• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:多忙すぎる夫)

多忙すぎる夫との生活に悩んでいます

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

ご主人の言うようにちょっと口うるさいと思いますよ。 仕事を目いっぱい頑張ってきているのに家で好きなことも出来ない。そのうち帰ってくることが苦痛になってしまうかもしれませんよ。 苦言を呈するよりも、存在がとても大事で大切であるということを伝えて自分が家族にとってどういう立場なのかを自覚してもらったほうがいいのではないでしょうか。 でも直接「パパが一生懸命頑張って働いてくれるから生活できるし、パパが大好きだから健康でいてほしいと思う」というのではなく、日常の中で常に愛情を感じられるように工夫してみるとか。 人にもよると思いますが、うちの旦那は目が合ったときにニコッってするだけでうれしいそうですよ。「うれしい」「ありがとう」という言葉もよく伝えるように意識しています。 ほんの少しの例ですが、居心地の良い家であり、守りたいと思う家族であることが夫として、父親としての自覚が強くなるのではないでしょうか。

choujyuugiga
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり口うるさいですか…気を付けます。 うれしい、ありがとうをよく伝えるように致します。居心地の良い家作り、良いですね。がんばります。

関連するQ&A

  • 多忙の夫がうつ? どう接したらよいかわかりません

    夫40代 私30代の結婚1年目です 今年に入ってから、ずっと仕事が忙しい夫 疲れが残っていても、先月ごろまでは自分を奮い立たせて 元気に出社しておりました 最近は年末に向け、忙しさに拍車がかかっている様子です 朝8時出勤 夜11時帰宅 土曜も仕事をしています 開発という仕事柄、納期は決まっているものの それまでに 製品が開発できるかというプレッシャー、「失敗できない」という気持ちが強いようです 加えて現在の担当が、全く未知の分野で、まったく先が見えないところを進むような内容であり、自分がメインとして任された、初めての仕事(本人談) 毎朝「仕事に行きたくない 逃げたい」と こぼしています 家にいる間、夜は「朝なんか来なきゃいいのに」を連発 朝食のときなど、ボーッと1点を見つめている夫 ”うつの始まりでは?”と不安になります 「どうしたの?」と聞いても、「なんでもない」と答えるだけ 趣味は多彩な夫ですが、このところの忙しさで たまの休みも出かけません (私が買い物に行くのに、つきあってくれるくらい) ふいに、「○○ちゃん(私の事)を、養っていかなきゃな」と言ってみたり 結婚自体が、彼のプレッシャーを増しているのか と思ってしまいます 精一杯がんばっている夫に「がんばれ」とは言えないんです 家では、できるだけ明るく接し、仕事の話はこちらからはせず、本人が話す時だけ聞くようにしています 話をして、気が楽になったとは言ってくれますが 必ず最後に「○○ちゃん(私の事)に甘えてばかりで、オレはダメな人間だ 本当にダメだ」といいます こんな状態の夫に、どう接していいかわかりません 似たような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら どのように解決されたのか お教えいただけたらと思います

  • 仕事が忙しい夫をお持ちの方

    お世話になります。もうすぐ1歳の子供がいます。 最近喧嘩が多く、悩んでいます。 夫は仕事が忙しいです。平日の帰りはばらばらで、夜10-12時です。土日もたいてい出勤ですが、月4日ぐらいは休んでいます。 夫は休みの日、10分ぐらいは子供にかまってくれますが、あとはゲームしたり寝たりしてます。体調も悪いことが多いです。 私の悪い癖なのですが、土日はたいてい休みでお出かけするという夫のいる友人が多いため、つい比べてしまうんです。 休日は遠出でなくても、3人で近くの公園に行ったりしたいんです。 私も仕事をしているのですが、私だけが休日である日曜日に子供と二人で買い物をしていると、幸せそうな家族連れに目がいき、みじめになります。 それで、帰ってきた夫にいつ休めるの、また仕事なの、などといい、喧嘩になります。 夫よりもっと忙しい男性もいると思います。夫はたまにでも子供にかまってくれるし、週1日だけは保育園に送っていってます。それだけしてくれるだけでもいい、と割り切っちゃえばいいのだと思います。 でも、どうしてもよく手伝ってくれる、休みのちゃんとある男性の話をきいたりするとみじめになってしまって、喧嘩します。夫だって仕事を頑張ってるのだからもっと思いやりをもつべきだとは頭ではわかっているのですが・・。 仕事が忙しい夫をおもちの方、他の人と比べないようにするためにはどのような工夫をなさっていますか?仲良くするためにはどうすればいいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 夫の仕事

