の可能性が高くなります。小さい窪みの段階で 補修をすれば地盤沈下は起きなくなります。でも市役所は見て見ぬ振りをし て実際に地盤沈下になるまで何もしないんです。福岡でも地盤沈下が起きま したが、これも事前確認と調査を怠っているから起きた訳です。 あなたが市役所に陳情しても市役所は何もしません。一度だけ草刈りをした から十分に誠意は見せたと考えるのが市役所の悪い癖です。 とにかく自治会長さんに相談し、自治会長さんから陳情書を提出して頂き、 そうすれば市役所だって黙って見過ごすような事はしません。 定期的に草刈りをして頂き、市用地に「ゴミ捨て禁止」の看板を設置して貰 う事で、今よりは悩みは少なくなると思います。

happyton1967
質問者

お礼

仰るとおりですね。田舎の市役所なので余計にそうだと思います。なぁ~んにもしていないし、「あんたたち大丈夫?」というようなこともありました。 自治会経由で申し入れします。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#243649
noname#243649
回答No.4

 諸悪の根源は「市」にあり。市の責任で対処すべきことです。  驚きました。この時代でも役人の高慢がまかり通っている「市」が存在するのですね。    市長に対し、文書で改善を要求することです。それでもグズグズしているようなら、知事に訴え出ることです。  それでも埒(らち)が明かないようなら、テレビ、新聞などマスコミの力を借りることです。

happyton1967
質問者

お礼

田舎なので、市役所も住民も非常識がまかり通っているのです。よそから嫁いだ私には驚くことが多いです。自治会経由で市役所に申し入れます。愚図っているようなら県に訴えます。ありがとうございました。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

困りましたね 自治会・町内会・集落区長等地域の代表から、市の環境課また責任者宛に陳情書(書類として保存)を提出し、ゴミの撤去を行わせる。 それでも、怠慢の様で有れば県の環境課へ伺いを立てます。 県の場合すぐとんで来ると思いますので、自宅の番地を教え誘導してあげてください。 県へ先に電話しても良し 撤去後看板を立てると思いますが、木による簡易柵などの設置も要望を。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8D%A8%E3%81%A6%E9%B3%A5%E5%B1%85&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiVmI6to5bTAhUEw7wKHSwfCiYQ_AUICCgB&biw=1920&bih=950

happyton1967
質問者

お礼

そうですね。まず自治会に相談し市役所に申し入れようと思います。東京に近いのに(私も都内に通勤しているくらい)田舎なのですよ!!頑張ります。ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

消防法3条1項3号 消防署長その他の消防吏員は 放置された燃焼の恐れのある物件の除去その他の処理を指示できる これを使えないかな? とも思うのですが、同じ公務員だからダメかな? 火災などの危険があるので、草を除去してほしい と消防署にアピールする。 A側の傍若無人の証拠があれば、なんとでもなるのでは?

happyton1967
質問者

お礼

実際捨てているところを写真に押さえました。自治会経由で市役所に申し入れてみます。ありがとうございました。

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

それを「不法投棄」というのでは? 仰る通り、市役所に相談するのがいいと思います。

happyton1967
質問者

お礼

注意をしたことが間違っているのか不安になっていました。直接注意するのではなく、市役所に相談します。ありがとうござていました。

関連するQ&A

  • 二つの土地にまたがって一つの住宅を建てる 高低差

    二つの土地にまたがって一つの住宅を建てることは可能なようですが、斜面の造成地で、高低差が2~3mある二つの土地にまたがって一つの住宅を建てることは可能ですか?がけ条例とかがひっかかる?まあ、こんな建て方する人はいないと思いますが。

  • 他人に売却された土地に通る下水について

    祖父の代より60年以上借りている借地に住んでおります。 地主は我が家を含むかなり大きな土地を保有していましたが、一昨年他界し、 近い親戚を名乗る人物が相続しました。 なにぶん土地が広いため膨大な相続税が必要となり、土地を分筆して物納することに なりました。 買い手のつく土地は売却、我が家のように継続して借用を希望する土地は 国の所有地になる予定です。 ちなみに土地は斜面となっており、我が家の上側が道路、下側と左右はとなりの家と 隣接しています。 そんな状況で、我が家の周りは左隣を除いて全て売却されました。 先日の裏(斜面の下)の家屋が解体され、新たに家が建つとのことで 土地を掘り下げていたところ、我が家の下水がその土地を通っていることが判明しました。 (判明、というより私が知らなかっただけ、というのが正解かもしれませんが) 仲介する不動産業者からは、 「土地を掘り下げるのに邪魔になるからこのままにはしておけない。 また、土地の所有者が変わるのでこの土地の下を継続して通すわけにもいかない。 同じく借地を継続している隣の下水と接続して、同じ所有者の土地を通すよう工事してくれ。」と 依頼されました。 ただ、隣を通すと言っても、我が家の土地の方が若干低いため簡単な工事ではなく、 さらに、隣の家も子供がいない老夫婦のため、将来また同様の問題が発生する可能性が あります。 なお、家の前の道路は斜面の上部に位置するため、下水を通すのは勾配が取れず ポンプでも使用しない限り不可能です。 所有者が変わると言っても、下水を利用していた権利は主張できないものでしょうか。 権利がありこのまま同じ土地の下を継続利用するとして、使用料は発生するものでしょうか。 やはり工事費、ランニング費用をかけて、ポンプで直接道路に出した方がいいのでしょうか。 素人なもので、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。

