• 締切済み

私は昔から神経質なところがあり、ストレスが体にかか

catpowの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

程度の差こそあれ、多くの人に発生する症状でしょう。 気にしないこと。

関連するQ&A

  • 親とのストレスをなくすためには…

    普段は親子仲はいいほうだと思います。 でも最近、親が自分の親類の愚痴を言ってくる時とかすごくイライラしてる自分に気づきます。(ずっと前からそういう話は聞いていたのですが 今までは嫌だなぁというぐらいでした)その時は次に普通の話をされてもまだイライラが残ってしまいます。親は愚痴ることですっきりするようですが 自分にはそんなことを愚痴る相手はいません。(家族以外に親類が仲良くないとか言えないですし)  兄弟は昔から親の話をスッと流すので聞き手は自分だけになってしまいました。自分も流そうとしてみると「誰も聞いてくれない 私なんて…」と言われてしまいました。そこで結局 何も言えず普通に聞いている自分も嫌です。 円形脱毛になり まわりにストレスが原因じゃないかと言われてしまったり。(もちろん親だけのせいにするつもりはないです。たくさん力になってもらっているのも事実ですし。) でも親にまでストレスが原因だからストレスは ためちゃだめだと言われるとそれもまた…(原因の一部じゃんっとイライラし) 早く円形脱毛も治したので わかっている原因は少しでもなくしたいのです。 どうしたら親が愚痴ることにストレスを感じないで過ごせるでしょうか。親の話を聞くだけ聞いてストレスを発散っといっても方法がわからなくて。

  • これってストレスですか?

    一週間以上、下痢、腹痛、胃痛、胸やけ、吐き気、頭痛、腰痛、食欲不振、喉に何がつっかえているような不快感、げっぷが続いています。 特に食欲不振と胃痛がひどく、ご飯をほとんど食べることができなくなってしまいました。 もともと少食で身体が丈夫なわけではなく、ストレスで身体を壊すことも多々ありますが、ここまで具合が悪いのと食欲がないのは初めてです。 先週病院で胃薬と整腸剤を処方してもらって、下痢のみ治まりましたが、ひどい吐き気と食欲不振によるめまいで仕事に支障が出始めてきたので、今日、病院に行って点滴を打ってもらいましたがあまり改善されませんでした。 周りの人からはストレスじゃない?と言われるのですが今回、思い当たる原因がありません…。 一つあるとすれば、一週間前に普段飲まないデパスをたまたま1.5ミリ飲んで寝た… それだけです。 それだけでこんなに体調が悪くなるとは思えません。 自分の分からないところでストレスって感じるものなんですか?? それともストレスが原因じゃない何かの可能性もあるのでしょうか…。 もうこれ以上会社に迷惑をかけたらクビになりそうで怖いです。 早く良くならないといけません。 食欲なくても、無理に食べた方が良いのでしょうか??

  • 突然体がビクッとなる症状に悩んでいます。ストレスでしょうか?

    家にいるとき,仕事のことを思い出すと,びっくりしたときみたいに体がビクッとなります。 1分位おきにしばらく続くため,夜もよく眠れません。 とても辛いです。医者に相談すべきでしょうか。 30歳,子供なしの主婦です。フルタイムで仕事をしています。 拘束時間が長く,2週に1回ほどしか休めません。 人間関係のストレスも強く感じます。 3ヶ月ほど前,配属が変わり,仕事の内容も以前より責任のあるものとなりました。 その頃から,身体のだるさや頭痛・腹痛が続くようになりました。 そして,最近,寝る前や何もせずに座っているとき,頻繁に身体がビクッとなるようになり,悩んでいます。 びっくりしたときのように,全身が一瞬ビクッとします。 それが,1分くらいの間隔で30分~1時間ほど続くため,休憩中も休まらないし,夜もなかなか眠れません。 医者に行くことも考え,自分なりに考えてみたのですが,ビクッとなるのは仕事のことを思い出して憂鬱になっているときがほとんどです。仕事のことを思い出すと,首の後ろから後頭部がだるくなり,身体がビクッとします。 初めてのことで,不安です。 似たような症状を経験した方がいらしたら,是非アドバイスをお願いします。 補足 同じ症状を経験していない人でも,何科に行くべきかなど,心当たりがあればぜひお願いしたいです。 深刻に悩んでいます。よろしくお願いします

  • ストレスに弱くて生き辛い

    私は昔からストレスに弱く、体調にも影響が出やすいです。 常に微熱があったり、胃の調子が悪くなって嘔吐したり、生理が止まったり、 蕁麻疹が出たり、過敏性腸症候群で毎日のように腹痛に襲われたり。 ストレスを感じると必ずどこかの調子が悪くなります。 現在大学1年生ですが、 この間の授業で唾液のアミラーゼでストレスを計るというのをしましたが、 周りの友達は皆30前後(単位はなんだったか忘れました。)なのに、私は180でした。 病院には症状が出た時は通いましたが(心療内科、神経科、精神科)、 症状は治まっても、ストレスに弱いという点は治りません。 周りと同じ結果を出すのに、何倍も精神を削っている気がします。 もう諦めて、社会の底辺でも気楽に生きれらる道を歩もうかな、と思っています。 具体的にはニート、フリーター。働くにしても精神的には楽そうな新聞配達、工場のラインなど。 年を取ってやっていけなくなったら生活保護・・・とか考えてます。 この考えは甘いと思いますでしょうか。