    30代の夫と2歳の子供の3人暮らしです。 私は今現在は働いていません。 夫は24時間体制の仕事に就いており、休日は一応月7日ありますが、 確定した休日ではなく、前日の夕方5時頃にならないと休日になるかどうか 確定しません。 先週は木曜が一応休みだったので、もし休みだったら3人で出掛けようと話しており、 夫も「たぶん休めると思うから大丈夫だよ」と言っていたので、 休めると思い、お弁当も作らず(いつもは作ります)にいました。 が、前日の夕方5時すぎに突然メールで「急に忙しくなったから、明日休日出勤になった」と 言われ、慌ててお弁当を作りました。 普段から「休日出勤になるかどうかもっと早く教えて」と頼んでいるのですが、 夕方の仕事の状況で決まるそうなので、早くても5時頃にならないとわからないそうです。 また、今週は、昨日仕事のはずだったので、前日の夕方にお弁当を作っていたら 5時過ぎにまた突然メールで「明日、休みになったよ」と言われ 正直「せっかくお弁当作ったのに」とイライラしてしまいました。 当日の朝お弁当を作ればいいのかもしれませんが、いつも朝は子供がぐずったりで かなりバタバタするので、前日の夕方4時に作るようにしていますが、 今までも何度も、作ってしまってから「休みになった」という事がありました。 たいてい休日出勤すると、あとで代休がもらえるのですが、それも 自分で決めれるわけではなく、上司から突然「明日休んで」と言われます。 また、その指示が出るのも夕方の5時過ぎです。 「もうお弁当作っちゃったよ」と言うと、いつも「明日のお昼に食べるからいいよ」と 言われますが、労力が無駄になったと感じてしまいます。 結婚前からずっとこの仕事で、それも承知で結婚しましたが、振り回される事に疲れてきました。 いつも「明日は休めそう」と言っていたのに休日出勤になったり、 仕事だと思っていたのに休みになったり・・・。 不定休で、いつ休みになるかわからないため、予定もたてられません。 特に、事前に予約が必要な場所などには、行けそうにありません。 ちなみに、手取りは26万、ボーナスは去年は合計70万でした。 同じように不定休のご主人をお持ちのかた、アドバイスお願いします。 夫いわく転職は考えていないそうです。