    市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。 現在一戸建てを建築し住んでいますが、玄関庭先が市道に接しています。市道∥歩道∥市の土地∥家 とつながっています。市の土地というのは 家を建築する前は家の土地が道路下にあったため、道路と同じ高さにする為埋め上げ、昔の土手ののりめん(?ていうのかな)だった部分です。 その部分を占有という形で借りることになりました。役所からは1m2298円/年と言われました。幅1、3мの長さが15м程です。私の住む所は田舎で、畑などの借地料は1反で1万円です。それと比べて計算すると 畑1m2=10円 今回の土地1m2=298円と、あまりにも差がありすぎて こんなものなのかと疑問に思いました。幅もせまく利用価値のない場所でこんな単価なのかと思い質問させていただきました。どなたか相場?などご存知でしたら教えて下さい。

  • 承認印なしで市道にした土地は返してもらえるか?

    昭和43年に3名(A,B,C)の所有者いる土地を市道にした(恐らく市の推薦で)。 この時Aの承認印は貰ってなかった。昭和53年にA氏から土地を購入した。謄本ではこの市道部分を含んだ広さでした。2年前に境界を出して貰う為に土地家屋調査士に依頼したら実測面積が市道に割り当てられた面積分少なかった。そこで質問ですが元A氏の市道部分の返却手段(方法)はありますか? 尚、現在市道は使われていません。 宜しくお願いご指導ください。

  • ご近所トラブルで悩んでいます。

    ご近所トラブルで悩んでいます。 市の売り出した分譲地で、もともと水捌けの悪い土地柄でしたので、我が家は住宅メーカーの勧めで着工前に、トラック何台分もの土を入れていました。 南側のお宅をAさん、我が家をBとします。 Aさん一家は、8年前に新築し引っ越してこられ、我が家は7年前に新築後、6年半前にこの土地へ引っ越してきました。 我が家の引渡し直後にAさん宅の奥さんから、連絡があり、物凄い剣幕で『Bさんがうちの真裏に家を建てたせいで、私たちの土地に雨水が流れてきている!』と。 まだ引っ越しをする前からそんなことを言われ、精神的なショックと、どう対処していいのか解らず、近くの庭師の方に相談したところ、 『境に岩を詰めましょう』と、20センチ角の岩を境界線の内側に敷き詰めました。(今では、間違った対処法だと思っていますが) しかし、それから一月程経ってから、我が家を新築した住宅メーカーから、『Bさん宅の裏のお宅から、雨水の件で苦情が来ているようですが…。』との連絡が入りました。 連絡を受けてすぐに新居に向かうと、住宅メーカーの担当者と展示場の店長が到着しており、 『Bさん宅の土地との高低差は、Aさんご自身が改善なさるべき(実際は両家それぞれに1時間ずつ説明なさってますが、ここでは要約します)』との旨を伝えると、Aさん夫婦はすんなりと納得なさったようでした。 (我が家は到着時間の関係で、Aさん宅への説明には間に合いませんでした。) その後は、自治体の集まりや、散歩中等に顔を会わせれば挨拶程度の会話だけは、奥さんとするようになりましたが、ご主人はトラブルがあった時にだけお会いする程度です…。 Aさんご夫婦は、何かあればすぐに自治会や役所に我が家のことでクレームを付けたりする人です。 一度は、Aさん宅の庭に猫の糞が落ちているのをご主人が見て『Bの所の犬だろう!』と、まるで怒鳴り込みの様に言い掛かりを付けられたこともありましたっけ…。 しかし、ご主人の操作する電動草刈り機が誤って小石を跳ね我が家のガラスに当たったり、Aさん宅の勝手口に置かれていたゴミが風で我が家に飛ばされてきていた時にも、私達は文句など言いませんでしたよ。 だって、ご近所同士ですから…。 未だに、『お宅から雨水が流れてきている』と仰います。 一度は納得されたはずなのに、何故文句を言われなければならないのか、また、どうしていいのか解りません。 法的にも、我が家に責任があるのでしょうか? 私達としては、Aさんが土を入れて、我が家との高低差を無くせば済むだけの話では?と思っています。 似たようなトラブル経験をお持ちの方、近隣トラブルに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。 我が家は女ばかりなので、なめられているのかもしれませんね…。ちなみにAさんご夫婦は現在三十代後半です。