  • ストレスにより身体の不調の出やすさについて

    ストレスにより身体の不調の出やすさについて 私は数年間(中高一貫でした)言われもない噂をまかれたり、避けられたりという日々を過ごしました。本格的ないじめを受けてないにせよ、ストレスは常にありました。 しかし、入試直前に眠れなくなったりはしましたが、それ以外は本当に精神的なことが体調に影響したことがありません。 友人など周囲の人は影響が出ることがあるそうですし、しかも私は人の気持ちに敏感なところもあるのでストレスは決して少なくないです。 数年間も本当に辛い思いをしていました。 でもやっぱり体調を崩すことはありませんでした。 どうして精神的なものが体調に影響しやすさやしにくさの差が出るのでしょうか?体質でしょうか? また、同じような方はいらっしゃいますか? あなたの悩みが大したことが無かったのでは、など答えになってない回答はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • 彼のストレス

    先日彼の部屋に遊びに行った時に思いかけずグリチロンとセファランチンという薬が出てきました。どうやら(円形)脱毛症の薬ということが調べて分かりました。そういえば最近髪のことを気にしている感じはありました。 わたしは彼が病院に行ったのも知らなくて、彼もそのことを私に伝えるのは言いづらいというのもあるし、心配させないためにだとは思っています。 でも私が知ってしまった今、とっても自分に不甲斐なさを感じて何か自分にできることはないかなって思うのと、そっとしてあげた方がいいのかなと、迷っています。 脱毛には少なからずストレスがからんでくるみたいで、見えない所で精神的に悩んでいることがあるのだろうと思います。 彼は野菜中心の食事ですし、ビールは好きですが1日1缶飲むくらいなので健康面には問題ありませんし、仕事も変わりなくしています。 職場でのストレスか、私とのことなのかまったくわかりません。 そのことを私に相談できないこともストレスの一つになっているかもしれないと思うとやりきれません。 今私にできることはあるのでしょうか? 曖昧な質問内容ですが、まったくどうしていいかわからなくて、心配で、なのでほんの少しのアドバイスでも助かります。 よろしくお願いします。

  • 顔の頬に引きつり、それに伴うストレスがあります。

    顔の頬に引きつり、それに伴うストレスがあります。 ストレスがあるから引きつるのか、ひきつる事がストレスとなっているのか分かりません。 とにかく引きつるなと考えると更に引きつってゆき、ストレスが溜まる一方です。 そのせいで自分に自信がなくなり、笑顔も少なくなっています。 心の中にもやもやが常にある状態で、スッキリしない日々が続いています。 特に人としゃべるときなど、顔の状態が気になってしまいます。 当然やる気もありません。生きる活力を失っています。 呼吸法などをやっていて、一時的にリラックスする時もあります。 やはりストレスが原因となっているのでしょうか? 一週間後に病院に行く予定ですが、なるべく行かないで治したいと思っています。 どうすればいいか知っている方、心が晴れる、リラックスする方法を知っている方、回答していただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 便秘の原因がストレスだとわかったんですけど。。。。

    私は便秘症で前は食物繊維不足だと思っていたのですが、最近生活にゆとりがありリラックスしている時に便秘をしない、ということがわかりました。 忙しくなるとストレスが溜まるんでしょうが、自分ではストレスが溜まっているという感覚はないんです。 もう少しストレスに強い体になりたいです。リラックスする時間を見つければいいんだと思いますが、そうしても治りません。 何かストレスに強くなる食べ物やツボ、体操などがありましたら教えてください!

  • ストレスで悩んでます

    私はイライラすると、他人に当たったり周りの全部が嫌になって今やってることを投げ出してしまいます。 先日も、親に当たったり、友達に話しかけられてもほとんど無視したり、(学校を)無断欠席してしまいました。 多分自分としては今まで溜まってきたストレスが爆発してこんな感じになってしまったんだと思います。 主に臆病なので言いたいことが言えなかったり、ストレスが溜まって趣味で発散しようとしても逆にその趣味が何故かストレスになってしまったり、それらを直そうとするのにまたストレスを感じてしまったり・・・などです。 今は平気になったし、めったに無いことなんですが、この先また同じようなことがあったらと思うと不安で仕方ありません。(4ヶ月くらい前に同じようなことがありました) また同じようにならないように、なったとしたらその時どう対処すれ良いのか、アドバイスお願いします。

  • ストレスとおならについて

    以前にも投稿したんですけど、まだ困ってマス 私は高3で、受験によるストレスが原因だと思うんですけど、授業中とか、本当にびくびくしてます しかも決まって同じ時間にくるんです!!保健の先生は緊張のし過ぎだからリラックスしなさいというけど、そんなんできたら苦労しません 今日なんて我慢し過ぎて逆流しておなかが鳴ってしまったし、いつもすかしをしていて友達に気付かれているんじゃないかと思うと 友達が話してるのを見ると、私のことなんじゃないかとそれでまたストレスになってしまいます・・・ 何かいい方法があれば教えてください ヨーグルトなどでも効かないので、精神的なことだと助かります