  • 夫の仕事

    夫(35歳)、私(30歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 夫は、葬祭関連の仕事をしており、 朝7時出勤(日によっては6時半)、帰宅は10時前後で、 土日祝日に休める事はめったになく、 GWもなし、お盆はお彼岸用品の販売などかきいれどきなので、もちろん休みなし 年末年始も葬儀は関係なくあるので、もちろん休みなしです。 また、月に6日一応休みが振り分けられているのですが、 ほとんどが休日出勤で、まともに休みもなく、 ひどい時は2週間連続出勤したりしています。 昼食も、忙しくて食べる暇もないようで、 だいたい夕方4時にやっと食べれたり、食べれなかったり・・・。 会社は24時間やっているので、夜勤も月に5~6回あります。 夫によると、夜中だろうが早朝だろうが病院から電話がかかってきたら起きて、 遺体を迎えに病院まで行き、葬儀の打ち合わせなどをするそうです。 月に6日一応休みが振り分けられていますが、 前日の夜7時頃にならないと、休みが確定しません。 この前は、6時半頃には「明日は休めそうだよ」とメールが来たので、 お弁当を作らないでいたら、 7時になって 「葬儀の件数が増えちゃったから、明日休日出勤なっちゃったよ」とメールが来たので きゅうきょお弁当を作りました。 また、先週は、子供と3人で出掛ける予定を立てていたら、 また前日の夜7時頃になって 「ごめん、明日仕事になっちゃって・・・」とメールが来て、 きゅうきょお弁当を作り、翌日の予定も変更せざるをえませんでした。 休日出勤した場合、数日後に代休をもらえるのですが、 いつもらえるかは決まっておらず、翌日の時もあれば、1カ月後の事もあり、 以前「代休もらえる日は前もって教えてほしい」と頼んだのですが、 上司が、当日の葬儀の件数を見て、社員の人数調整をしてから決めるので、 いつも夜6時過ぎくらいに突然「明日休んでくれ」と言われるそうで、 前もって予測は出来ない、と言われてしまいました。 この前も、いつものように夕飯の準備と一緒にお弁当を作っていたら 7時頃メールがきて「明日休みになったよ」と言われ、 「もうお弁当作っちゃったのに・・・」とイライラして・・・。 休みも、前日の夜7時頃にならないと、確定しないので、 遠出するにしても、予約が必要な所へは出掛けられません。 以前、夫が「明日は確実に休めるから」と言っていたので、信用して レストランを予約したら、夜7時頃になって上司から電話があり 休日出勤になってしまい、結局レストランはキャンセルしました。 仕方ない、と頭ではわかっているのですが、 いつもいつも、突然休みになったり休日出勤になったりされるので その度に予定を変更せざるをえず、振り回されるので 正直疲れてきてしまいました。 お給料は割ともらっているほうなので、転職は望んでいません。 夫も、転職する気はありません。 ただ、自分がなかなか夫の仕事のサイクルに順応出来ず イライラしてしまうのです。 経験者のかた、良いアドバイスをお願いします

  • 多忙な彼に対して出来ることは?

    転職して2年目の彼(20代)が最近多忙で毎朝5時起き、 夜は23時過ぎまで仕事をしています。 週休2日ですが、休日出勤が多くほとんど週休1日です。 私に対しては今まで全く愚痴をいう人ではなかったのに 最近愚痴をいうことが多くなりました。 かなりストレスがたまっていそうです。 彼は前の会社を体調不良のため退職しているので、体が心配です。 かくいう私は現在うつで休職しているので共倒れのように なることも怖いのです。 忙しそうな彼に対して 「無理しないでね」という言葉をかける以外にできることは あると思いますか?? 私は今体調がよくないので、ただでさえ忙しいのに 彼に負担や心配をかけていると思います。 それも彼のストレスになっているかもしれません。 忙しい人に対してこうやって支えている、とか こうして欲しいとか・・。 男女問わず何かお話を聞かせていただけたらと思います。