  • 土地の除湿

    家の裏が斜面になっており、斜面と家の間に3mほどの土地があるのですが、斜面の上が山ということもあり湿気がすごいです。 水が流れ出てくると言うほどではないのですが、日当たりも悪くかなりジメジメしています何か除湿する方法はないでしょうか? できればなにか植物植えれたらと思っています。

  • 道路よりも低い土地

    新築を予定しています。 土地の北側が緩い下り坂・西側が平らな道路で角地となります。 そして道路よりも低い土地です。 西側道路との高低差は-70cm。 北側道路との高低差は下り坂なので-70cm→-10cm。 道路に面しているところには、溝があり、道路から流れてくる 雨水などは、溝に流れていきます。 1年前まで違う人が住んでいました。 その住人達が何事もなく住んでいたのだから大丈夫だろうと 私は思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか。 東側の隣人も道路から低いままで家を建て 階段を下りて玄関になります。 少しでも土盛り・土留めをして、水抜きを作った方が いいでしょうか。

  • かみそり土地を市道に含む市道に面した古家付きの土地を購入し新築を建てる

    かみそり土地を市道に含む市道に面した古家付きの土地を購入し新築を建てる予定です。 かみそり土地の所有者は7人。 仲介業者の説明では、7人は、かみそり土地を市に寄贈予定です。 市への寄贈が済む前に土地を購入し古家を壊し新築を建てることは可能でしょうか?

  • 境界線について

    新築一戸建てを予定しております。 南北に長い長方形の形をしており、東、北、南にはそれぞれお隣の方のブロックで見た目的にも境界がはっきりされています。(境界杭はあります) 今回悩んでいるのは西側のブロック塀をどうするかです。 我が家が購入した土地自体は畑であり、北西部分が一番地盤が高く東、北西、南などに向かって地盤が緩やかに低くなっています。一番低い南西との高低差は50センチとのことで、造成が必要になるとのことでした。 西側には3件の方の土地が北から南にかけて並んでおり、大体ですが長さ的には、Aさん宅(5メートルほど)、Bさん宅(10メートルほど)、Cさん宅(15メートル以上)です。 Bさん宅は空地になっております。 西側宅の方が(AからCさん宅)は80センチほど土地自体が高いです(我が家の土地との高低差があります) Aさん宅とCさん宅はブロック塀で囲まれていますが、Bさん宅は空地ということもあってブロック塀など構造物がありません。高低差があるためか、土が緩やかに我が家宅にスロープ状になっています(流れ込んでくるわけではありませんが、寄り添ってきそうというか、、) はじめは我が家の土地の西側に境界が見た目的にもわかるように基礎ブロックを積む予定で、見積もりを出してもらい36万とのことでした。 しかし、庭となる南側も地盤が軟らかいため造成が必要だと昨日発覚しました。 予算がないため、西側の基礎ブロックをやめて、南側の庭となる部分に造成費用としてあてようと考えています。 しかし、西側の基礎ブロックは家を建てる前にやらないと家が建ってからでは家(我が家)と境界線までの距離が1,5メートルしかないため重機などが入らず手作業で掘っての基礎ブロック作りとなり費用がさらにかさむそうです。 (1)西側ブロックをやめて植栽で見た目の境界線区別をするか (2)西側ブロックを最初に作り南側の造成はなんとか自分たちで平ら?にするか です。 世代交代しても見た目的に明確なブロック塀の方が植栽より良いと思っているのですがいかかでしょうか。それとも境界杭があるので植栽でも構わないと考える方が良いでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 土地について教えてください。

    以前父親が祖父から聞いた話で、家のお墓(山の斜面にある)の後ろに少し土地があるのですが、実はそこは家の土地であると言われたようです。古い墓地で土地の所有を表す書類などは無いという事です。 市にも問い合わせてみたようですが、古い墓地のためそのような記録は残っていないようです。 出来れば所有をしたいと考えておりますが、どのような方法があるでしょうか?