  • 夫が多忙すぎて、悩んでいます。

    結婚して2年、夫は結婚前から多忙ですが、家庭や生活を大切にしたいと転職しました。キャリアアップにも繋がり、現在は会社の重要な立場になり、仕事も増え、休みがありません。休むのは夏休み数日と、正月2日ほど。 毎日終電近く、泊まりも週に2、3日あります。一緒に休日を過ごしたり、夕食を一緒に食べたのはいつだったか。。。 夫が体調を崩す事もあり、精神面も心配です。この山が終われば、と言ってもまた次の山が続き、生活や家庭を大切にしたいと言っていた夫に期待してしまう事にも疲れました。 夫婦で過ごす時間もなく、セックスレスですし、夫が子作りも乗り気ではありません。 私もフルで働いていますが、掃除、洗濯、食事、家の雑用を全てやっています。夫はいつもありがとう、と言ってくれ、忙しい中でも帰ってきて私の作るご飯があり、少しでも会える時間が大切だと言ってくれます。 私に無理しないでね。頑張りすぎないでね。とも言ってくれますが、現実的に私が何もしないと洗濯物も洗い物もホコリも溜まり、更に私の負担が増えるだけです。 私が専業主婦で夫の給料で生活しているなら、給料も上がり頑張ってくれている夫のために私も頑張ろうと思いますが、共働きで夫婦別々の財布です。夫が家賃、私がそれ以外を出している為、私の負担は変わらず貯金も増えず、でも家事は全て私で、日々疲れ、寂しい気持ちも増し、将来のビジョンを話す時間もなく、何をしてるんだろうと思い始めました。。。 幸い、近くに友人夫婦等がいるため、休日を一緒に過ごす事もよくあります。ですが、帰ってくると独りで哀しくなります。 夫には、一緒に出かけたり、一緒の時間が過ごしたいと伝えますが、夫自身もそう思っているが仕事が忙しすぎてごめんね。落ち着いたら◯◯に行こうと言われて、実現せずに終わります。 夫が、仕事を断れない病気などではないのかと心配もしています。 今までは、多忙な夫も頑張っているから私も頑張って応援しようと家事も負担にならず、寂しい時は出かけてみたり、習い事や友人と過ごしていましたが、最近は精神的に辛いままです。このままの結婚生活に意味があるのか悩んでいます。 頑張っている夫に対して私は我儘でしょうか? どうしたら良いかアドバイスなどを頂けたら幸いです。

  • 多忙な彼についてです・・・

    私の彼氏は休日出勤をしなければならないほど多忙な日々を送っています。 なかなか連絡が取れなくてさみしい時もありますが、忙しくてもデートの時間はしっかり作ってくれます。 ほとんど電話をしない彼氏から連絡がきました。 はじめは「今度の休日も出勤になった」「仕事が辛い」とか、「会社に殺されるとか」話していて いつも通り「大丈夫あなたならできるから!」と言っていたのですが そのうちの彼氏の声が震えだし・・て「大丈夫?」聞いたら「ごめん、切るね、おやすみ」と切られてしまいました。 メールで「大丈夫、何もしてあげられないけどあたしがついてる。 今度の休み会社の飲み会に顔だしてから会いに行ってもいい?」 と送ったところ 「ありがとう 俺のために無理して来なくていい 会社を優先して」 といわれてしましました。 (電話の時に会社の飲み会が入ってるって言って断っていました) 何をしてあげられる訳ではないけど会いたいです。 どうメールを返していいものか・・・ アドバイスお願いします。

  • 特殊な仕事をしている夫

    夫(30代)と2歳の息子の3人暮らしです。 夫は、特殊なサービス業に就いており、休みはだいたい月5日ですが、 たいていが休日出勤になります。 休日出勤になるかどうかが事前にわかればいいのですが、 いつも前日の夜6時頃に「明日代休取れって言われたから」と言われます。 私はその時間には既に翌日用の夫のお弁当を作ってしまっているので 「もうお弁当作っちゃったんだけど」と言うと 「じゃあ、それ明日のお昼に食べるからいいよ」と言われます。 そういった事が何度もあり、いつも「もっと早く言ってくれれば作らなかったのに」と イライラしてしまいます。 夕飯を食べてからお弁当を作ればいいのかもしれませんが、夕飯のあとは 息子の「かまって攻撃」がひどく、家事もろくに出来ません。 なので、いつも息子が一人遊びをしてくれる夕方にささっと作っているのですが、作ってから 「明日休みになった」とか言われると、どうしてもイライラがぬぐえません。 「休みになるかどうかもっと早く教えて」と何度も言ったのですが、上司がその日の夕方の仕事量を見て、判断するので、どうしても6時過ぎないと休みかどうかはっきりとわからないと言われました。 この前は、「明日は息子と○○へ行こう」とか色々と自分の中で予定を立てていたら、 また夜7時頃に「明日休みになったんだけど」と言われ、予定変更せざるをえなくなりました。 いつもこうです。 もういっその事お弁当作りをやめようかと思いましたが、節約の事を考えるとそれも出来ません。 夫が仕事柄突然休みになったり、泊まり勤務になったりして、それも、直前にならないとわからないので、「前日までに予約が必要」みたいな所へは出掛けられません。 前も、「明日は休める確率が高いから」と言われたので、ある場所を予約していたら、 前日の夜6時頃に上司から電話がかかってきて「明日出勤してくれ」と言われ、 結局キャンセルしました。 夫の仕事は、特殊なので、突然忙しくなったり暇になったりするので、仕方ないとも思うのですが、 いつもなかなか予定が立てられず、立てたと思うとキャンセルせざるをえなくなったりで、 なんだか疲れてきてしまいました。 帰宅時間も、「今日何時に帰れそう?夕飯いる?」とメールで聞いても「急に忙しくなったから、まだわからない」という返答が多く、正直困ります。 それで、一応作っておくと、夜9時頃に「かなり遅くなりそうだから、食べて帰るから夕飯はいいよ」というメールが来たりします。 夫いわく、夜8時頃にならないと、帰れる時間の予測もつかないそうです。 でも私はだいたい夜6時には夕飯作りを始めるので、8時過ぎに「夕飯いらない」とかメールをもらっても正直手遅れです。 つきあっている頃からこういう仕事なので、ある程度予測はしていましたが、 実際に結婚してみて、なかなか予定が立てられない事や、ぎりぎりにならないと休めるかどうかわからない事に苛立ちを感じるようになってしまいました。 夫からは、いつも「ごめん」と言われます。 私が、割り切ればすむ事だと思うのですが、白黒はっきりさせたい性格の私は、 「明日、休めそう?」と聞いてもいつも「うーん、まだわからないんだ」と言われる事に イライラしてしまいます。 同じような職種のご主人をもつかた、どうしていますか?

  • FF好きの心理は?*異常にFF好きな夫について

    私の夫は平日一日4時間プレイをしております。 そして、休みの日、私がいない日は平気で10時間越えることも。 みなさんがFFにはまる心理はなんなんでしょう? 教えていただけませんか? 夫は仕事のストレスをとるためといっておりますが(確かにそのようです) こっちが逆にストレスになり、喧嘩ばかりになりつらいです。 一日2時間とかならまだわかりますが、4時間ですし、8時に始まり12時に終わりあとは寝てしまうのです・・・ ちなみに私たちは今年結婚したばかりで妻とは何なんだろう?と思います。 ここまで夫がゲーム好きとは・・・・ 私もちなみにちょっとだけやったことがありますが、そこまではまってしまうのはわかりませんでした・・・ ちょっとでも減らすとか好きな人には相当つらいのでしょうか? 非常に悩んでいます・・・・・

  • いつも「疲れている」と言う夫

    お世話になっております。 結婚して1年半、30歳の夫のことで相談します。 交際期間を含めて5年間一緒にいるのですが、たいてい「疲れた」と言ってます。。 夫の仕事は休みが不規則ですが、最近では1ヶ月に6-8日ぐらいは休めています。勤務時間はまちまちですが、たいてい10時ごろ家を出て、夜11時ごろ帰宅します。 夜は1時間ぐらい会話があるし、たまの休日は、近場ですが、外食や映画にも行くので夫婦のコミュニケーションは少しは取れています。 でも、「疲れた」と言いながらオンラインゲームをすることが多く、セックスレス気味(月1回程度)なのです。 子供も欲しいし、もし子供ができたら遊んであげて欲しいのに、休日はいつも「疲れた」と言って寝てるかゲームしてるかの夫に不安を感じます。 夫は子供は欲しいから、できそうな日を教えてといってくれますが、生理不順な私はいつがその日なのかはっきりわからず・・・。 付き合い始めの頃は、疲れたと言いながらHはあったんですが、飽きられちゃったのかもしれないです。 何か対策があれば、おしえていただけないでしょうか?